雨宮まみさん(id:mamiamamiya)の『ずっと独身でいるつもり?』を一気に読んだ。
えっと…貧乏だから、もちろんWebで…すみません……。
ずっと独身でいるつもり? | マイナビニュース
▼こちらの連載も楽しみに読んでいます。
WEB連載 : 東京24 雨宮まみ
雨宮まみさんと私の共通点は、東京への憧れと劣等感を今も引きずっている(?)ところと、30代独身女性というところでしょうか…。(こじらせ女子系の本は読んだことが無いけれど、インタビュー記事を見る限りだと、私のこじらせとは違う感じがする。)
読んでみて、「あー分かる分かる」って思ったのが、ベッドの買い替えや賃貸物件更新のくだり。
私も今の部屋に引っ越した時、「もうここが独身生活最後の部屋」と思って借りたし、引っ越しを手伝ってくれた親戚も「いつか結婚するんだから、無駄な買い物をしないように」と生活用品を色々と譲ってくれたのであった。いまだに家具が足りていなくてテレビは床に置いているし、気に入っている家具はひとつもない。強いて言うなら冷蔵庫かなあ。
それと、とにかく結婚したい!んじゃなくて“公私ともに支え合えるようなパートナーが欲しい”という意味での結婚したさ。それを「オーダーメイドの服」に例えてて、うーむなるほど…と、いや、ちょっとした絶望だよね。
年収600万以上!学歴MARCH以上!身長175cm以上!なんて男の人なんてなかなかいないんですよ、高望みしちゃだめですよって言うけどさ、そっちの方がひょっとしたらすぐ見つかるんじゃないの?って思うもの。(条件で探すことを雨宮さんは「既製服」に例えていた)
で、最後まで読んだ私の感想がこれ。
「雨宮さんは仕事が充実してていいなあああああああ」
ですよ。
仕事が充実していない独身女性はどうなっちゃうの!?:;(∩´﹏`∩);:ですよ。
ホントすみません。
やっぱり自分に合う男性と結婚したかったら、10年でも20年でも待つだけの自活力!そして、その間の世間様からの厳しい視線に耐えるだけの成果を出せないといけないんやなァ…って。まあ、だから私は社畜をやっていたわけなんですけど。すごろくで言ったら「振り出しに戻る」ですよ……。
雨宮さんはフリーランスで老後のことを心配していたけど(厚生年金に入ってないことを3回くらい書いてた)、私なんてもう、1年後どうなってんだろお☆フフッって感じだからね。ウケる。第3号被保険者になりたいよおおおおおおお><
最近は「詩人になりたい…」って現実逃避しちゃってて、唯一作った詩がこちら。
あなたと一緒に食べるなら
てんや池袋店が
麻布十番の有名店に早変わり
だから今日は天ぷら記念日
ダメだ…才能ねえええええええ!!!!!!!
まあ仕事なんて探せばいくらでもあるんだろうけど、私のキャリア(管理部門)はもともとやりたかった仕事じゃないので、あのアホみたいな転職活動が…ダルい…。
「なぜ“弊社”の“管理部門”で働きたいんですか?」なんて聞かれましてもねえ…。
まあうまいこと言える時もあるよ。それなりにポリシー持って、誇りも持ってやってきたわけですから。でも究極的な本音は「働かないと死ぬからです」だよね。自己実現だのなんだの言ってるやつより働かないと死ぬ私の方が良くね?って思うんですケド…マズロー(笑)
そもそも、新卒で企業の管理部門目指す人いるのかね?っていまだに不思議ですから。だいたい営業職・企画職・技術職を志望するじゃないですか。管理部門なんて誰でも出来そうじゃないですか。意識高い奴は絶対に志望しないだろうね。書類作ったり?電卓叩いたり??備品を注文したり???きっと大学生にとって管理部門の仕事なんてそんなイメージですよ。同じような仕事するなら、公務員の方が安定してるし良いじゃん…?って、大学生当時の私なら絶対に思う。
まあ社会人も似たようなもので、営業やってる友だちに「お前のあだ名は“コスト”ね」って。「明日、ママがいない」の影響か?ドラマ観られていいなあオイって。
そりゃあね、私がどう頑張っても売上は上がりませんよ!!?
せいぜい営業部の社員に色目使って「大沢さんの今月の売上…すっごい…///アタシ、もっともっと…欲しい…///」って言うくらいだよ。
あとはP/Lをどうにかこうにかですよ。あ、粗利くらいしか分からない人には難しかったカナ?(笑)おい、P/Lって拡張子じゃねーぞ!
やっべ、ただの愚痴になっちゃった><
まあ私なんぞクリエイティブ(笑)職から管理部門に干されたクチなんですけど。
「あ~数字合わなくてイライラする!!」って言ってたら「え?俺なんて全然気にならないよwお前、管理部門向いてんじゃねー?」って。“イライラ=向いてる”て何!
まあこれだけ愚痴るほどには色々考えてますし、仕事内容に変化の少ない職種だから、業界変えての転職や数年ブランクあっても働けそう(?)ってメリットもあるし、役所じゃなくて企業内で書類めくる楽しさも分かったので、良かったですが。
そういえば昨日、夕方のニュース番組で「家庭を持つ女性社員のための企業の取り組み」みたいな特集してて、え?今、2014年だよね???って目を疑ったよね。せめて「男性社員の育児休暇取得に積極的な企業」紹介しろよと。それもそれで5年くらい古いけど。くるみんマークね、かわいいよねええ。
でもさ、そろそろ「家庭をもたない女性総合職のために、主夫候補として若い男を一般職採用する企業☆」が現れてもいいんじゃないの?それこそWin-Winじゃないですか?
ま、大学生の時に酒井順子さんの『負け犬の遠吠え』を読んでね、私なんかはけっこう性格が良いので「かわいそー(笑)こうはなりたくなーい(笑)」とは思ってなくて、むしろ“こりん星”くらい異世界だと思っていたら自分もなっちゃった☆彡ってオチなんですけど、あれから10年経ってるのに今読んでも全然イケると思うから、きっと10年後もたいして変わってないんだろうね。ジブリ映画じゃねーんだから。こういう本は化石化してナンボなのに、ホント、日本ってすごいよねーーー(棒)