記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
STAP細胞はどうして「世紀の大発見」といわれるようになったのか。
1月末、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市、CDB)で開かれたSTAP研究に関する記者発表。副センター長の笹井芳樹(52)は、広報担当者と打ち合わせをしないまま、1枚の追加資料を報道陣に配った。牛や魔法使いの絵柄を使い、STAP細胞がiPS細胞よりいかに優れているかが描かれていた。
「iPSは牛が引っ張るように強…
有料会員の方のみご利用になれます。 気になる連載・コラムをフォローすれば、 「Myニュース」でまとめよみができます。
STAP、山中伸弥、iPS、竹市雅俊、CDB
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
人気連載ランキング
6/24 更新
保存記事ランキング
各種サービスの説明をご覧ください。
TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。
Copyright © 2014 Nikkei Inc. All rights reserved.