|
えーと、目がアレですがこういうことです…
この春、ドライヤーが壊れた。突如うんともすんとも言わなくなった。2001年に購入して13年。
私のあかぬけない頭部にむかって暖かい息を吐き続けた13年間。心からご苦労様でしたといいたい。 そして新しく買ったドライヤーは光線銃みたいでかっこよかった。ドライヤーをもっと鑑賞したいと思った。 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー これが壊れたドライヤー(SANYO製)。葬送曲とともに。
13年ぶりのドライヤーショッピング。
このペースだとまたドライヤーを買い替える13年後、私は50歳を過ぎている。 その時にまだドライヤーを必要としているとは思えない。有り体に言えば、すっぱり禿げているに違いない。 次は無いと考えて、悔いのないドライヤー選びをしよう。熟孝を重ね、決意した。「いちばん銃っぽいドライヤー買おう」そして購入したのがこれだ。 テスコムのTID1000 先端から平べったいレーザー光線を出しそうな、SF味のあるフォルム。
決め手はデザインだけではない。吹き出し口のところがなんと…
ピカーッと。
光るのだ。青く光るのだ。
敵を殺傷せずに生け捕りにして拷問に持こむ必要がある、相手は味方もしくは親類縁者が侵略者に脳を操られている状態なのでいたづらに殺傷するわけにもいかない、みたいな時に便利な峰打ち用の弱い光線が出るに違いない。 かまえてみた。歳を考えずに架空の敵に向かって。 なんと気持ちいい。かまえるよろこび。
この高揚感はどうしたことか。地球を征服する悪いやつ。自転車の鍵穴にガムを詰める悪いやつ、松本清張「わるいやつら」みんなみーんな動くな、手を挙げろ。おれのブラスターが火を吹くぜ。
みんなのも見せてもらったただ髪を乾燥させる器具として生涯を終えさせるのはもったいない。彼らはもっと鑑賞されるべきだ。
みんな、おらに温風をわけてくれ! というわけで、当サイトのスタッフのみなさんに事情を話し、ドライヤーを見せてくださいと頼んだところ、ハードボイルドなやつらが結集したのである。 編集部安藤さん
TESCOM TID134 うお!光線銃だ!パヨパヨした光線がでるぞ!
流線型のフォルムにいい感じのボリューム感!これは構えがいがあるのではないか。
オーナーのコメント 「出口の形状がハンパないです」 私と同い年(ことし39さい)です。
かっこいい。この一眼レフカメラのフードのような先端はかなり強力なパヨパヨ光線を照射しそうだ。
メーカーのサイトによると、この隙間より外気を取り込みながら乾かし、温度が上がりすぎるのを防ぐらしい。しかしこちらの体温は上がりっぱなしである。 編集部古賀さん National EH5441 うおー、これも出るわ。シャーって出るわ。
2008年にパナソニックに統一され姿を消したナショナルブランドの逸品。
古賀さんいわく「完全に波動砲出るやつです」 すごいぞ、髪をかわかすどころかガミラス一網打尽だ。 いざ構えると女スパイ!かっこいい。 その、冷戦のバランスがどうにかなるマイクロチップをこちらにいただくわ。
古賀さんからはもう1点
IZUMI DR310 いちいちスペースシップ。
これまたレトロフユーチャーな味わいにあふれている。
後ろにくっついているドーム状のフィルターにも思わず「ほほう」となる。 「蚊帳だ」送られた画像を見てとっさにつぶやいた。
昭和の食卓だったらこの中にメザシとご飯、みそ汁、納豆などの小鉢が収納されて、出勤前の団らんを待ち受けていたに違いない。
ライターさくらいさん Panasonic EH-NA94 みんなアングルを工夫しはじめました。
さくらいさんからはパナソニックのナノケア。
「私は2〜3年前までドライヤーを使う習慣がなかったのでこれが初めてのちゃんとしたドライヤーです」 「ちゃんとした?」そう、ちゃんとしていないやつは持っていたのだ。もう捨ててしまったので前に撮っておいたという(撮ってんのかい!)写真を見せてくれた。 なんか骨付き感が…
いろいろ言いたいことがあるが、取り急ぎ目が笑っていない。首のあたりを持ってONスイッチを押すと、まあドライヤーなので口の先から温風を出すわけなのだが…
苦しそう…
ターボにする時は「ものすごく強く握る」とかだったら嫌だな。そしてしっかり2カット撮影しているさくらいさんも尋常ではない。
編集部石川さん National TURBODRY 1200 EH5211 石川さんも謎のメッセージと共にドライヤー写真を送ってくれた。「会社にすごいボンド(接着剤の)っぽいドライヤーの写真があるはずなので明日送ります。」 なんだボンドっぽいって。なんで会社にあるんだ。翌日送られて来た写真がこれだ。 あーわかる、わかるぞ!
こういうことか!速乾
ゲルっぽいカラーリングのノズルはまさに接着剤のキャップ。とどめはボディに貼られたセールスポイント「速乾」。ドライヤーとボンドがこんな形で接続されるとはゆめ思わなかった。
どうですかドライヤー。なんかよくないですか。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |