ニュース
米Nestが開発者向けAPIを公開
〜ベンツ、IFTTT、Whirlpoolなど提携企業の実装例も発表
(2014/6/25 10:21)
米Google傘下の米Nest Labs, Inc.は24日、Nest Developer Programを発表した。
米Nestは今年1月13日に米Googleに32億ドルで買収され、大きな話題となった。25日から米国で開催されるGoogle I/O 2014でもNestによるセッションが予定されており、その直前の発表となった。
Nestはインテリジェントな火災報知器やサーモスタットを開発するベンチャー。デベロッパープログラムにより、Nest製品とサードパーティー製の様々な製品やサービスとの連携が可能となる。デベロッパープログラムを実施することは2013年9月にすでに発表されていた。
デベロッパープログラム発表に当たり、NestはすでにJawbone、LIFX、Mercedes-Benz、Whirlpool、IFTTT、Logitech、Chamberlain、Googleと連携した製品サービスの実例を発表した。
メルセデスベンツでは、車がNestサーモスタットにいつ帰宅できるかを連絡。帰宅時間ぴったりに室温を設定し、快適さと省エネを両立させる。家電大手のWhirlpoolは、洗濯乾燥機とNestサーモスタットを連動。電気代が最も安い時間帯に洗濯できるようにした。WebサービスのIFTTTはNestへの対応を発表。IFTTTが対応している様々なWebサービスとNestを連動したアプリケーションを開発できるようにした。
Jawbone UP24リストバンドは、起床時間に合わせて室温調整を行えるようにした。インテリジェント電球のLIFXは、Nest火災報知器が異常を検知した場合、赤い警告ランプを点滅させるほか、留守中にもランダムに電球をオンオフし、防犯効果を狙う。LogitechもリモコンでNestに対応。照明、AV機器、エアコンなどを座ったままで操作できるようにした。
また、この秋発表予定の企業も明らかにされた。車庫ガレージ開閉装置のChamberlainは、Nestと連動することで車が近づくとガレージを開け、サーモスタットと連動して室温を調整する。また、Nest親会社Googleも、Google Nowとの連携で音声認識や帰宅時間に合わせた室温設定を行う。
NestのAPIは暗号化にSSL、認証にはOAuth2.0を使用。iOS、Android、ウェブでアプリケーション開発が可能だとしている。
Nest製品を使った様々な可能性に投資するため、ベンチャーキャピタルのGoogle VenturesとKleiner Perkins Caufield & Byersは新たにThoughtful Things Fundを設立。アイディアを持つ企業のサポートを行うことも併せて発表した。Nest製品は現在米国、英国、カナダで販売されており、120か国での設置実績があるという。
先週6月20日に、Nestがホームセキュリティー用監視カメラの米Dropcamを5億5500万ドルで買収したことが発表された。相次ぐ発表から、GoogleがNestに大きな期待を寄せていることが伺える。
URL
- 米Nestによるプレスリリース(英文)
- https://nest.com/press/nest-and-developers-making-homes-safer-more-energy-efficient-and-more-aware/
- 米Nest公式ブログの該当記事(英文)
- https://nest.com/blog/2014/06/23/the-nest-developer-program-is-here/
- Google I/O 2014
- https://www.google.com/events/io
最新ニュース
- Facebook、新メッセージアプリ「Slingshot」を全世界で公開[2014/06/25]
- niconico、公式Androidアプリがプッシュ通知機能に対応[2014/06/25]
- Googleがドメイン名登録サービス「Google Domains」、招待制ベータテスト開始[2014/06/25]
- 米Nestが開発者向けAPIを公開[2014/06/25]
- 2013年度の国内電子書籍市場規模は推計936億円、前年比28.3%増[2014/06/25]
- 日本のソフト不正コピー率は19%、総額約1419億円、BSA調査[2014/06/25]
- 偽Flash Playerサイトへの誘導、日本から1万7000件以上、niconico以外でも[2014/06/24]
- 「Ameba」で不正ログイン被害3万8280件、またパスワードリスト攻撃[2014/06/24]
- IIJ-IIとJ-CAST、ビッグデータ解析の共同実験「Wikipedia都道府県ランキング」[2014/06/24]
- 在校生のTwitterユーザーをリストアップ、不適切発言を早期発見するサービス[2014/06/24]
- 「Cabos」入りPCを販売、操作法も伝授し著作権侵害を幇助、家電店経営者送検[2014/06/24]
- LINE、サービス開始から3周年、ファミリーアプリ累計DL数は10億突破[2014/06/24]
- 名刺保存箱とスキャナーが合体、キングジム「ビズレージ(DNX100)」[2014/06/24]
- 米Microsoft、無料で使えるOneDrive容量を15GBに[2014/06/24]
- NTT東のフレッツ1Gbpsプラン“ギガスマート”にOCN、ぷらら、So-netが対応[2014/06/24]
- 医薬品通販サイトにメールで問い合わせてみた……半数近くが返信なし[2014/06/24]
- 「OCN モバイル ONE」の全コースで容量追加機能、繰り越しも[2014/06/23]
- 食べログ、“プレミアム会員”が累計40万人を突破[2014/06/23]
- NTT東の「フレッツ 光ネクスト」に最大1Gbpsのプラン、11ac標準対応[2014/06/23]
- 集合住宅の電気料金、楽天ID決済に対応、長谷工の一括受電サービス物件で[2014/06/23]