Huffpost Japan

スパコン「京」、ビッグデータ解析で初の世界一

投稿日: 更新:
Print Article
K COMPUTER
次世代スーパーコンピューターの「京」=2012年07月05日、神戸市中央区の理化学研究所計算科学研究機構 | 時事通信社

ビッグデータ解析で初の世界一 理研のスパコン「京」

スーパーコンピューターの性能を競う世界ランキングが24日発表され、ビッグデータの解析能力を測る「グラフ500」で、理化学研究所の「京(けい)」(神戸市)が初めて1位を獲得した。独ライプチヒで開催中の国際会議で公表された。

グラフ500は2010年に始まった。ネット上で「誰と誰がつながっているか」など、ビッグデータと呼ばれる大量のデータを解析する際に必要な能力を測る。京は前回4位だったが、今回は複雑な問題を0・98秒で解き、欧米や中国のスパコンを退けた。

理研によると、京は中央演算処理装置(CPU)内に、コアと呼ばれる計算を担う部分を8個持つ。2位の米国スパコンは16個だったが、効率よく計算することで上回ったという。

asahi shimbun logo
(朝日新聞社提供) 

他のサイトの関連記事

京 (スーパーコンピュータ) - Wikipedia

独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構(AICS) | RIKEN AICS

スーパーコンピュータ「京」 : 富士通

スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得

2Uきょう体で「京」1ラック分、富士通がスパコン次世代機の詳細を公表

スパコンランキング 大規模データ解析1位に京

中国のスパコンが3連覇 日本「京」は4位維持

スパコン:京が「グラフ解析」1位

スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得~ビッグデータの処理で重要となるグラフ解析でも最高の評価~

中国が“10京スパコン”を開発へ