IDEAS + INNOVATIONS

WIRED VOL.12

WIRED VOL.12

WIRED VOL 12
 
NEWS

世界の落雷をリアルタイムで表示するマップ

地球全体では、毎秒約100回、毎日約860万回もの落雷が起こっている。こうした落雷を各国の測定器ネットワークでとらえ、リアルタイムで表示するサイトを紹介。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

TEXT BY OLIVIA SOLON
PHOTO BY SHUTTERSTOCK
TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO

WIRED NEWS(UK)

ドイツの2人組、エゴン・ワンケとトビアス・ヴォルグナントは、各地の落雷データを収集できる「雷センサーのネットワーク」を構築した。そして、巨大な静電気がこの世界をどんな頻度で襲っているのかがリアルタイムでわかる雷マップ、「Blitzortung」が生まれた。

雷に関するデータはこれまで、空港や、雷サージ(雷による異常高電圧)が心配な電力企業などが利用する商用ネットワークが独占的に供給するものであり、データが欲しい人は高額の料金を払う必要があった。こうした雷に関するデータ利用を民主化したいと考えたワンケ氏が、2012年にこのプロジェクトを始めた。

当時、雷検出装置は市場にいくつもあったが、正確性や費用効果が優れているものはあまりなかったという。ワンケ氏は、到達時間による雷検出を採用した。この方法は現在、商用ネットワークでも使われてきている。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
LATEST NEWS

ARCHIVE

 
SHARE A COMMENT

コメントをシェアしよう

 
WIRED Vol.12 Gallery Interviewbanner

BACK TO TOP