• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • negi_a negi_a たぶんエセ科学に騙される人はこのポスターの文章もわからないと思う。エセ科学ってとにかくやたらと平易な日本語で書いてある印象 2014/06/25
  • swordfish2 swordfish2 まずここに書いてある言葉の意味が理解できない場合、自身がエセ科学に引っかかるリスクを持っているという自覚を持ちましょう。 2014/06/25
  • Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy 「これが理解できるなら騙されない」というコメントが目立つが、それは自分の心を過信しすぎです。化学物質過敏症やホットパーティクル鼻血説で自説を展開してる人たちの知的レベルは相当高いと思う。 2014/06/25
  • cider_kondo cider_kondo 皮肉でなく、単なる事実として「日本語って難しい」と思った。多少アレコレ考えたが、代替案も出ない。 2014/06/24
  • lets_skeptic lets_skeptic ひとまずこれが理解できない人は、ダメな科学とまともな科学を選別する能力をまだ身に着けていません。科学者にまともなツッコミは入れられないので注意しましょう。 2014/06/25
  • honeybe honeybe だが、これを見る人や読んで理解できる人は概ねニセ科学に騙されることがないという。 2014/06/25
  • fuka_fuka fuka_fuka 「一般人が騙されないようにするための助力」って賽の河原だからね。「自分は誰かを助けられるかも」と思う人はそれぞれ努力しましょう。ということでうさうさGJ 2014/06/25
  • Domino-R Domino-R ニセ科学・エセ科学の語がダメなのは、それがどこかに「真実(を語る)科学」が存在すると期待させちゃうからだが、この社会でいま問題なのは正にそういったことで、「ダメな科学」ではないのよね。 2014/06/25
  • fatpapa fatpapa 大学入学向けレベルかね。シール貼れば電気代が減ると信じる人たちは意味不明だろうが、公取や消費者庁のサイトはPDFばっかりだし、動画とかビジュアルで啓蒙できるといいけどね。 2014/06/25
  • htnmiki htnmiki ダメな科学に騙される人ってこの12項目全部チェックしたうえで「よし、この案件は問題なし!」と騙されるんじゃないだろうか。 2014/06/25
  • tetzl tetzl 過去記事からの一連のやり取りを含めてニセ科学的なものを色々な人が考えるきっかけになった訳で、うさじまさんの誠実さに足場を置いたコミュニケーション事例として見てもおもちろい(という上から目線メンゴ♡) 2014/06/25
  • fuka_fuka fuka_fuka 「一般人が騙されないようにするための助力」って賽の河原だからね。「自分は誰かを助けられるかも」と思う人はそれぞれ努力しましょう。ということでうさうさGJ 2014/06/25
  • WinterMute WinterMute ニセ科学より、大手企業の食品・美容関係を想起したりした/id:usausa1975 文中の「過去記事1」「過去記事2」のリンクが逆になっているみたいです。ご報告まで 2014/06/25
  • yoko-hirom yoko-hirom これは“どういう研究が『質が高い』」のか、知る手がかり”であって,人を騙すためにつくられた似非科学には無力だから注意。似非科学は詐欺やインチキなどの悪徳商法の類。 2014/06/25
  • usausa1975 usausa1975 id:blueboy さん、代替案を教えていただけませんでしょうか?もっとよいファイル公開法があればそちらを使いたいのですが。(難しいのは無理ですが) 2014/06/25
  • blueboy blueboy PDF をダウンロードしようとしたら、Dropbox に拒否された。だからDropbox によるファイル公開はダメなんだよ。 2014/06/25
  • kotatsumurinH kotatsumurinH これ見るたびにトクホってと思う。 2014/06/25
  • dummy1 dummy1 これは読まれない。 2014/06/25
  • pero_pero pero_pero いやこれはあやふや(「曲解」や「いいとこ取り」などが主観的)なところがあるし、こういうことをどうやって科学が苦手な人に落としこむかが必要なんじゃないかなー。 2014/06/25
  • Domino-R Domino-R ニセ科学・エセ科学の語がダメなのは、それがどこかに「真実(を語る)科学」が存在すると期待させちゃうからだが、この社会でいま問題なのは正にそういったことで、「ダメな科学」ではないのよね。 2014/06/25
  • style_blue style_blue だいたいこんな感じ。 2014/06/25
  • asazuki508 asazuki508 これは実験科学、限定の話だね。 2014/06/25
  • FunnyBunnyDizzy FunnyBunnyDizzy ぜんぜん理解できないのでバカ向けバージョンも欲しいです! 2014/06/25
  • causeless causeless "@ma_naka 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター - うさうさメモ (id:usausa1975 / @usausa197…" via https://twitter.com/ma_naka/status/481646477228249088 2014/06/25
  • A-WING A-WING さらりとFSM教に言及してる 2014/06/25
  • htnmiki htnmiki ダメな科学に騙される人ってこの12項目全部チェックしたうえで「よし、この案件は問題なし!」と騙されるんじゃないだろうか。 2014/06/25
  • deep_one deep_one 対象群重要。超重要。/ニセ科学じゃなくbadなサイエンスであることに注意ね。 2014/06/25
  • sub_low sub_low うーんどうだろうかな―。自分が100年前に生きていたら、相対性理論なんてとんでもだろうし、量子もなぁ。最近まで乳酸が悪だと信じてたし。というか、騙そうとする人の特徴の方がわかりやすいと思うがな。 2014/06/25
  • Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy 「これが理解できるなら騙されない」というコメントが目立つが、それは自分の心を過信しすぎです。化学物質過敏症やホットパーティクル鼻血説で自説を展開してる人たちの知的レベルは相当高いと思う。 2014/06/25
  • kyuuiti92 kyuuiti92 『「自分の頭で考えたい」という方が、医学関係の情報を自分で解釈したい、という場合には、ここに書かれているようなことはよく理解しておく必要があるのではないかと思います』 2014/06/25
  • kj_hashi kj_hashi これいい!って思ったけど、この内容が理解出来るぐらいなら、そもそも騙されんわな… 2014/06/25
  • yohichidate yohichidate メモ 2014/06/25
  • tora2142kuma tora2142kuma 印刷して額縁に入れて事務所に飾りたいぐらい良いポスター 2014/06/25
  • dynamicsoar dynamicsoar (オフトピ)「CCだがNoDerivativesがついてるので黙って改変はできない。なので著作権者に許可とって画像改変したよ。この日本語版もCC BY-ND-NCにしたよ」と明確に書いた方がいいのでは(Acknowledgements読んでわかったけど) 2014/06/25
  • panda_q panda_q それよりも、「擬人化」に騙されない事が1番大事だと思う。人間の感情や善悪の判断基準が自然界においても真理であるという考え。 2014/06/25
  • dr_kenta dr_kenta "[科学「]「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター" 2014/06/25
  • You-me You-me 次の理研の記者会見で会場にはってあったりするという展開に期待(ダレニキタイシテルノ 2014/06/25
  • katsushisasaki katsushisasaki 科学に限らず言えるかも? 2014/06/25
  • takahiro_kihara takahiro_kihara 確かに、そもそも「対称群」がわからない人はどうする? 2014/06/25
  • charliecgo charliecgo これは主に大規模な臨床研究に当てはまるものだと思う。小規模な動物実験ではサンプル数は小さいことが多く、二重盲検はまれ。 2014/06/25
  • tetzl tetzl 過去記事からの一連のやり取りを含めてニセ科学的なものを色々な人が考えるきっかけになった訳で、うさじまさんの誠実さに足場を置いたコミュニケーション事例として見てもおもちろい(という上から目線メンゴ♡) 2014/06/25
  • fuka_fuka fuka_fuka 「一般人が騙されないようにするための助力」って賽の河原だからね。「自分は誰かを助けられるかも」と思う人はそれぞれ努力しましょう。ということでうさうさGJ 2014/06/25
  • pacha_09 pacha_09 2014/06/25
  • WinterMute WinterMute ニセ科学より、大手企業の食品・美容関係を想起したりした/id:usausa1975 文中の「過去記事1」「過去記事2」のリンクが逆になっているみたいです。ご報告まで 2014/06/25
  • yoko-hirom yoko-hirom これは“どういう研究が『質が高い』」のか、知る手がかり”であって,人を騙すためにつくられた似非科学には無力だから注意。似非科学は詐欺やインチキなどの悪徳商法の類。 2014/06/25
  • doraneko_tom doraneko_tom 2014/06/25
  • usausa1975 usausa1975 id:blueboy さん、代替案を教えていただけませんでしょうか?もっとよいファイル公開法があればそちらを使いたいのですが。(難しいのは無理ですが) 2014/06/25
  • blueboy blueboy PDF をダウンロードしようとしたら、Dropbox に拒否された。だからDropbox によるファイル公開はダメなんだよ。 2014/06/25
  • iorinishida iorinishida 2014/06/25
  • goinger goinger 2014/06/25
  • kotatsumurinH kotatsumurinH これ見るたびにトクホってと思う。 2014/06/25
  • kskb kskb 2014/06/25
  • astroglide astroglide 2014/06/25
  • hdk_ymgt hdk_ymgt 2014/06/25
  • solunaris149 solunaris149 2014/06/25
  • hiryu71 hiryu71 2014/06/25
  • dummy1 dummy1 これは読まれない。 2014/06/25
  • kzk_otn kzk_otn 2014/06/25
  • toya toya 2014/06/25
  • trashtoy trashtoy 2014/06/25
  • funapon33 funapon33 2014/06/25
  • yono yono 2014/06/25
  • flowersroadside flowersroadside 2014/06/25
  • nappa_zzz nappa_zzz 2014/06/25
  • pero_pero pero_pero いやこれはあやふや(「曲解」や「いいとこ取り」などが主観的)なところがあるし、こういうことをどうやって科学が苦手な人に落としこむかが必要なんじゃないかなー。 2014/06/25
  • Domino-R Domino-R ニセ科学・エセ科学の語がダメなのは、それがどこかに「真実(を語る)科学」が存在すると期待させちゃうからだが、この社会でいま問題なのは正にそういったことで、「ダメな科学」ではないのよね。 2014/06/25
  • arvante arvante 2014/06/25
  • style_blue style_blue だいたいこんな感じ。 2014/06/25
  • KoshianX KoshianX 2014/06/25
  • asazuki508 asazuki508 これは実験科学、限定の話だね。 2014/06/25
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/24 22:25

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 学び

関連商品