「艦これコミック大賞」が休止との話

| コメント(0)

【「艦これコミック大賞」休止のお知らせ】
【『艦これ』コミック大賞】

↑ 『艦これ』コミック大賞
↑ 『艦これ』コミック大賞


現在募集しております本賞ですが、当編集部の判断により、第1回季節賞(6月20日締切)で募集を休止させていただきます。今後に関しましては、決定次第、別途告知させていただきます。なお、第1回季節賞の選考後、受賞者の方々には改めてご連絡させていただきます。

数百万人(という表現を使っても大丈夫な規模だよな)に達する利用者をかかえ、恐らく日本のブラウザゲーム史上に名を残すであろうと共に、ミリタリ系界隈に大きな衝撃と機会を与えてくれた「艦これ」。その「艦これ」と無料漫画閲覧サイト「ComicWalker」との共同企画として展開された「艦これコミック大賞」。応募がツイッターのツイートで出来ることや、年4回の季節賞実施の上、年間グランプリも展開されるなど、中長規模な展開を想定していたようだけど......3月22日に応募が始まり、先日6月20日の締め切りまでに投稿されたのは全部で12作品。全作品が無料で特別なブラウザも使わずに閲覧できるんで、何か問題があるわけでもないように見えるんだが、結局閑古鳥状態。そして伝説へ。違う......いやでもあながち間違ってないか。

営利目的で展開されたものでなければ、ウェブサイトや同人誌で展開していた作品の投稿もOKという好条件だったんだけどねえ。ツイッターやpixivにはそれこそ山のように「艦これ」漫画が掲載されているのだけど。応募要項の「受賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含み、出版化・ゲーム化・映像化・その他副次的に商品化する権利等も含みます)は、すべて当社が譲り受けるものとし、受賞者は受賞作品に関する著作者人格権を行使しない旨お約束いただきます」という部分がネックだったのかな、やっぱり。

人気があることと、権利問題云々ってのはまた別の話。描き手もちゃんと考えることは考えているということなのかな。

説明によれば今後の展開は現時点で未定で、決まり次第改めてお伝えするとのこと。著作権周りについて、創り手側に十分配慮をした上で......というか、従来の他の投稿系キャンペーン同様の取り決めをした上で、再展開がなされることを願いたい。

しかし何だな。(当方の推測だけど)「あわよくばガッツリと」という話、誰が盛り込むんだろうな。気が付かれたらどのような事態が生じるか、容易に想像はできるはずなのに。先日の某地方公共団体でのイラストレーター技術者を月収11万円で募集したのと似たような香りがする。今件は「艦これ」というベースが元々KADOKAWAの手の内のものだけど、だからと言って、ねぇという気がするんだけどな。投稿ハードルを下げたり無料で閲覧できる場所での企画という主旨と逆行している気もする。

コメントする

            

最近の記事30件

Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2014年6月25日 06:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「月刊漫画誌「ジャンプ改」が10月発売号で休刊するとの話」です。

次の記事は「ミニジオラマとかボードゲームに使えるかな? 「並ベストショー 機動戦士ガンダム」発売中」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2014年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QLOOKアクセス解析