[A-Z]

affection (アフェクション)

此処。此処。ピッピのメインHP。意味は「愛着」とか「愛情」とか。

Asexual (あせくしゅある)
自認性別が無性の人。

CCCD (コピーコントロールシーディー)

一部の人の欲望のために全ての人が苦しまざるを得ない、という
典型的で分かりやすい例。
この事象の他の例は、「議員の年金になる税金」とか。

CUA (きゅあ)
私の最も尊敬すべくフリーソフト。チャット対人関係整理ソフト。

Google (グーグル)

御用達検索サイト。
ちなみに実際の使用法とは違う遊び方も多数発見されていて、
見つけてはその遊びに入り浸る日々なんかを送ってみたりしている。
(例:グーグルチキンレース、グーグルワックジャパン)

JAPAN COUNTDOWN (じゃぱんかうんとだうん)

ピッピがTV番組で最も好むとされる番組。音楽ランキング。深夜放送。

nothin' (なし)

「〜なし」のことをこう表現してみたりする。「DEATH」と似た表現。
例)やることnothin'、貧乏暇nothin'

OIOI (おいおい)

丸井。おいおい。

orz (くずおれる)
○| |_の真ん中の上ぼっこが出ないのでこっちを使ってます。

ぼっこ

Respect! (リスペクト)

○○最高!Respect!という形で良く使われる。
元ネタはゆずのANNの岩沢さんの「清志朗最高!Respect!」です。

We are (うぃあー)

Yes,sirと同義。特に沢山人が居る時に用いる。

yahoo (やふー)

モデムとか余計なことしなけりゃ良かったのにねぇ!
オークション最大手のサイト、と言う事で今は勘弁してやって下さい。

YO! (よー)
【語尾】そろそろこれ使うの止めませんか?


[あ]

アーファンビュー (あーふぁんびゅー)

IrfanViewというソフトの読み方が解らないので
ピッピはこう呼んでいる。画像閲覧ソフト。使い勝手最高。

アヴリル (あう゛りる)
1)アヴリル・ラヴィーン。カナダの天才歌姫。
イギリスのチャートで史上最年少で1位となり、現在もギネスに掲載されている。
2)フランス語で、4月。

朝の帝王 (あさのていおう)
中2〜中3迄ピッピはチャットでこう呼ばれていた。
朝に強い訳ではなくて、朝が早い事から。

あずましくない (あずましくない)
【口語北海道弁】良い方法だとは思えない。
「あずましい」も混合して同じ意味で使われる事が多い。

( ̄▽ ̄;)[アセ] (あせ)
既にピッピの分身と化している、
ピッピの爆弾発言や如何しようも無い事を多少和らげる顔文字。

アドバ (あどば)
1)アドバイス。
2)アドバンテージ。テニスのデュース後の最初のポイント。
3)ゲームボーイアドバンス。

有り得ない (ありえない)
有り得ない時などに用いる口癖。アクセントは「な」。
例)
友「明日理科入ったって」
ピ「えー、有り得ないからー」

いずい (いずい)
【口語北海道弁】痒い。

いたましい (いたましい)
【口語北海道弁】痛々しい。健気に思う。惜しい。

いちごちょこ (いちごちょこ)
ミルクチョコレートの中にドライフルーツの苺が入っている、
恐らく北海道限定のお菓子。大好き。

一丸 (いちまる)
1)一個の丸。
2)一日丸丸。
3)一個丸ごと。
4)@(機種依存文字)。

意味わかんない (いみわかんない)
意味が分からない時などに用いる口癖。アクセントは「か」。
例)
友「ピッピだけ無しねー」
ピ「何其れ意味わかんない」

うに (うに)
1)マリーのアトリエで「うに」使用時に流れる声。
2)UNOで残り一枚の時に掛ける声。
例)友「はいスキップ二枚〜次ピッピ!」
ピ「え、ホント?はい、うにすとっぷ!」

旨くない (うまくない)
【口語北海道弁】都合が悪い。不味い。

うまげ (うまげ)
「上手いっぽい」の意。

おしい
占い (うらない)
ピッピ的には、受け身でやってるものです。
正しく言うと、受け身にしたいがために自主的にやっているものです。

FFシリーズ (えふえふしりーず)
10のみやったことある。7がやってみたい。

おいしいけど (おいしいけど)
「〜だけど」に続く言葉。意味は無い。
例:「この指輪高いけど。おいしいけど。」

おしい (おしい)
「もう少しでピッピのストライクゾーン」の意。色んな場面で、「うまげ」と共に使われる。

うまげ
オフ (おふ)
顔見せ参照。

顔見せ
おもしい (おもしい)
【口語北海道弁】大阪弁の「おもろい」。


[か]

顔見せ (かおみせ)

ネットで顔を出すこと、またその人。んー。気持ちが分からん。
顔を出している人は、次のうちのどれかだと思うんだけど。
1)「不細工」と思われても構わない。
2)「不細工」なんて絶対言われないと信じている。
3)そんなこと考えたこともなかった。
92%が2か3だと思うのですが。
傷つきたくないなら載せるべきじゃないと思うなぁ。
それともいじめられた経験のある人にしか分からないのかなぁ。
だからピッピは顔見せもしないし、オフも禁止です。
こんなこと言うと不細工だとか思われるのかなぁ。

オフ
かじかむ (かじかむ)
口語北海道弁なんですが、椎名林檎が「幸福論」の中で用いた事でも有名。
寒さで手が震える。

風のごとし (かぜのごとし)
「〜な事」に続く言葉。
例:「暑い事風のごとし」

山のごとし
(挨拶) (かっこあいさつ)
【語尾】これを使うだけで大抵の文は挨拶になる。
例)あきたこまち(挨拶)

かっこわらい (かっこわらい)
【語尾】普通は(笑)の読み方だが、ピッピは口語で用いる。
ちなみに、アクセントは「か」。
例)「昨日のTV、なんか中途半端に終わらなかった?カッコワライ」

かっぱかえす (かっぱかえす)
【口語北海道弁】ひっくりかえして床にこぼしたりすること。
かちゃまかす、とか言いますか。ピッピだけですか。

壁紙 (かべがみ)
決して携帯の待受画面の事をこう言ってはいけない。

待受
カル牛 (かるぎゅう)
カルピス牛乳。カルピスと牛乳を4:1くらいで割る。

かわまこ (かわまこ)
川本真琴さんの事。

かわゆい (かわゆい)
「かわいい」のかわいいバージョン。

がぁらナイトシネマ (がぁらないとしねま)
第2次なりきりチャット時代の場と共に、18年間の人生最大の恋愛を経験。
元々戦闘中心のホームページだったが、二人で上手く監視の目を切り抜け、
しかし最終的には自然消滅。切ない思い出の場でもある。

ガラナ (ガラナ)
リボンシトロンと共に北海道代表の飲み物。
コーラの進化系。ドクターペッパー系ではない。

リボンシトロン
キーゼルバッハ部位 (きーぜるばっはぶい)
鼻の根。

汽車 (きしゃ)
口語北海道弁なのかは解りませんが、
ピッピは「JR」「私鉄」「電車」全部の意味で使ってます。
此処には地下鉄なんて物は無いから。

きっかし (きっかし)
ぴったり。

キミコイ (きみこい)
椎名林檎やTommy february 6がカヴァーした
「君ノ瞳ニ恋シテル」(現代:Can't take my eyes off of you)の略称。

決め台詞 (きめぜりふ)
ほぼ「口癖」と同義語。ピッピは沢山コレクションしている。

詳しくは知りません最後は自分ですから咎める積りはありませんよ
逆サイ (ぎゃくさい)
逆サイド。主に、マリオテニスで自分の思った方向と反対に
相手がボールを返してきた時に叫ぶ言葉。

ギンプ (ぎんぷ)
GIMPって言う画像操作ソフトウェアの事を、ピッピはこう呼ぶ。
GIMPは良作なんだけど、重い。

草臥れ儲け (くたびれもうけ)
草臥れた分だけ儲けがあるよ、と云う良い言葉。

クラムボン (クラムボン)
ピッピの住む街のCD店ではこの三人組アーティストを
敵視しているようです。なんでですか。

詳しくは知りません (くわしくはしりません)
ピッピの決め台詞。言葉は知ってるけど、語彙は…。って言う時に使われる。

決め台詞
携帯電話 (けいたいでんわ)
韓国では「ピッピ」と言うそうです。へぇー。

(げき)
ピッピは「超」をつけるのが結構好きだったりするのですが、
『「超」っていつの時代の言葉よ』と言われ危機感を持った為に、
この言葉が打って変わって使用されることになりました。

ゲキテイ (げきてい)
勿論「檄!帝国歌劇団」のコト。3番があるらしいんだけど、聞いたことがない。

口語 (こうご)
会話で使う言葉。
ピッピは高校では北海道弁をわんさか使います。

文語
紅茶王子 (こうちゃおうじ)
と聞いて「広井王子」を思い出したピッピは変ですか?

ここキス (ここきす)
椎名林檎3rdシングル「ここでキスして。」の略称。

こったらべっこ (こったらべっこ)
【口語北海道弁】こんなにちょっと。
「募金してもこったらべっこだったら意味ないべさ」

この上なし (このうえなし)
「〜なこと」に続く言葉。
例)「暑い事この上なし」

濃ゆい (こゆい)
物事の状態が濃いときは大体是を使う。
特に性格が一色に染まっている時に使う。

ごっちゃ (ごっちゃ)
ごちゃごちゃしてること。こう言いませんか?

御免為さい (ごめんなさい)
この言葉が無かったらピッピは成立して無かったね、ピッピの口癖。

言語道断 (ごんごどうだん)
断る時に使う。
例)「あ、もう其れ絶対言語道断。止めてね。」


[さ]

(さ)

【口語北海道弁】これさえマスターすれば道産子も夢じゃない!(笑)
1)「が」の代わりに用いる。
例:「なしたー?顔青いよ?」「具合さ悪くて…」
2)「に」の代わりに用いる。
例:「ここにあったメロンは?」「犬さやった」
3)【語尾】意味はない。馴れ馴れしさなどをちょっとだけ醸し出す。少し伸ばすのがコツ。
北海道弁じゃないかもしれないが、「べさ」などの複合語は多い。
例:「元気?」「元気さー」

最後は自分ですから (さいごはじぶんですから)
「自分の身を守るのは自分しか居ない」
と言う、ピッピの決め台詞

決め台詞
埼玉のサザン (さいたまのさざん)
大事MANブラザーズバンドです。

サヴァ (さう゛ぁ)
【挨拶】最近使い出した挨拶の方法。

さびょう (さびょう)
【口語北海道弁】絆創膏。サビオなんですか?本当は。
でもピッピは「さびょう」。

さる (さる)
【口語北海道弁】なんでかわかんないけどなってしまう事。
「あれ?勝手に手が動かさる」「林檎が腐らさる」「リターンキーが押ささってる」

雑学 (ざつがく)
ピッピが得意とするところの壱つ。

ザンギ (ザンギ)
【口語北海道弁】唐揚げ。唐揚げって鶏以外にもあるんですか?

椎名林檎 (しいなりんご)
我が詞の師。この方の御蔭で詞を書き始める。
自作自演家。「本能」や「ここでキスして。」など、多数のヒット曲を挙げる。
呼び方は「姫」「林檎」「しなりん」など。

したっけ (したっけ)
【口語北海道弁】北海道では至極ポピュラーな言葉。
1)そしたら。したら。
2)バイバイ。高校一年の時に流行った。

しなりん (しなりん)
椎名林檎参照。

し抜き言葉 (しぬきことば)
形容詞の「〜しい」の「し」を抜いた言葉。よくピッピが使う。
例)うれい(嬉しい)、すずい(涼しい)他

ジャンキー (じゃんきー)
麻薬常習者の意味だが、ピッピは単に「染まっている」意味で使う。
使用例:椎名ジャンキー

充分 (じゅうぶん)
ピッピが持つポリシーの中でも最大級のもの。
「十分」は既に意味さえ薄くなりつつある。
と言えど、今だかつて「充分」を使っている人は見た事が無い。

十分 (じゅっぷん)
10分間、もしくは10分のこと。是以外の読み方は認めない。

スキー (すきー)
道民がみんなスキー好きだと思うなよ。
確かに11月頃からもう滑れるけど、あんな重労働を好んでやる人の気は知れない。

すごー (すごー)
すごく。すごい。

すしえ (すしえ)
Susie。使って無い。昔使っていたが使い勝手と言うか
見た目が(笑)悪かったので不使用。誰?スージーって。

スタオ (すたお)
20世紀に名を残せるゲーム、「スターオーシャンセカンドストーリー」の略称。
ピッピはこれか、SO2を使う。

捨てる (すてる)
北海道では丁寧語みたいな感じで、普段の生活で使うととても気持ち悪いです。
北海道では「なげる」です。「投げる」だと本当に投げてるみたいですが、
「なげる」です。

スルメ (するめ)
いかをほしたもの。

ずっこい (ずっこい)
【口語北海道弁】ずるい。

切な系 (せつなけい)
切ないものとして個人的に作ったジャンルだが、期せずして吉田知加の「刹那系」と同音になってしまった。
具体的な物としては山崎まさよしの「Passage」など。

全然関係ないんだけど (ぜんぜんかんけいないんだけど)
と言う言葉を使う場面をほぼ100%の人が間違えている。

そったらもん (そったらもん)
【口語北海道弁】そんなもの。

そっちの人 (そっちのひと)
なんでもない場面で業界用語などを使う人。
または、実際の業界人。

空耳 (そらみみ)
1)ピッピの得意技。幻聴とも呼ばれる。特に携帯の是は恐い。
2)空耳アワー。タモリ倶楽部内の人気コーナー。
3)バンド名。ソラミミ。


[た]

豎琴/竪琴 (たてごと)

ハープ・リラのように弦をたてにして指で掻き鳴らす楽器。楽器の分類としては、似たような構造の寝かせて奏するものも含む。[goo国語事典]
なりチャ時の商売道具。第二次第一期なりチャ時代の時は14弦を使っていたが、
第二期には16弦の物へと移行する。

なりチャ
ダーシェのお部屋 (だーしぇのおへや)
第1次なりきりチャット時代の場と共に、二十世紀ピッピの選ぶHPのトップを受賞したHP。
現在なりチャは閉鎖封印。

なりチャ
だぶりば (だぶりば)
UNOのリバースを二枚出した時、「是は逆順じゃないよ」と云うのを伝える言葉。

りばりば
だら銭 (だらせん)
【口語北海道弁】小銭。

誰が〜か (だれが〜か)
ツッコミの一種。「〜」には長い名詞を入れるといい感じ。
例)誰がヨーグルトの上に溜まる液か
元ネタはあずまんが大王「誰がボケか」より。

チェキる (ちぇきる)
チェックする。これ標準語かと思ってた。

違う (ちがう)
セルフツッコミでよく使われる言葉。
例)「アジカン?あの眼鏡の形がいいよねー(違う)」

ちゃっこい (ちゃっこい)
【口語北海道弁】小さい。
他に「ちっこい」「ちゃんこい」など。

(ちゅう)
1)空。
2)空中。
3)ホームページの掲示板サービスの壱つ。結構、止められない。

中性詞 (ちゅうせいし)
男心でも女心でもどちらでも読める詞。

ちょす (ちょす)
【口語北海道弁】いじる。特に髪型を少し替えた時に用いる。

テクモ (てくも)
株式会社、テクモ。いつも「テクノ」やら間違われる。
「モンスターファーム」シリーズの生みの親。

哲学 (てつがく)
ピッピが得意とするところの壱つ。只、趣味でやっていければいいというだけなので、
義務づけられたような知識の収入は必要無いと思う。

でぃす (でぃす)
【語尾】「ぼのぼの」(いがらしみきお)のしまりすが使っていた語尾。

ですます調 (ですますちょう)
この言葉を使っている人をお見かけした試しが無い。
因みにこの逆は「だ・である調」です。
ピッピの基本調。

でそ (でそ)
「でしょ?」の意。

伝説の男 (でんせつのおとこ)
はなわが「エンタの神様」で根性で25章まで歌った曲のタイトル。
煙たがられているが、本人は望んでいるのか、それとも上からの命令なのか。
ちなみにピッピは、元のはなわに戻って欲しい。

と言う名の (というなの)
詩語。今や是を口語で使うのはナルシストが大半を占めているが、
詩の世界は別。
使用例:夢と言う名の42.195kmを走り抜ける。

遠い目 (とおいめ)
ピッピの必殺技。

咎める積りはありませんよ (とがめるつもりはありませんよ)
何方かと言えば、なりチャ上での口癖。
「其れを止める権利は私には無い」の意。

決め台詞
とさかに来る (とさかにくる)
一時期(個人で)流行した「怒る」の別称。

どいたま (どいたま)
「どういたしまして」の略。「どいた」も使うが、誤認を避けるためこちらを使う。

どうよ (どうよ)
1)「こんな自分だけど許して」という意味。
2)「こんな自分馬鹿でしょ」という意味。

ドクペ (どくぺ)
ドクターペッパー。

道産子 (どさんこ)
北海道民。結構知らない人が多かったので。
ピッピは「何処生まれ?」と尋ねられたらこう答えます。
「東京っ子」と答えるのと同じ。言わないですか。

どすえ (どすえ)
【語尾】ピッピの京都人への偏見。
例)「今日は柳が綺麗どすえ〜」

ドラクエシリーズ (どらくえしりーず)
1秒たりともやったことありません。7は持ってます。


[な]

(な)

【口語】ない。
「しょうもな」「しかたな」「ありえな」「やる気な」「なんもな」

内地 (ないち)
【口語北海道弁】本州。

なげ (なげ)
【語尾】動詞の未然形について「〜なさそう」という言葉を作る。
例)興味なげ、走らなげ

懐かしぶり (なつかしぶり)
「懐かしいねー、久し振りー」の略。

何卒 (なにとぞ)
ひと昔前の椎名林檎氏の口癖。
リスペクトとしてピッピも口癖にしている。

なま (なま)
なまら。very。

なまら (なまら)
【口語北海道弁】凄く。
なんまら=とても凄く、なま=短縮形。
ほかにも色々活用がある。

なりチャ (なりちゃ)
当然(笑)、「なりきりチャット」の略。
普段の生息場所であり、重人格の一人が一所懸命今日も歌を謳う。

豎琴/竪琴ダーシェのお部屋
何も (なんも)
【口語北海道弁】「なんでもない」とか。
例)「なーしたん?大丈夫?」「んー?何もだ。やる気な。」
(どうしたの?大丈夫?/なんでもない。やる気ないだけ)

(ぬ)
【語尾】一時期チャットで流行った語尾。

ねっぱる (ねっぱる)
【口語北海道弁】粘着力がある。
粘りをつけることを「ねっぱかす」とも言う。

のどスプレー (のどすぷれー)
たいして歌上手くも無いのにカラオケ前の必需品。


[は]

はいさい (はいさい)

「わかりました」の意。

波田陽区 (はたようく)
長井秀和にパクられ、青木さやかにパクられ、
そろそろかわいそうと思う人が出てきてもおかしくないはず。残念!
ちなみに「はたようく」か「はだようく」かでたまに争ってるようですが、
「はたようく」です。間違いない。

華の (はなの)
チャットの自己紹介の際、年齢の上につける。
20歳だともうアウトだが、19歳でも結構恥ずかしい。

ピチピチの
半分わざと (はんぶんわざと)
故意にしたつもりが全く無くても言ってしまう言葉。
例)友「痛!ピッピ足踏んだでしょ!?」
ピッピ「あ、ゴメン、半分わざと」「

(ば)
【口語北海道弁】「を」とか「が」とか「に」の代わり。
「それば終わらしといて」「あんたばそったらことできない」

バイバ (ばいば)
メルディ語では[wow]を表すが、ピッピは大抵別れの言葉に使う。
強調イントネーションは「イ」。

莫伽 (ばか)
馬鹿の婉曲的表現。
多くはカッコ文字で使われる。

ばくる (ばくる)
【)口語北海道弁】海道弁なんですか!!??Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
「交換する」ですけど。当たり前のように標準語だと思ってましたよええ。

ばっかし (ばっかし)
「ばっかり」の意。

バホバホ (ばほばほ)
1)花などが大量に咲いている様子。
2)布などをはためかせる、またははためいている様子。
3)髪などが乱れている様子。

ボハボハ
バリエ (ばりえ)
バリエーション。

パソ (ぱそ)
パソコン。これ。
むかついても叩いてはいけない。壊したこと過去に2度3度。

パペットマペット (ぱぺっとまぺっと)
現在ピッピが最有力候補として推薦する芸人さんですが、
ゴールデンタイムに出現してからその面白さは1/3減したと思われ。
あの真夜中の雰囲気がよかったのかなぁ。

日々是 (ひびこれ)
「毎日が〜」と言う意味。大抵、悪い意味で使われる。
例)日々是汚染、日々是困憊、日々是死際

120% (ひゃくにじゅっぱーせんと)
「100%で言えば〜」の決まり文句。

びよーん (びよーん)
バトルアスリーテス大運動会の神崎あかりのピョン

ピョン
ピキンピキン (ぴきんぴきん)
頭、その他が痛い時の擬態語。
用例「なんか頭がピキンピキン言ってる」「手首振るとピキンピキン言う」

ピクシー (ぴくしー)
1)名古屋グランパスの使徒。ストイコビッチ。
2)ピッピの進化系。つきのいしで進化する。(ポケモン)
3)モンスターファームシリーズ初代からずっと居る種族。

ピチピチの (ぴちぴちの)
チャットの自己紹介の際、年齢の上につける。
華の」よりも更に恥ずかしい。

華の
ピッピ斬り (ぴっぴぎり)
自虐ネタのあとにつける。波田陽区の決め台詞「斬り」から。

ピョン (ぴょん)
「ああっ女神さまっ」のベルダンディ、「まもって!守護月天」のシャオ、
「スターオーシャン2」のレナなどの前髪の総称。
実際してる人を見てみたい。レナのピョンは「レナ毛」とも呼ぶ。
バトルアスリーテス大運動会の神崎あかりのは「びよーん」である。

レナ毛びよーん
ブースター (ぶーすたー)
一般語の「シールド」とか「スリーブ」とか言う物を
ピッピはこう呼びます。

文語 (ぶんご)
パソコン上で使う言葉。

口語
プリ子 (ぷりこ)
スターオーシャンシリーズの元気印娘、プリシスの事。

プリティカル (ぷりてぃかる)
プリティ+クリティカル。可愛すぎて壷、の意。

ヘヴィ (へゔぃ)
肉体的、精神的何方とも「重い」の意味で使われる。
元ネタはSO2の4コマ、風峰さんより。
使用例:「今日は頭が朝からヘヴィだわ…」

下手い (へたい)
俗語として既に幅広く定着。「上手い」の対義語。

ヘタレ方言 (へたれほうげん)
ピッピの得意技。他にも使用している人は数多く居る。
中途半端な関西弁や青森弁、博多弁、熊本弁などを交えて会話する事。
例)「おみゃー、今日何で帰るんのん?」

へんじがない。ただのしかばねのようだ。 (へんじがないただのしかばねのようだ)
チャット無断ROM中、「あれ?ピッピは?」と言われた時に言う、さりげない優しさ。

(べ)
【口語北海道弁】〜でしょ?とか、〜しない?とか。
「べや」「べさ」とかもアリ。

ぺきんか (ぺきんか)
完璧。

ぺったらこい (ぺったらこい)
【口語北海道弁】平らになった、と言う意味の形容詞。
「ぺったこい」「ぺったい」…ぺったいは使いませんね。

ぼっこ (ぼっこ)
【口語北海道弁】棒

orz
ボハボハ (ぼはぼは)
バホバホ参照。

バホバホ
盆と正月が一度に来たみたいだ (ぼんとしょうがつがいちどにきたみたいだ)
1)とても喜ばしいさま。
2)普通の2連休。土日なども可。

ポケカ (ぽけか)
ポケットモンスターカードゲームの略。
これまでに約10万円を費やすほどのコレクターっぷり。
身を滅ぼしているといっても過言ではないが、
もちろんやめるつもりはない。

ポケットモンスター (ぽけっともんすたー)
全米(敢えて)大ヒットのゲーム、アニメ。
ピッピは赤、緑、ピカチュウで止めた。2はやってない。


[ま]

馬子にも衣装 (まごにもいしょう)

馬の子供にも衣装を着させるという筋金入りの愛馬家。

待受 (まちうけ)
携帯の待受画面の事。

壁紙
マッチポ (まっちぽ)
マッチポイント。主にマリオテニスで使われる。

ママさんダンプ (ままさんだんぷ)
【口語北海道弁】
雪かきするためのおっきい、パワーショベルのショベルの部分だけもってきたみたいなの。

耳すま (みみすま)
宮崎駿アニメ「耳をすませば」の略。

メッセンジャー (めっせんじゃー)
一時は生甲斐とまで化したソフト。
現在はMSNメッセンジャーで定着。

メルディ語 (めるでぃご)
TOEのメルディが使う言語。例としては「はいな!」「ありがとな」等。

めんこい (めんこい)
【口語北海道弁】かわいい。元々広島弁。
「岩手めんこいテレビ」は何故に?

もぐら (もぐら)
勿論、もぐらたたきの事。
使用例:今日もぐらやってもいいけど忙しいんだよなぁ…。

もげる (もげる)
【口語北海道弁】ついてたものがとれる。
金歯が外れた時とかじゃなくて…んー。
とってがもげるとか、指もげそう、とか。

もちょこい (もちょこい)
【口語北海道弁】くすぐったい。

問答無用 (もんどうむよう)
「勿論」などと同じ意味でよく使われる。
例)「犬と猫どっちが好きー?」
「えー、問答無用で猫ー」


[や]

やだ、何処までも逃げてやる (やだ、どこまでもにげてやる)

嫌だと言う事を伝える為に言う言葉、元ネタはパペットマペット。
例)
「ねぇ、昨日の宿題見せてー」
「やだ、何処までも逃げてやる」

山のごとし (やまのごとし)
風のごとし」に同じ。

風のごとし
やむ (やむ)
【口語北海道弁】沁みる。痛む。膿む。などなど。

やられます (やられます)
「では授業をやります」など「〜をやります」と言われた際に返す言葉。

雪虫 (ゆきむし)
【口語北海道弁】雪っぽい虫。秋の終わりから冬の始めにかけて大量発生。

ゆず (ゆず)
その手の方と語れば1時間は余裕で語れる日本を誇るフォークドゥオ。
代表曲「友達の唄」「夏色」「サヨナラバス」等。

ゆるくない (ゆるくない)
【口語北海道弁】きつい。

予約 (よやく)
在庫注文の事。

四駒 (よんこま)
当然4コママンガの事。この場合「ママンガ」も化。
携帯で「4コマ」と打つのが面倒臭い事からこうなった。
ちなみに、大抵ピッピのHPでは
「スターオーシャンセカンドストーリー 4コママンガ劇場」の意味で使われる。


[ら]

りばりば (りばりば)

だぶりば参照。

だぶりば
リボンシトロン (りぼんしとろん)
ガラナと共に北海道代表の飲み物。
ピッピはオレンジ味しか知らないんですが何か?

ガラナ
了解Thanx (りょうかいせんくす)
「わかった、ありがとう」の意。
例)「明日の小テストの範囲は?」
「Lesson2」
「了解Thanx」

ルーマニアモンテビデオ (るーまにあもんてびでお)
しりとりをすると確実に出てくる、日本のバンド。
代表曲「I JUST FEEL SO LOVE AGAIN」。

(れ)
【口語北海道弁】命令形「〜ろ」の代わり。
例)「やってれ」「遊んでれ」「気ィ付けれ」

レインボ (れいんぼ)
マリオカート64の「レインボーロード」の通称。

レナ毛 (れなげ)
レナのピョン

ピョン
レナモン (れなもん)
デジモンの一キャラクター。プロポーションの面で過去最強のモンスター。
割と人気だが、思っているほどではない。

ロベリア (ろべりあ)
サクラ大戦3登場キャラクター。
彼女のせいでピッピの属性に「吊り目+眼鏡」が加わった。
ただし彼女、名前が憶えにくいため、いつもピッピは
「ベリ…ベリなんだっけ…ベル?ベルだっけ?」とかなんとか。

ロボコン0点 (ろぼこんれいてん)
何かに付けて0点の時に使う言葉。


[わ]

ワイール (わいーる)

【感嘆/語尾】TOEのメルディの感嘆語。語源は「cool」。
語尾としては「こんばんワイール」「こんにちワイール」などがある。

私[ワタクシ] (わたくし)
1)セリーヌさんの一人称。
2)御嬢様の一人称。
3)ピッピが素で極度に緊張すると発せられる言葉。

ワナシリーズ (わなしりーず)
今もやってるのかな。アスキーの「週刊ファミ通」より。
「ウーッ、ワナ!!」で知られるアレ。

わや (わや)
veryとか、mastとか、色々な使い方が出来る便利な言葉。
「今回のテストわやピンチ」「この部屋わやになってる」「手がわやってる」等等。

(わらい)
まぁみんな使ってるので説明不要かと思われますが、
これは(笑)の略ではなくて、(>w<)の略です。

(わらわ)
いっぺん使ってみたい一人称。

ワリオ (わりお)
1)「ワリオランド」などの主人公。基本的にマリオの敵。
2)マリオカート64の「ワリオサーキット」の通称。此処での一番最初のショートカットは知らない人には嫌われます。

をぉ (をぉ)
ピッピが良く使う感嘆詞。どうやら、ピッピ特有では無いらしい。
特に、驚いたときに用いられる。