記事

世界最大の借金王

大方の予想では、今年の夏、ソフトバンクが80%株式を支配しているスプリント(ティッカーシンボル:S)がT-モバイル(ティッカーシンボル:TMUS)に買収提案すると見られています。

米国の地場新聞、インベスターズ・ビジネス・デイリーは、この買収総額を320億ドルと見ています。買収資金の半分、160億ドルは借金になると見られています。

既にスプリントは330億ドルの借金を抱えており、一方、T-モバイルは230億ドルの借金をしています。さらに現在のT-モバイルの親会社であるドイチェテレコムのバランスシートに載っている借金のうち56億ドルはT-モバイルに支払い責任があります。

これらもろもろの借金を全部合計すると、格付け機関、ムーディーズは「スプリント/T-モバイルの合併後新会社は75億ドルの借金を背負うことになるだろう」と見ています。

いま、金融機関を除いた、いわゆる高利回り債の発行体で世界最大の企業はソフトバンクであり860億ドルの負債があります。第二位は東京電力です。スプリント/T-モバイルは若し買収が成立すれば第三位になるのだそうです。

ムーディーズの試算ではスプリント/T-モバイルの負債対EBITDA比率は5から5.5倍程度になるとしています。EBITDAとは利払い前・税前・償却前利益を指します。

これに対してAT&T(ティッカーシンボル:T)は2.5倍、ベライゾン(ティッカーシンボル:VZ)は2.6倍です。

スプリント/T-モバイルは4Gインフラ構築が遅れているので、合併後も高水準の先行投資を強いられます。

合併後のスプリント/T-モバイルのEBITDAマージンは20%前後と見られ、これはAT&Tモビリティ、ベライゾン・ワイヤレスの半分以下です。

つまり孫正義氏のグローバル戦略は、超低金利が今後も継続することに賭ける戦略と言えます。ソフトバンクは近く米国に上場される中国の電子コマース企業、アリババの37%株主でありIPOを前に投資家のコンフィデンスは高いです。

このためグループ全体としての借金の多さは、今のところあまり問題にされていません。

あわせて読みたい

「ソフトバンク」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    「首相にご意見聞いてみたい」塩村都議会見

    BLOGOS編集部

  2. 2

    借金王ソフトバンク 超低金利に賭ける戦略

    広瀬隆雄

  3. 3

    "ウィズ"のガチャ5000回まわして疑惑が浮上

    tt_clown

  4. 4

    NYTを見るとゴーン社長の報酬は高くない

    島田範正

  5. 5

    ヤジに笑った塩村氏は"真剣さが欠けている"

    深谷隆司

  6. 6

    "パチンコ税"報じない臆病な日本のマスコミ

    木走正水(きばしりまさみず)

  7. 7

    "W杯でのゴミ拾いを海外賞賛"報道に違和感

  8. 8

    上から目線で日本サッカーを論じるメディア

    諌山裕

  9. 9

    日本男性が変わらなければ解決しない少子化

    アゴラ

  10. 10

    "金目は正しいだろ"参院でも自民議員のヤジ

    江田憲司

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。