• rss

IVS 2014 Spring:Eコマース革命!(前編)

ヤフーのeコマース革命から半年、その成果とは? 他事業者からは「影響なし」

  • 関連ワード: , , , , ,
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤフーのeコマース革命から半年、その成果とは? 他事業者からは「影響なし」
ヤフーがYahoo!ショッピングの出店料とシステム利用料を無料化した「eコマース革命」から半年以上が経過。同じくEC事業を展開するメルカリの山田氏は「ヤフーの影響はない」と言うが、実際のところどんな成果が出ているのだろうか? ヤフーの小澤氏が語った。(IVS 2014 Springより)

【スピーカー】
ヤフー株式会社 執行役員 ショッピング事業カンパニー長 
株式会社メルカリ 代表取締役社長

ivslogos

【インタビュアー】
株式会社ブラケット 代表取締役 光本勇介 氏

【動画もぜひご覧ください】
Eコマース革命!

ヤフー、出店料とシステム利用料を無料化

光本勇介氏(以下、光本):札幌で開催中のIVS 2014 Spring、インタビュールームにゲストをお招きしてお送りさせていただいています。今回お越しいただいたのはこちらのお2人です。お一人ずつ簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか? では、小澤さんから。お願いします。

小澤隆生氏(以下、小澤):私、ヤフーショッピングをやっております小澤といいます。よろしくお願いいたします。

光本:よろしくお願いします。

山田進太郎(以下、山田):自己紹介とかは?

光本:では、簡単にどんなことを今されていらっしゃるかも。ヤフーショッピングで。

山田:ヤフーショッピングで。

小澤:おれが? ヤフーショッピングを無料化したんですけれども、それで何とか頑張りなさいという使命のもと、頑張っています。日本にeコマース革命を! 頑張ります。

光本:では、よろしくお願いします。はい、次、山田さん。

山田:メルカリの山田です。我々はC to Cのフリマアプリ「」というのをやっていまして、会社ができたのは去年の2月で、リリースしたのは7月なので、まだ本当にペーペーのベンチャーになっております。

光本:では、よろしくお願いいたします。簡単に私自身の自己紹介もさせていただければと思うんですけれども、ブラケットという会社をやっております光本といいます。

STORES.jpというだれでも簡単にオンラインストアがつくれるというサービスを1年半前ぐらいからですかね、メインの事業として展開をさせていただいております。今回インタビューアーということなんですけれども、インタビューアー自体したことがないので、ちょっと(笑)。すごい緊張しているですけれども、すごいカジュアルな感じでやらせていただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。

山田:よろしくお願いします。

小澤:お願いします。

光本:そうしたら、テーマがきょうはeコマース革命、まさに、ということなんですけれども、ヤフーさんがeコマース革命をされたのはいつになるんでしょうか?

小澤:去年の10月7日に……(笑)。eコマース革命をしたというわけではないですけれども、簡単に言うとeコマース革命と名乗っているんですけれども、その中身としては今まで有料だったヤフーショッピングというショッピングモールの出店料と、俗にシステム利用料といわれる従量課金の部分を無料にしましたと。

何でeコマース革命と言っているかというと、そういうモールの出店のビジネスモデルを大きく崩して、単純に今すごい大きな赤字を出しているんですけれども、eコマースの成長を加速させようじゃないかと。大いに加速させようじゃないかと。そのためにはプレーヤーを増やさねばならないという意味において、STORES.jpさんとかBASEさんとか、そもそもモールではないけれども、そういう無料化といったところにある意味追随する形で頑張らせていただいているというのが、その去年の10月7日以来のお話でございますね。

光本:ですから8カ月ぐらい前ですか、7カ月、そうですね、もう半年はたっているような感じですよね。

小澤:そうね、それぐらいたちましたね。

メルカリ山田氏、「ヤフーの革命、ほぼ影響ない」

光本:何か業界的に衝撃が走った記憶があるんですけれども。山田さんはどう感じられましたか?

山田:僕はですね、C to Cにはほぼ多分影響がないかなと思っていて、実際そうかなという感じでした。あとは日本はやっぱりEC化率が非常に低いので、そういう意味ではすごいいい流れというか、ネットで物を買う人というのが増えてくれれば、僕らももしかしたらその恩恵に預かれるんじゃないかというところは思っていて、ちょっとどれくらい影響があったのか全くわからないですけれども、というのはありましたね。

光本:もうあれが出た瞬間から影響がないと思われました? 僕たちは結構影響があるんじゃないかとか、あのリリースが出た次3カ月ぐらいは1日何回も聞かれたりしたんですけれども、毎日。

山田:僕はそんなすぐ、そうですね、そのニュースというか、概要を聞いて、そもそも余り何か、本当に僕らのユーザーは個人なので、売っている人が。だから全然、何かそこまで影響がないかなというふうに思いましたけれどもね。

光本:実際にeコマース革命をヤフーさんがやられて、個人の方とか企業の方とかいろんな方の申し込みがあると思うんですけれども、割合的には今どんな感じなんでしょうか?

小澤:半々ぐらいですかね。

山田:同じじゃないですか? さっき半々って……。

光本:そうですね。

小澤:売り上げというか実際に売ってるのでいったら、半々どころの騒ぎではない。

光本:そうですよね。

小澤:いわゆる事業者さんのが多いので。それは当たり前の話ですけれどもね。99.9対0.1みたいな(笑)。

光本:(笑)。

小澤:そんな感じですよねえ。

 ログミーくんをフォローしよう!