図書館企画:誰にも読んでもらったことのない本たち・・・

図書館に受入れて以来、一度も貸し出された記録のない本を選んで展示、貸出しています。
さあ、あなたもこれらの本の最初の読者になってみませんか?

6/23(月)より、三到図書館貸出カウンター前にて絶賛実施中!!

【↓↓↓↓↓こんな本たちが、皆さんに読まれる日を待っています↓↓↓↓↓】
・『書き替えられた国書 : 徳川・朝鮮外交の舞台裏』田代和生(中公新書)/受入年度1989
・『インド国民軍 : もう一つの太平洋戦争』丸山静雄(岩波新書)/受入年度1989
・『ある日本男児とアメリカ : 東善作,明治二十六年生れの挑戦』(中公新書)鈴木 明/受入年度1989
・『清沢洌 : 日米関係への洞察』北岡伸一(中公新書)/受入年度1989
・『モスクワ特派員報告 : ニュースの裏側』今井 博(岩波新書)/受入年度1989
・『軍政と受難』T.K生 /「世界」編集部編(岩波新書)/受入年度1989
・『クレムリン秘密文書は語る : 闇の日ソ関係史』名越健郎(中公新書)/受入年度1995
・『裁かれる大正の女たち : 〈風俗潰乱〉という名の弾圧』清永 孝(中公新書)/受入年度1994
・『日の丸アワー : 対米謀略放送物語』池田徳真(中公新書)/受入年度1989
・『中国の数学』藪内 清(岩波新書)/受入年度1991
・『ニュースキャスター : エド・マローが報道した現代史』田草川 弘(中公新書)/受入年度1992

その他・・・

ページトップ