特撮@ふたば[ホーム]
たまにあるダークな回スレ(平成ライダーに限らずなんでも)最近だとオーズのコレとかウィザードのソラの回とかが印象的
うわあああああああああ
平成ウルトラは一、二回はある印象昭和ウルトラは10回くらいある印象
ウルトラマンタロウの話は能天気?誰がそんなことを言ったんだ?
怪獣災害による孤児の話をイリスより先にやったからなぁ…タロウ
>ウルトラマンタロウの話は能天気?>誰がそんなことを言ったんだ?その回をMXでの放送で初めて見たけどホントに後味悪いオチだったからなぁ・・・
>ウルトラマンタロウの話は能天気?陰惨なだけで「何故、どうしてその行動をするのか」を理解不能で済ませてるから能天気な事にはあまり変わりがないと言う…
>その回をMXでの放送で初めて見たけどホントに後味悪いオチだったからなぁ・・・結局ウルトラマンタロウでもその子の心は救えなかったし、かなえちゃんはあの後も、ずっと世の中に復讐するための「花」となるものを探し続けて生きていくんだろうなと思うと…
>その回をMXでの放送で初めて見たけどホントに後味悪いオチだったからなぁ・・・>結局ウルトラマンタロウでもその子の心は救えなかったしちょっと初期のTRICKを思い出すな(母の泉とか千里眼とか)霊能力者のインチキを暴いて事件は解決したけれどその霊能力者を唯一の拠り所としていた信者達は救われないというやつ
>>ウルトラマンタロウの話は能天気?>陰惨なだけで「何故、どうしてその行動をするのか」を>理解不能で済ませてるから能天気な事にはあまり変わりがないと言う…
ダークサイドに落ちかけたクウガ。グロンギですら怯える怒りとあのトドメは確かにいつもと違っていた。後、どうでもいいがタロウのバサラ回は「酔っ払い強⁈」とも思ったw普通ならあそこで殺されてる。
クウガだと「衝動」「現実」人間同士でぶつかり合うのをクウガのような博愛主義的作品でやられるとよりショッキング
個人的にはクウガの中では関西弁の娘が落ち込む回が特に暗かったなまさかあの明るい子が「五代さんの言ってること綺麗事ばっかりやん!」なんて言うと思わなかった最後まで観ればちゃんと救われる話だったけどさ
クウガ、555は全体的にダークな気がする。
グリッドマンの「もうひとりの武史」武史がカッターナイフ持ち出す場面とか今ではやれなそうな場面だと思った
ソルブレイン第43話は一応の救いを持たせたとはいえ、恐ろしくダークな話だった。
戦隊だったらデカレンの37話ダブルでもああいう感じのハードボイルドな話を見てみたかったかも
Wは一応バイラス回があるね
アクセルがメインだけどケツァルコアトル回とかは?
クウガとか小林脚本作品とかは全体的にダークというよりネクラ
井上と虚淵は悪趣味って感じ
小林のダークな話ってあんまり思い浮かばんな設定はダークって印象あるけどスレ画の話もしょうもない話って感想しか持てなかったしオーズは毛利脚本のバッタの正義とかアゲハのブロガーとかのほうが気にってるわ
No.1141087 アギトで小林が書いた1本「あの夏の日」が、あそこまでマンセーされてる理由がわからん少なくとも、「生きてればいいことあるよ」という話じゃないよね
>アギトで小林が書いた1本「あの夏の日」>が、あそこまでマンセーされてる理由がわからん放映当時の感覚としては、特撮ジャンルで「一年間でひとつの大河ストーリーを描く」って言うスタイルがまだ馴染んでいなかったので(ひとつひとつのエピソードで一段落していて間に別エピソードを容易に挿入できる構造の方がポピュラー)「涼主役で後にも先にも密接に繋がらない一話完結エピソード」ってことで割と好印象だった覚えがある
いつもと違うってのが大きかったんじゃねあんまり覚えてないけど井上と違ってストームでビルの屋上昇るフォームの有効利用とか子供の視点から見た涼の頼りになる兄ちゃんなとことか今までのアギトとは違う爽やかだけどもの寂しくなるような空気感とか俺あのエピソード好きだけどな
セブンのエピソードの中だとこれが一番ダークじゃないかと
少なくとも、アギトの涼の子供絡みの話では劇場版の方がほっこり出来るな
ベタすぎて誰も上げないけどやっぱり俺はこれ…
オーズのスレ画は普段とのギャップもあって久々にゾクっとする回だったなあれを幼少の頃に見てたらトラウマになってたかもしれん
なー
そうそうあの世界的オペラ歌手の
>ウルトラマンタロウの話は能天気?ウルトラシリーズって陰鬱な話は多いよな。
アギトの28話は劇中セリフにもある通り現実からは逃げきれない、戦うしかない なお話電ディケの映画でもほぼ同じセリフあったし小林のテーマみたいなもんなんだろう
キバのルーク初登場回ルークに恋してた女の子含めて大勢人が死んでるシーンで悲しくなった
この回はダークってゆうかトラウマかな?
>キバのルーク初登場回ルークが記憶取り戻して蕎麦屋(?)だったかの従業員皆殺しにしたのは、「井上やりやがったなぁぁぁっ」と思った
マジでマリスミゼルってなんなんだよ
>マジでマリスミゼルってなんなんだよ掲示板RXでは信者まで生まれた伝説のバンド?
>井上と違ってストームでビルの屋上昇るフォームの有効利用とかそこは設定好きな監督のアイデアと東映公式に書いてあった気がする
一見無垢な少女が実は…という話は特撮やアニメだと定番だけど、それだけに見せ方をちゃんとすれば「くる」ものが作れるわけで(レインボーマンの「星っ子大変化」なんかもその例)
>1403599157093.jpgその回めっちゃ好きだわー
>ルークが記憶取り戻して蕎麦屋(?)だったかの従業員皆殺しにしたのは、>「井上やりやがったなぁぁぁっ」と思ったそれだけに渡とルークが因縁のライバルになったりするんだろうな・・・とか思ってた時期もありました
月並みだけどセブンの超兵器R1号回かなあ。あえて怪獣ってつけずに、ギエロン星獣ってネーミングもキテるわ。
>マジでマリスミゼルってなんなんだよクグれば、わかるよ。全く関係ないってことが。RXで、ウィザード関連に毎回のように取り上げる馬鹿がいたんだよ。GACKTが昔所属してたバンドで、主題歌歌ったキリショーがファンだった所かららしいけど
>最近だとオーズのコレとかウィザードのソラの回とかが印象的動画でみるとおっかなかったが、静止画でみるとやたら変顔だな姉さん
そもそも全体的にダークなんだけどこの回がやたらと印象に残ってる水槽も大概ダークだけど
科学者の狂気に犯罪加害者家族の苦悩に国家の陰謀に重い要素が盛りだくさんもっと踏み込んで描いてたら問題作かつ傑作回になったかも
牙狼の飼育がなんか後味悪かったな綺麗な物語を長々見せられたあとにそれが全て幻だったという
>1403599157093.jpg>その回めっちゃ好きだわー信じていた少女が鉄面党のメカロボで、熊野警部自ら倒しちゃうんだよね。