夏太りを防ぐために心がけるべき3つのポイント
夏は自然と汗をかいて、外出するだけでまるで運動したような気分になるせいか、体重管理を油断しがち。しかしアイスクリームやビールなど、ハイカロリーなものを美味しく感じる季節であるうえに、基礎代謝量も冬に比べて10%下がるといわれているだけに、ダイエッターには要注意の時期なのです。
姉妹メディアの「MYLOHAS」では、そんな夏太りを防ぐために心がけたい3つのポイントが紹介されていました。
1つ目は、ビタミン、ミネラルをしっかり摂ること。とくにB群はエネルギーを燃やすよう働いてくれます。
- ビタミンB1:糖質の消化吸収に関わるビタミン 多く含む食品:豚肉、うなぎ、鯛、とうもろこし
- ビタミンB2:脂質の代謝を促進するビタミン 多く含む食品:レバー、うなぎ、かれい、サバ、さんま、ブリ、乳製品
- ビタミンB6:たんぱく質の消化吸収に関わるビタミン 多く含む食品:まぐろ、かつお、鮭、あじ、さんま、いわし、バナナ、アボカド、とうもろこし
(「夏太り対策のポイント」より)
次に、冷たいものを食べ過ぎないようにすること。そうめんやビールなど、冷たいものは喉ごしがいいせいか、食べる量が増えがちです。冷たいものは身体を冷やしやすくするため、さらに太りやすくなります。気をつけましょう。最後に、身体を動かすようにすること。早朝ランを行う、エレベーターではなく階段を使うなど、できることからコツコツ行っては。
お風呂あがりのビールや昼下がりのそうめんが美味しい季節ですが、体を冷やさずビタミンB群をしっかり摂ることを忘れないようにしましょう。
その他、MYLOHASの関連記事:
・暑い夏に最適! 体の熱をデトックスしてくれるお茶
・低気圧によるむくみは、キュウリで撃退! 夏に飲みたいキューカンバー・ウォーター
・この夏こそ覚えたい! おいしいスイカの選び方
夏の「うっかり太り」を防ぐには|MYLOHAS
(ライフハッカー[日本版]編集部)
Photo by Shutterstock.
- ディアナチュラ ビタミンB群(60日分)
- アサヒフード&ヘルスケア
