レビュー
「Visual Studio」から.NET Frameworkのソースコードを手軽に参照可能にする「Ref12」
[F12]キーで.NET Frameworkのソースコードのリファレンスサイトへすばやくアクセス
(2014/6/25 16:26)
「Ref12」は、「Visual Studio」から.NET Frameworkのソースコードを手軽に参照できるようにする拡張機能。「Visual Studio 2010」「Visual Studio 2012」「Visual Studio 2013」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1上の「Visual Studio 2013 Update 2」で動作を確認した。“Visual Studio ギャラリー”からダウンロードできる。
「Visual Studio」では、.NET Frameworkのシンボル上で[定義へ移動]コマンド([F12]キー)を利用すると、[メタデータ]タブでアセンブリのメタデータを表示することが可能。クラスの定義などを確認したい場合に利用できる。
しかし、ユーザー定義のシンボルの場合と同様にソースコードまで閲覧できる方がより便利だろう。「Ref12」はそういった要望に応えてくれる拡張機能だ。もともとC#のみをサポートしていたが、最近のバージョンでVisual Basicにも対応している。
本拡張機能をインストールすると、.NET Frameworkのシンボル上で[定義へ移動]コマンドを利用した際、[メタデータ]タブの代わりに“Reference Source”が開く。“Reference Source”は次世代コンパイラープラットフォーム“Roslyn”で構築された.NET Frameworkのオンラインソースコードブラウザーで、.NET Frameworkのソースコードを快適に閲覧することが可能。カーソル位置のシンボルをすばやく検索して、表示してくれる。
なお、本拡張機能自身も“Roslyn”をサポートしている。“Roslyn”コンパイラーが導入済みであれば、とくにVisual Basicで利用した場合、より正確な結果が得られるとのこと。
ソフトウェア情報
- 「Ref12」
-
- 【著作権者】
- Schabse S. Laks 氏
- 【対応OS】
- (編集部にてWindows 8.1で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 3.1(14/05/07)
URL
- SLaks/Ref12 ・ GitHub
- https://github.com/SLaks/Ref12
- Ref12 拡張機能(ダウンロードページ)
- http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/f89b27c5-7d7b-4059-adde-7ccc709fa86e
- Reference Source
- http://referencesource.microsoft.com/
最新記事
- 「Visual Studio」から.NET Frameworkのソースコードを手軽に参照可能にする「Ref12」[2014/06/25]
- ディスクの利用状況をモニタリングし、それをもとにSSDの余命を推定する「SsdReady」[2014/06/25]
- スタンプ風のベクター画像が手軽に作成できる電子印鑑ソフト「クリックスタンパー」[2014/06/24]
- Intel製CPUの情報を取得する公式ツール「インテル プロセッサー識別ユーティリティー」[2014/06/24]
- アルパカたちの世話をしながら牧場を充実させるWindows ストアアプリ「アルパカ牧場」[2014/06/23]
- 解読不能な古代文字のようにも見えるカナフォント「らんすあたっく!!」[2014/06/23]
- 限定無償公開のXP専用データ移行ツール「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」[2014/06/20]
- サッカーの試合情報をリアルタイムで閲覧できるWindows ストアアプリ「リアサカLIVE」[2014/06/20]
- 機密ファイルをオーディオファイルへ隠すことができるデータ隠蔽ツール「DeepSound」[2014/06/20]
- Microsoftの研究機関“Microsoft Research”製のムードボード作成ソフト「Mood Board」[2014/06/19]