社内での進捗確認会議や、ブレインストーミングミーティングは、準備時間をあまりかけずにクイックに行いたいものです。Evernote のプレゼンテーションモードを使うと、わざわざスライドを作成しなくても、ミーティングで資料を簡単に共有することができます。外部ディスプレイやプロジェクタに出力する場合はもちろん、1 対 1 のミーティングでも、パソコンやご自分の端末上でシンプルに見やすく表示できるので、とても便利です。
簡単な操作
Windows Desktop または Macからプレゼンする場合は、プレゼンしたいノートを開き、プレゼンテーションモードのアイコンをクリックするだけで開始できます。あなたのノートが美しい全画面表示に切り替わります。
あるいは、ノート一覧からプレゼンしたいノートを選び、メニューから「プレゼンする」を選択します。会議室などで、ノートパソコンと接続して外部ディスプレイやプロジェクタに出力したい場合は、「他の画面でプレゼンする」を選択してください。
プレゼンテーションモードを起動した後は、スペースキーを押してノートの下へ移動していきます。スペースキーを一回押すたびに、ちょうど画面一つ分ほどノート内を進むようにしています。
iPhone または iPad からプレゼンする場合は、プレゼンしたいノートを開き、オプションボタンをタップして、「プレゼンする」を選択してください。AirPlay を使うと、お使いの iPhone または iPad から操作しながらもう一つの画面でプレゼンすることもできます。
Evernote のノートには、何でもと言っていいくらい色々なファイルを添付できます。プレゼンテーションモードでも同様に、あらゆる種類のファイルが表示可能です。画像・PDF・スプレッドシート・文書などがノートに含まれる場合、ファイル上でクリックするだけで、その添付ファイルの全画面表示に切り替わります。その状態で左右をクリックして前後の画像に移動できます。iPhone・iPad の場合は、スワイプで前後の画像に移動するか、画面右上のグリッドボタンをタップして一覧表示が可能です。終わったら ESC キーを押して元のプレゼンに戻ってください。
複数のノートをプレゼン
一つのノートからプレゼンテーションモードのアイコンをクリックすると、そのノートがまず表示されます。左右の矢印キーを押すと、ノート一覧に含まれる前後のノートに移動できます。
複数の特定のノートを表示したい場合は、ノートを選択してから、「プレゼンを開始」をクリックしてください。この場合、左右の矢印キーを押すと、選択されたノート間のみで移動します。
ヒント
水平線で区切る
ノートにある特定のコンテンツに焦点を当てたい場合は、その部分の前後に水平線を挿入してください。プレゼンテーションモード起動後に該当箇所に差し掛かると、水平線で区切った部分のみが画面に表示されます。デスクトップ版では、スペースキーを押すと下にスクロールできます。
レーザーポインターを使う
普通のマウスカーソルでは、相手に特定の箇所に注目してもらうことが難しい場合があります。プレゼンテーションモード起動中は、マウスカーソルがレーザーポインターに変化します。動かすと残像が尾を引くようになっていますので、特定の箇所を指しながら強調するのに便利です。また、画面右上からレーザーポインターの色を変更できます。iPhone・iPad では、AirPlay をお使いの際、端末画面を長押しするとレーザーポインターが有効になります。
ナイトモード
プレゼンテーションモードの長所は、そのシンプルさにあると思います。無地の背景に、美しくレイアウトされたテキスト。しかし、白い背景と黒いテキストでは自分のイメージと合わない、ということもあるかもしれません。そのような時は、背景とテキストの色を入れ替えることができます。画面右上にある太陽のアイコンをクリックし、「ナイトモード」をオンにしてください。
ショートカット
便利なキーボードショートカットを用意しました。
CMD + Return: プレゼンテーションモードを起動します。
CMD + OPT + Return: もう一つのディスプレイ画面で、プレゼンテーションモードを起動します。
CTRL + P: レーザーポインターの色を変更します。
CTRL + N: ナイトモードをオン・オフに切り替えます。
目次ノートを作成する
複数のノートを見せたい場合は最初にノートを選択してから、「目次ノートを作成」をクリックしてください。各ノートへのリンクが記載されたノートが新規作成されるので、そこからプレゼンを始めます。この目次があることで、ノート間の移動がとても簡単になります。
画像を見せたい時も便利
スクリーンショットからデザイン案まで、プレゼンテーションモードは画像を見せるのに最適です。いくつかの画像をノートにドラッグしてから、プレゼンテーションを開始してください。画像をクリックすると全画面で表示され、その状態で左右をクリックして前後の画像に移動できます。iPhone・iPad の場合は、スワイプで前後の画像に移動するか、画面右上のグリッドボタンをタップして一覧表示が可能です。
プレゼンテーションモードは Evernote for Mac、iPhone・iPad、Windows Desktop で利用可能です。プレゼンテーションモードはプレミアム機能ですが、無料ユーザのみなさまにも30日間無料でお試しいただけます。
コメントは現在できません。