日本経済新聞

6月24日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

全国最年少市長、収賄容疑で取り調べ 岐阜・美濃加茂
愛知県警 中学校への雨水ろ過設備導入巡り

2014/6/24 10:40
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 全国最年少市長の岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(29)が中学校への雨水ろ過設備導入を巡り、設備会社社長(43)から現金数十万円を受領していた疑いが強まり、愛知県警捜査2課などは24日、収賄容疑で藤井市長の取り調べを始めた。容疑が固まり次第、逮捕する方針。

岐阜県美濃加茂市役所で、記者の取材に応じる藤井浩人市長(24日午前)=共同
画像の拡大

岐阜県美濃加茂市役所で、記者の取材に応じる藤井浩人市長(24日午前)=共同

 藤井市長は昨年6月の市長選で初当選。藤井市長は日本経済新聞の取材に対し「社長から職務に関して依頼を受けたこともなければ、その対価を受け取ったことも一切ない」と話した。

 市関係者によると、ろ過装置はプールの水を浄化するため、2013年夏、美濃加茂市内の中学校に導入された。ろ過の効果を確かめるための試験的な納入だったという。契約では市の費用負担はなく、効果が実証されれば、設備のレンタル契約を結ぶ可能性があったという。

 市長関係者によると、藤井市長は市議だった13年1月、知人を通じ、設備会社社長と知り合った。その後、市長は市の防災安全課に社長を紹介。社長が同課担当者を訪問し、装置のメリットなどを説明したという。

 一連の納入の経緯について、県警は市の防災安全課の担当者や社長から任意で事情聴取した。設備設置を巡っては、市議会でも決定過程の不透明さを追及されていた。

 藤井市長は10年10月の市議選でトップの得票を得て初当選。前市長の辞職に伴う市長選で初当選した。

 設備会社社長は今年2月以降、自治体と地下水供給設備や雨水浄化装置の契約を結んだとウソを言い、銀行から融資金をだまし取ったなどとして、詐欺容疑などで愛知、岐阜両県警に逮捕、起訴された。

 民間調査機関などによると、同社は09年に設立。自治体や医療法人向けに地下水などの水をろ過する設備の販売を手がけている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

藤井浩人、取り調べ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,392.65 +23.37 24日 12:50
NYダウ(ドル) 16,937.26 -9.82 23日 16:30
ドル/円 101.85 - .88 -0.02円高 24日 12:30
ユーロ/円 138.47 - .52 +0.01円安 24日 12:30
長期金利(%) 0.580 ±0.000 24日 9:05

アクセスランキング (6/24 12:00 更新)

1位
世界企業へ脱「一族経営」 サントリー社長に新浪氏 [有料会員限定]
2位
サントリー社長に新浪ローソン会長 [有料会員限定]
3位
iPSへの対抗心 幻のSTAP [有料会員限定]
4位
無人機ビジネスに死角 軍事転用、リスク増 [有料会員限定]
5位
フェラーリ快走、副業でも稼ぐ 巧みなブランド管理 [有料会員限定]

人気連載ランキング

6/24 更新

1位
経営者ブログ(稲盛和夫氏)
2位
仕事のツボ
3位
新製品 解剖

保存記事ランキング

6/24 更新

1位
成果主義に落とし穴 ドラッカーが... [有料会員限定]
2位
住宅ローン金利、過去最低 [有料会員限定]
3位
思い立ったら生前贈与 節税の魅力...
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について