レシピなど→ 圧力なべで雑に牛肉の赤ワイン煮を作る方法、ローストビーフを保温なべを使って雑につくる
リニューアルオープンしたマリンピア日本海(新潟県)に行ってきた(2013年8月10日)
2014-06-24
クラゲドリーム館になった加茂水族館に行った
平成26年6月1日にクラゲドリーム館となりました山形県の加茂水族館に行ってきた。
くらげ充してきました。
どう考えても混んでるだろうなあと平日行ってみたんだけれど、現段階だとそれが正解。
開館時間の9時の10分前ころに着いたんだけれどすでに一番近くの駐車場は満杯になりつつあり、この行列です。駐車場の誘導をしてくれている方に休日の状況を聞きますと「第二駐車場もあるんですけど遠くてね…」とのこと。シャトルバス対応らしい。すごい。
エントランスもくらげ〜。
ピクトもくらげ〜。ちなみに「撮影禁止」とのことでしたが撮りました。
ヤマト運輸さんへの伝言。発送されるくらげ…!
入館料1000円。相変わらずやすい。
さて、まずクラネタリウムだー。
いろんな人が、違うことばで、同じように
「くらげには心はあるのかなあ」
ってなことを言っていた。
これが直径5メートルのミズクラゲ大水槽。名称募集中。でかい!
大きいんですよ。
しかし大きさは比較対象(ひと)がいないとわかりにくいのに気がつくのにそんなに時間はかかりませんでした…。
くらげ培養センターでは解説タイムもありました。
屋上へ行ってみる。
昔の加茂水族館がみえて、なんだかしんみりする。小さいところだったんだなあ。
アシカのショーは次回のお楽しみとする。
手がかゆいのかずっとかいているアザラシ。
頭だけを水中に入れてずっとねているアザラシ。苦しくないのかな。
でも近いものをマリンピア日本海でも見たことがある…!
これ。
ウミネコの餌づけタイムもある。
片足がないウミネコ。がんばれー。
エチゼンクラゲ定食800円。
くらげがトッピングされているソフトクリーム300円。
おみやげにクラゲらーめんとクラゲロールケーキを買っていったら
「…クラゲが入っていないのは(そこには)ないの?」と言われました。まーね。
帰りに昔の加茂水族館の中にお手洗いを借りに入りました。
水槽にはまだ水が入っていて、魚が泳いでいるものもあった。
いままでありがとう。
帰りは酒田によって
土門拳さんの記念館に寄り
満開のアジサイを見て
たくさんの池のコイを見て(こわい)
山居倉庫を見て
海鮮どんやとびしまさんにて「王様の海鮮どん」で早めのお夕飯〜。
館内はちょっとわかりにくいのか混んでいるからか団体さんの帰りのバス時間に集合できない人を呼び出す放送が多かった。
小学生の団体からちょっと泣きそうに「出口はどこですかー」と尋ねられました。そうだよね遅れたら怒られるだろうからね…。
でも楽しかったー。落ち着いたらまた行きたい。
おまけ
昔の加茂水族館の様子〜。
- 3 http://t.co/aWsm1LL9ek
- 2 http://h.hatena.ne.jp/mifasorashido/
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=着ぐるみ 作り方
- 1 http://a.hatena.ne.jp/joruri/?via=201008
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/481454043315699712.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/481455224045846528.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/481579705376575488.json
- 1 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/fun
- 1 http://h.hatena.ne.jp/following
- 1 http://h.hatena.ne.jp/target?word=ダイアリー書いたよ!
- 2014-06-22 ton-poo-rouの日記 5/69 7%