休日にストレスを発散するために辛い仕事をしてお金を稼ぐことに違和感を感じている

公開日: : 仕事・キャリア, 楽しい仕事を

仕事でストレスを溜めて、休日に仕事で稼いだお金を使ってストレスを発散するなんてもうやめませんか?

スポンサーリンク

週5で辛い思いをして2日の休みでストレス発散するの?

Malaise
Malaise / Stephen Cummings

会社員時代、ずっと違和感を感じていました。それは「週5で我慢して働いてストレスを溜め、2日の休みでそのストレス発散する事」に対してです。週5日、辛いと思いながら仕事をしてお金を稼いで、仕事で溜まったストレスを解消するために使うのは、本当にバカバカしい習慣だと思います。

これは日本人の多くが陥っていることでして、金曜日はアホほどテンショが上がるけど、日曜日の夕方になると憂鬱になる現象はもはや「あるある」になっています。サザエさん症候群という呼び名がつくくらいですからね。

実際、本ブログでも日曜日になると、月曜日が憂鬱に感じなくなる方法会社に行きたくない時の対処法のアクセスが増えます。こうした事からも多くの人が仕事に対してネガティブに感じていて、仕事で消耗している事を実感します。

僕自身、会社員時代は同じ事を経験していて、月曜日には、金曜日が待ち遠しかったし、日曜日の夕方は本当に憂鬱でした。ムダに夜更かしをして憂鬱な気分をまぎらせたりましていましたね。さらに、月曜日の朝は起きたくない気持ちが強く、起きるために毎週叫び声を上げていました(笑)

今思うとアホな事をしていたと思います。

そして、思うのです。「当時の自分は本当に不幸な生き方をしていた」と。

辛い働き方に疑問を持った方がいいのでは?

ブロガーになった理由でも書いたように、僕はブログという大好きな仕事を見つけたので、会社を辞めて今の生活をしています。今の生活は会社員時代と比べ物にならないくらい、楽しいです。金曜日を心待ちにする事もなくなりましたし、日曜日に憂鬱になる事もないです。

もちろん、週5日の仕事(正確には週7日)で溜まったストレスをお金で発散する事もなくなりました。

こんな生活を手に入れられたのは、僕がブログという比較対象を持ち、仕事とブログを比べられたからです。ブログと仕事を比較できたからこそ、「自分は不幸な働き方をしているんだ」と気づけましたし、「もっと幸せな働き方がある」と確信を持つ事ができました。

ですので、日々の仕事で辛い思いをしているあなたは「比較するもの」を見つけてみてはいかがでしょうか?「比較するもの」を持つ事で、自分が今の仕事に向いていない事に気づく事もできます。逆に「今の仕事に向いているんだ」と気づけるかもしれません。そうすれば、今よりも幸せな働き方ができると思うのです。

まずは、比較対象を用意する事です。

比較対象は簡単に用意できる

比較対象は何でもいいです。自分の興味がある分野にした方がいいですが。

ブログに興味があるなら、エックスサーバーをレンタルしてお名前.comでドメインをとれば、ブログなんて簡単に作成できます。

ネットショップであれば、カラーミーショップ「BASE」を利用すれば簡単に始める事ができます。(開設であれば、カラーミーショップ、BASE共に無料)

さらに、転職サイトを利用して比較対象を持つ事も有効です。IT系の転職サイトレバレジーズテックでは、意外なほどに求人が多い事に気づきます。僕は、カウンセリングで提案された求人数に驚きました

マイナビエージェントでも同様で、マイナビエージェント体験レポートでも書きましたが、求人サイトには載っていない求人とも出会えるので、幅を広げる意味でも一度利用する事をおすすめします。

IT系の求人に関して言えば、ワークポートの利用で、もっと幅広く比較対象を持つ事ができます。

ITに限らず、広く比較対象を持ちたいのであれば、DODAという転職サイトを利用すればいいと思いますし、フリーランスも考えていれば、エンジニアナビを利用するという手もあります。

これらの中から最適なものを選択して、比較対象を持ち、自分にとって今の仕事が適しているのかを考えていけばいいのです。そして、疑問を持ち、比較対象の方が適しているなと思ったら、方向転換も視野に入れていきましょう。ただし、すぐに方向転換するのは危険ですので、絶対にやめてください。

比較対象の方にどうやったらリスクなく方向転換できるか考えてください。そして、考えた事を実践していきましょう。僕はブログの方へそういった方法で方向転換してきました。

僕みたいな凡人にもできたので、あなたもきっとできるはずです。
まずは比較対象を用意して吟味していきましょう。
そうすれば、辛い働き方から抜け出して、幸せに生きられるかもしれませんので。

それでは!

  • follow us in feedly
フォローして頂けたら、励みになります!
スポンサーリンク
いつもシェア感謝です!

らふらく^^とは?
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。
follow us in feedly

僕のGoogle+アカウント

こっちはGoogle+ページ
FBページをフォロー

この記事と同じカテゴリの最新記事


お問い合わせはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
フォローすると更新情報が得られます
Google+ Twitter Feedly
ブログで生活しているタクスズキと申します。 これからは、好きなことで飯を食う人を増やしていきます。「好きなことを仕事に」を当たり前にする活動をしていきます。
仕事のご依頼、広告掲載記事寄稿などはiwgp545[アットマーク]yahoo.co.jpかtwitter記事下のフォームからお願いします!
  • follow us in feedly