匿名質問者
匿名質問者匿名質問者とは「匿名質問」を利用して質問した質問者。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら

音楽をかけるって言いますけど、「かける」ってなんか変じゃないですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:2014/06/23 18:30:26
  • 終了:--

回答(5件)

匿名回答1号 No.1

匿名回答1号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2014/06/23 19:02:58

「かける」には「上に置く」や「仕掛ける」というような意味があり、
『音楽をかける』の場合であれば、レコードをレコードプレーヤに置いて音を流させるというような動作を表しています。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/39733/m2u/%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B/

操作を加えて機械・装置などを作動させる。「目覚ましを―・ける」「レコードを―・ける」「ブレーキを―・ける」

匿名質問者

その場合の「音楽」は「レコード」のことを指していたんですね。
「レコードをかける」は分かるのですが「音楽をかける」にまだ違和感があります。

2014/06/24 09:50:09
匿名回答2号 No.2

匿名回答2号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2014/06/23 20:02:31

 
── か・ける【掛ける/懸ける】[動カ下一][文]か・く[カ下二]
……《仮小屋を作って行ったところから》芝居・見世物などを興行する。
上演する。「母物を舞台に―・ける」 ── デジタル大辞泉
http://kotobank.jp/word/%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%8B
 

匿名質問者

ちょっと弱い(納得度が低い)です。

2014/06/24 09:50:44
匿名回答3号 No.3

匿名回答3号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2014/06/23 21:02:05

「歌う」でも楽器で「演奏する」でもなく、機械にデータを読み込ませて音を出させる操作を指す場合はやはり「かける」でいいとおもいます。「かけ」てもなにかの事情で耳に入らず「きい」てはいない場合もありますしね。

匿名質問者

「かけ」が意味するところを知りたいです。

2014/06/24 09:51:11
匿名回答4号 No.4

匿名回答4号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2014/06/23 23:40:21

音楽は奏でるものであり、遠くから聞こえてくるものであり、楽しむものです。
しかし、音楽を記録再生するスタイルが一般的になり、最初にレコードが普及しました。
だから、レコードに倣って「掛ける」になってしまいました。
確かに音楽は掛けるものではありません。
今となっては環境操作の手段ですから正確に表現しようとすれば「流す」とか「聴かせる」だと思います。

匿名質問者

なるほど。
今では「流す」というのがしっくりくるというのはそうかもしれません。
(が、音楽は「流す」ものなのか、という別の疑問がわいてきます)

2014/06/24 09:51:50
匿名回答5号 No.5

匿名回答5号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2014/06/24 11:59:36

「装置などを作動させる」から「レコードをかける」の意味で動詞は選ばれているが、「電気をつける」(つけたのは照明装置あるいはスイッチ)「チャンネルをまわす」(まわしているのは操作ノブ)と言ってしまうように、行為と効果の間に媒介物が存在する場合、主語がスリップする現象があるのではなかろうか。

という説を考えつきました。
だとすれば「かける」のみを追求しても違和感の源泉にはたどり着かない予感。
実際、言語学的にその辺どうなっているのかは知らないですけども。

(何か昭和風味家電の例しか思いつかなかった...)

匿名質問者

なるほど。違和感を解消するのはむずかしそうですね。

2014/06/24 12:04:18

コメントはまだありません

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません