AZUMA HITOMIのリハに潜入! 「要塞ライブ」の秘密に迫る機材紹介
- AZUMA HITOMI /
- 立花ハジメ /
- CHIRALITY /
- 要塞ライブ /
- AZUMA HITOMIさん本人 /
- KAI-YOU.net編集部 /
- 機材 /
- シンセサイザー /
- フラクタル /
- エレクトロサウンド /
- ひとりじっけんしつ
AZUMA HITOMIさんのリハーサル風景
6月27日(金)には往年のテクノポップバンド・PLASTICSの中心人物として知られる立花ハジメさんを迎えたリリースイベント「初夏のひとりじっけんしつ ~ Release & Birthday ライブ~」を渋谷O-nestにて敢行。
今回、KAI-YOU.net編集部ではリリースイベントを直前に控えるAZUMA HITOMIさんのリハーサルに潜入! せっかくなので普段ライブで使っている機材の紹介をしてもらいました。
記事の後半では新作『CHIRALITY』のインタビューも掲載しているのでチェックしてみて下さい。
要塞ライブとは一体何か?
AZUMA HITOMI 「無人島」
シンセサイザーやベースを演奏しながら唄い、宙に浮かぶキック・ドラムを自走させつつ、自らプログラムしたLED照明システムが点滅、足元でもペダル鍵盤を激しく踏みまくるなど、その異様かつポップすぎる演奏風景は「要塞ライブ」と呼ばれ、ファンの間ではおなじみのものとなっています。
そんなAZUMA HITOMIさんは一体どんな機材をどんな風に使っているのか。楽器に詳しくない方でもどこからどんな音が鳴っているのか、下記の動画で確認してみよう!
しかも今回はAZUMA HITOMIさん本人の楽器紹介コメントまで掲載! 要チェックです。
AZUMA HITOMIの楽器紹介!
ALESIS / Micron
AZUMA HITOMI このシンセでコードを弾くことが多いのですが、短いリードのフレーズにも使います。オケと合うあたたかみのある音がつくれるので気に入っています。
DAVE SMITH / Mopho Keyboard
DAVE SMITH / Mopho Keyboard & ROCKTRON / BANSHEE
AZUMA HITOMI 右手でシーケンスをひたすら弾くときや、ソロパートのような目立つフレーズを弾くときに使います。ホースを咥えてエフェクトをかけるトーキングモジュレータの音源としても使っています。単音しか発声しないアナログシンセサイザーです。
CRITTER&GUITARI / Pocket Piano MIDI
AZUMA HITOMI これ一台でテクノな弾き語りができるほどの優れもので、レコーディングでよく使います。6つのモードで単音のシンセも2オクターブのアルペジエーターも自由自在に繰り出せます。木製のボタンは音階になっています。
HAMMOND / XPK-100 (Foot Pedal)
AZUMA HITOMI Mophoの音源モジュールにつないで音を出します。足でベースを弾くのに使います。
DOEPFER / R2M (Ribbon Controller)
AZUMA HITOMI これ自体は音源を持たないMIDIコントローラーなので、音源は好きなものを使えます。棒の端から端までを好きな音階に設定して、指でタッチして音を出します。プログレ・キーボーディストのキース・エマーソンに憧れて使いはじめたのでライヴでは振り回すことも多いです。
全自動キックマシーン 4set(自作)
AZUMA HITOMI 立花ハジメさんの自作楽器「アルプス3号」をモチーフにしています。音楽用のMIDI信号を照明用のDMX信号に変換させて、バスドラムが曲に同期して動くようにプログラミングしました。中にはLED照明も仕込んでいて、これも同期させていろんな光らせ方ができます。
SQUIRE / Mustang Bass
AZUMA HITOMI ショートスケールならわたしにも弾けるかもと思い、突発的に導入しました。エレキベースにはやっぱり足鍵盤や手で弾くシンセベースとは違ったたのしさがありますね。
卓上はこんな感じ。PCも二台使用。ライティングの制御も行っている。
セッティングが完了し、リハーサルに。全体で見るとこんな感じになります。
- AZUMA HITOMI /
- 立花ハジメ /
- CHIRALITY /
- 要塞ライブ /
- AZUMA HITOMIさん本人 /
- KAI-YOU.net編集部 /
- 機材 /
- シンセサイザー /
- フラクタル /
- エレクトロサウンド /
- ひとりじっけんしつ /
- リリースイベント /
- ハリネズミ /
- テクノポップバンド・PLASTICS /
- シンガーソングライター /
- ペダル鍵盤 /
- 渋谷O-nest /
- 無人島 /
- 宅録女子 /
- リハーサル
この記事を見ている人はこの記事もみています
「DENPA!!!2013/電刃ニ〇一三」 全アーティストのフォトレポート!!
2007年の立ち上げから、“アニメ(ANIME)×ファッション(FASHION)×ノイジーエレクトロ(NOISY ELECTRO)”というテーマで様々な文化や音楽を融合させ、東京・大阪・台...
初音ミク以前/以後──『MIKU-MIXTURE』ボカロP大座談会
2007年8月に登場した、音声合成ソフト「VOCALOID」のヴァーチャルシンガー「初音ミク」。これまで数多くの楽曲を歌い、絵に描かれ、踊り、小説やアートの舞台にも引っ...
BABYMETALの海外人気がやばい! 外人の○○してみた動画5選
「アイドルとメタルの融合」をテーマに結成されたメタルダンスユニット・BABYMETAL。 2014年度は、夏のワールドツアー開催に、イギリスのロックフェス「Sonisphere...
テクノロジーで拡張するMCバトル──「STREET CYPHER 2」レポ
東京・渋谷はパルコパート1にあるスタジオから、音楽ライブやイベント、トークショーなどを世界へ向けて配信するソーシャルTV局「2.5D」。きたる2013年10月6日(日)...
新世紀の音楽たちへ 第0回──同人音楽とその環境、即売会について
オリコンから「私」のスケールへ 僕が子供の頃、オリコンは神様だった。 毎週、ランキングの上から下まで、最低でも5位、できれば15位以内までは暗記してから学校に...
ソーシャルコメント