2012.5.28

唯一にして絶対の宗教?エホバの証人の方々との対話 その7

 日記 » 一般

前回からの続き

はじめに

エホバの証人の兄弟、姉妹と呼ばれる方を個々に攻撃する意思はありません。
私がお話させて頂いたエホバの証人の方々は皆、感じの良い人ばかりでした。
私の意地悪な質問にも誠実に答えてくれようとしてくれました。
従って個人名は全て仮名です。

但し、エホバの証人独特の聖書解釈及びその組織には多くの疑問があります。

なので、

エホバの証人の方。


反論は大歓迎!

前田さんからの訪問まで時間があるのでネタ漁りをしましたw

エホバの証人のホームページを見て、(´・ω`・)エッ?と思った点があったので前田さんに聞いてみました。
以下、抜粋です。

エデン―人類の最初の住まいでしたか

仏教徒は,世界が楽園のようになる黄金時代には仏陀つまり偉大な霊的指導者が現われる,と信じています。

宗教的に見れば、日本は仏教国又は神道国に分類されるでしょう。
しかし、こんな思想はあまり聞いたことが無い・・・。
知らないのはオレだけか?(-ω-;)

ググッてみた。

ヤホッてみた。

この信条は何処由来だ?

殆ど見当たらないぞっ!

優しく前田さんに指摘してあげました。

こんな事を信じているのはホンの一部の仏教徒に過ぎませんというかこんな事を世界的に流布しているとしたらエホバの証人は仏教を全く理解しているとは思えませんなので兄弟姉妹達はこの記事を鵜呑みにして仏教徒と話をし( ゚Д゚)ヴォケ!!と言われるかもしれませんから訂正したほうが良いのではないでしょうか。

意味もなく、故栗本薫のあとがき風にしてみましたが。
あまり似てませんw

前田さん、言いました

「・・・海老名ベテルに手紙を書いて下さい」

・・・。

だから・・・。

面倒くさいんだよっ!

わざわざエホバの証人のホームページからプリントアウトして見せたのに・・・。
持って帰ってもくれなかった(つд⊂)エーン

因みに、前田さんが私が調べたりした文書を「お持ち帰り」してくれたのは1回だけです。
それも私が「これだけは持って帰って良く読んで!」とお願いしたもの。

ともかく。

前田兄弟により

兄弟姉妹が、仏教の知識がある人からバカにされたり、批判されたりする要素を排除する機会を失った(゚∀゚)アヒャ

残念だっ!

それでは。
前回の宿題?の回答です。

Q.創世記3:14「蛇がのろわれる」その意味?
*** 洞-2 755ページ 蛇、へび ***
悪魔サタン 啓示 12章9節と20章2節で、神の主要な反対者サタンは、「初めからの蛇」として言及されています。これはサタンが、エデンにいた文字通りの蛇を、女と交信する手段として用いたからであろうと思われます。(創3:1-15)また、「初めからの蛇」であるサタンは、霊的な意味で、他の反対者たちの元祖です。それでイエスは、そのような者たちを『蛇、まむしらの子孫』として類別したのです。-マタ23:33。ヨハ8:44ヨハ一3:12と比較。

***塔07 6/15 31ページ 読者からの質問***
エバに話しかけた蛇には足がありましたか。
 創世記3章14節に記録されているように、エホバ神はエデンの園でエバを欺いた蛇に向かって、こう言われました。「この事を行ったゆえに、お前はすべての家畜のうち、また野のすべての野獣のうちののろわれたものである。お前は腹ばいになって進み、命の日のかぎり塵がお前の食らうこととなろう」。エバを誘惑するのに用いられたこの生き物はかつて足があり、後にそれを失ったのでしょうか。聖書はそのことについては明言していません。創世記3章14節の言葉からそう考える人もいるかもしれませんが、こののろいを受ける前の蛇に足があったと結論する必要は必ずしもありません。なぜでしょうか。
 第一に、エホバの裁きを実際に受けたのは、この下等動物を悪用した、目に見えない霊者であるサタンだからです。聖書はサタンを、「偽りの父」また「初めからの蛇」と呼んでいます。これらの表現はいずれも、サタンが目に見える生き物の蛇の口を借りてエバをそそのかし、神の命令に背かせたことを示唆しているようです。-ヨハネ 8:44。啓示20:2。
 蛇は神が創造されたものであり、アダムはサタンがエバを欺く前に、この生き物にその名を付けたものと思われます。エバに話しかけた蛇には何の罪もありませんでした。理性がないからです。自分がサタンに操られていることすら知らず、神が不従順な者たちに下された裁きを理解することもできませんでした。
 
では、なぜ神は蛇を低く卑しめられた状態にすると言われたのでしょうか。蛇は自然の環境では、腹ばいになって進み、塵をなめるかのように舌をちらつかせます。そうした行動はサタンの卑しめられた状態を象徴するのにふさわしいものでした。それまで神のみ使いたちのひとりとして高い地位を享受していたサタンは、聖書の中でタルタロスと呼ばれている低い状態に投げ込まれました。-ペテロ第二2:4。
 さらに、卑しめられた状態にあるサタンは、実際の蛇が人のかかとを傷つけるように、神の「胤」の「かかとを砕く」ことになっていました。(創世記3:15)この胤の主要な方はイエス・キリストであることが明らかになりました。イエスはサタンの手下により、一時的な苦痛を味わいました。しかし、象徴的な蛇の頭はやがて、キリストとその友である復活した油そそがれたクリスチャンたちによって永久的に砕かれます。(ローマ16:20)ですから、目に見える蛇に対して語られた神ののろいの言葉は適切にも、目に見えない「初めからの蛇」悪魔サタンが卑しめられ、最終的に滅ぼされることを示すものでした。

***洞-1 998ページ サタン***
 底知れぬ深みに入れられ、最終的に滅ぼされる サタンがエバを、次いでアダムを神に反逆させた時、神は蛇に(ただの動物は、関係していた論争を理解できなかったので、実際にはサタンに語っておられた)次のように言われました。「命の日のかぎり塵がお前の食らうところとなろう。そしてわたしは、お前と女との間、またお前の胤と女の胤との間に敵意を置く。彼はお前の頭を砕き、お前は彼のかかとを砕くであろう」。(創3:14,15)ここで神は、サタンが神の聖なる組織の外に投げ出され、命を支える希望が全くないまま死に至るまで、いわば『塵を食らう』ことを明らかにされました。「胤」が最終的にサタンの頭を砕くことになりますが、それは死の傷を意味していました。キリストが地上におられた時、悪霊たちはキリストが彼らを「底知れぬ深み」に投げ入れる方であることを認めました。そこに投げ入れられることは、並行記述の中で「責め苦」として述べられていますが、明らかに拘束の状態を指しています。-マタ8:29 ルカ8:30、31。

*上記の「洞」とはものみの塔出版物「聖書に対する洞察」からの引用、「塔」は「ものみの塔」からの引用だそうです。

私的にはツッコミ所が満載ですが。

まず、最初の「はじめからの蛇」です。
この箇所を素直に読んでみましょう。


蛇は初めから呪われた生物


だと解釈できませんか?
できますよね?

ね?

ね?


ねっ!(怒)


つーことで。
創世記で万物を創造し、「良きかな、良きかな」と満足していた神の被造物である蛇。

最初から蛇は


悪しき物


だったんですね。


素晴らしき全知・全能者!


「用いたからであろうと思われます」?

「聖書は聖書によって明かされる」があなた達の信条でしょっ!


何で推測なんだよっ!


蛇に足がありましたか?
そんな事を私は聞いてませんが。
読んでみましょう。
確かに蛇に足があった事は明言されていません。間違いなく。
しかし


神が蛇を呪った事は明言されています。


何処をどう読もうと、そうです。


下等生物?


そう結論しますか。


聖書を否定するのですか?


何故かって?
聖書から引用しましょう。

主なる神が造られた野の生き物のうちで、最も賢いのは蛇であった。(創世記3:1新共同訳)

はい、蛇は最も賢いんですね。
そんな事を思わせない為でしょうか。
新世界訳ではこうなってます。

さて、エホバ神が造られた野のすべての野獣のうち蛇が最も用心深かった。(創世記3:1新世界訳)

なるほど。
そう訳せば突っ込めないよねぇ。
でも、そこで無理しちゃったから後の意味が通じなくなってるんだが。
少なくとも、日本語の文章としては意味不明。
「賢い」からエバとお話できたり、騙したりできたんだよねぇ。と取れますが。
「用心深い」から、何?( ゚Д゚)ハァ?その前置きの意味は何?となっちゃうんだな。

我々エホバの証人は、新共同訳聖書も使ってます(キリッ!

・・・。
そうですか。


つっこまれるよっ!


それとも、翻訳の問題ですかぁ?

***論 244ページ-246ページ 新世界訳***
新世界訳
定義:エホバの油そそがれた証人たちで成る委員会により、ヘブライ語、アラム語およびギリシャ語本文から直接、現代英語に翻訳された聖書。同委員会はその訳業に関して次のように述べました。「この仕事に携わる翻訳者は、聖書の著者であられる神に対する恐れの念と愛を抱いており、そのお考えや宣言をできる限り正確に伝えなければならない、という特別の責任を神に対して感じます。翻訳者たちはまた、永遠の救いのため、至高の神の霊感の言葉を、その翻訳に頼って熱心に研究する読者に対しても責任を感じます」。この翻訳は当初、1950年から同60年にかけて分冊で発表されました。他の言語の版はこの英訳に基づいて訳されました。

英文「新世界訳」は何に基づいて訳されていますか
 ヘブライ語聖書を翻訳する底本としては、ルドルフ・キッテルの「ブビリア・ヘブライカ」の1951-1955版の本文が用いられました。新世界訳の1984年英文改訂版は、「ビブリア・ヘブライカ・シュトゥットガルテンシア」、1977年版に合わせて最新のものにされ、その益を受けています。その上、死海写本や、他の言語に翻訳された数多くの初期の訳本も参考にされました。クリスチャン・ギリシャ語聖書に関しては、主にウェストコットとホート共編のギリシャ語定本、1881年版が用いられましたが、他の言語に翻訳された数多くの初期の訳本はもとより、他の幾つかの定本も参考にされました。

翻訳したのはどんな人たちですか
 新世界訳聖書翻訳委員会はその翻訳の出版権を贈呈した際、同委員会の成員の名を匿名のままにしておきたいと要請しました。ペンシルバニア州の、ものみの塔冊子協会は同委員会のその要請を尊重してきました。翻訳者たちは有名な者になろうとはせず、ただ聖書の著者であられる神に誉れをもたらそうと努めました。
 他の翻訳委員会も多年にわたって同様の見解を取ってきました。例えば、参照資料付き新アメリカ標準聖書(1971年版)のカバーにはこう記されています。「我々は参考のためであれ、あるいは推奨のためであれ、いかなる学者の氏名をも用いてはいない。神の言葉はその真価によって効力を保持すべきものである、と我々は信ずるからである」。

それは本当に学問的な翻訳ですか
 翻訳者たちは匿名を希望していますから、ここで翻訳者の教育的背景の観点からこの質問に答えることはできません。翻訳はそれ自体の真価に基づいて評価されなければなりません。 

それはどのような翻訳ですか。一つには、主として元の言語の正確な字義訳です。翻訳者が重要ではないと考える細かな部分を省略したり、役に立つと思う考えを加えたりするぞんざいな意訳ではありません。研究者に役立つように、幾つかの版には広範に渡る脚注が載せられていて、道理にかなった二つ以上の表現に訳出できる場合、脚注には異なった読み方が示されており、ある訳し方の根拠となる特定の古代写本も幾つか挙げられています。
 ある節は、読者が読み慣れている読み方とは違うかもしれません。どちらが正しい訳し方でしょうか。読者は参照資料付き新世界訳の脚注で参照されている写本に基づく根拠を調べ、付録の中にある説明を読み、訳文を他のさまざまな翻訳と比較するよう勧められています。そうすれば、大抵の場合、他の何人かの翻訳者たちもやはり、その箇所の意味を同様の仕方で表現する必要に気づいていることが分かるでしょう。

***論 267ページ-268ページ 聖書***
聖書の内容が変わっていないことをどうして確信できますか
 「記述の正確さを立証する古代写本の数、また原本が書かれてからそれら正確さを立証している写本が作られるまでに経過した年数という点で、聖書は古典文書[ホメロス、プラトンその他の人々の著作]を決定的に凌駕している。・・・・聖書の場合と比べると、総じて、古典文書の写本はごくわずかである。古代の文書で、聖書ほど写本上の正確さが立証されているものはない」-「聖書-そのはじまりから」(ニューヨーク、1929年)、P・マリオン・シムズ、74、76ページ、英文。
 1971年に発表された、ある報告によれば、ヘブライ語聖書の全部、もしくは一部の手書き写本は多分、6,000点ほどあり、そのうち最古の写本の年代は西暦前3世紀までさかのぼります。クリスチャン・ギリシャ語聖書について言えば、ギリシャ語の写本はおよそ5,000点ほどあって、その中の最古の写本の年代は西暦2世紀初頭にまでさかのぼります。また、ほかの言語に翻訳された初期の訳本も多数あります。
 フレデリック・ケニヨン卿は、自分の編さんした、「チェスター・ビーティー聖書パピルス写本」、全7巻の序文に次のように書きました。「これら[パピルス写本]の調査から得られた最初の、かつ最も重要な結論は、現存する本文が基本的に確実なものであることをそれらが確証しているという、満足のゆくものである。旧約および新約のいずれにおいても、衝撃的もしくは根本的な異読は認められない。重要な意味を持つ語句の削除や挿入はなく、大切な事実や教理に影響を及ぼす異読もない。本文の異読は、語順や細かな言葉遣いといった小さな点に影響を及ぼしている。・・・・しかし、それらの持つ基本的に重要な価値は、これまで利用できた写本よりそれらが古いという事実によって、現存する本文の忠実性を確証していることにある」-(ロンドン、1933年)、15ページ。
 一部の聖書翻訳が、他のものより、原語で書かれた本文に、より厳密に従っているのは事実です。意訳を中心とする現代の聖書は、時によると原文の意味を変えることさえ行ってきました。中には、自分の信条を訳文に反映させた翻訳者もいました。しかし、このような好ましくない点は様々な聖書翻訳を比較することによって識別できます。

*上記の「論」とはものみの塔出版物「聖書から論じる」からの引用だそうです。

私はヘブライ語もギリシャ語もアラム語も知りませんが。
少なくとも、創世記のこの箇所は「賢い」を「用心深い」とすると意味が通じなくなりますので。
言い訳は結構です。海老名べテルの方は日本語を勉強しましょう。
それとも、新世界訳聖書英語版から日本語版への翻訳には「霊感」が働かなかったのかっ?(-ω-;)

その後の蛇に関する記述では、蛇は「卑しめられて」ますので、神が


憎むべきサタンに等しい状態で生きる下等生物を創造した事決定っ!


すると・・・。

やはり・・・。


諸悪の根源は神っ!( ^∀^)ゲラゲラ


蛇に関する考察は以上です。
後は('A`)マンドクセので勝手にやって下さいw

以降は、聖書に関する考察をしてみましょう。
新世界訳聖書の翻訳者は匿名。
つー事はだ。
翻訳者がヘブライ語、ギリシャ語、アラム語に堪能だったという


客観的な評価が不可能


ですね。

更に。

「死海写本も参考にした」

としていますが。

死海写本には、


聖書正典に含まれない文書もある


事には全く触れられていません。

聖書正典を決めたのはエホバの証人がやたらと攻撃する


カトリックです。


そうじゃない!
と主張する文献をその後、前田さんは渡してくれましたが。
それは別の機会に検証します。

「元の言語の正確な字義訳」?
「役に立つと思う考えを加えたりするぞんざいな意訳ではありません」?

「主」や「神」を


エホバと置き換えるのは良いの?


「最古の写本の年代は西暦2世紀初頭」

これは、聖書全文の写本ではありません。
本当に、極僅かな一部の写本です。
ライランズ・パピルスと呼ばれ、新約聖書の「ヨハネによる福音書」の一部が記されています。

「内容が変わっていないことをどうして確信できますか」
確信できないと新世界訳聖書自らが証明してますが。
「マルコによる福音書」は終わり方が3種類あります。
“長い結び”と“短い結び”、結び無しです。

“長い結び”について
古代のある写本(アレ写、エフ写、ベザ写)および訳本(ウル訳、シリ訳ク、ペ)は、下記の長い結びを加えているが、シナ写、バチ写、シリ訳、アル訳はこれを省いている(マルコ16新世界訳)

“短い結び”について
後代の幾つかの写本および訳本は、マルコ16:8のあとに、次の短い結びを入れている(マルコ16新世界訳)

そして、マルコ7:16、9:44、9:46、11:26、15:28が記載されていません。該当個所は棒線になってます。
この部分が知りたい方は新共同訳を読みましょう。
マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!ので理由だけ引用します。

底本に節が欠けている個所の異本による訳文(マルコ16新共同訳)

と言う訳で


糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ


あの、記事を書くのにやたら時間がかかるようになっちゃったんですよ(ノД`)シクシク
前田さんが持ってきてくれた資料はコピペ出来ないから手入力だし。
新世界訳聖書のコピペしようとしたら、エホバの証人HPには日本語サイトはおろか、本国サイトにもアクセス出来ないし。
地味に嫌がらせされてんのかっ?(^▽^;)

目的が何だったのか、本人でさえ分からなくなりつつあるブログですが。
エホバの証人ネタは暫く続きますw

んでっ!今日のiTunesは日本のロック界の至宝!こちら↓ですっ!

Seena & The Rokkets:Super Best

 音楽 » 一般


アーティスト名 Seena & The Rokkets:シーナ&ロケッツ
アルバム名 Super Best
ジャンル ロック※iTunes上の分類です
発表年 1996

このバンドはやはり鮎川誠が( ・∀・)イイ!!
因みに私は時に、椎名誠と間違えそうになります。
この人って、普段話している時が滅茶苦茶カコ(・∀・)イイ!!気がするのは私だけでしょうか?
勿論、楽曲もイイ!んですけどね。
まあ、聴けやっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2012.4.14

唯一にして絶対の宗教?エホバの証人の方々との対話 その6

 日記 » 一般

前回からの続き

はじめに

エホバの証人の兄弟、姉妹と呼ばれる方を個々に攻撃する意思はありません。
私がお話させて頂いたエホバの証人の方々は皆、感じの良い人ばかりでした。
私の意地悪な質問にも誠実に答えてくれようとしてくれました。
従って個人名は全て仮名です。

但し、エホバの証人独特の聖書解釈及びその組織には多くの疑問があります。

なので、

エホバの証人の方。


反論は大歓迎!


前回の補足。
正規開拓者、前田さんとの対話後。


また立てなくなりましたよう!


キッチリとねっ!
エホバの証人はスピリチュアルな物を基本的に否定しているが。
とりあえず、オレには何か影響を与えているようだ(ーー;)
3回連続で立てなくなるとか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
この時期、別件でのぶさんに電話しました。
んでっ!たまたまエホバの証人の話に

私「彼らが来た後、必ず立てなくなるんですよね~」

のぶさん「それ、( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪じゃ?」

私「(´・ω`・)エッ?」

流れ的に冗談ぽい感じで言われたので気にしてませんでしたけど。
後日、再度のぶさんと話した時に言われました。

「あの後、何も起きなくなったでしょ!」

のぶさん、何も言わずに私に「何か」をしてくれたみたいです。
確かに、その後は全く平気になりましたから。
てか、やっぱり


呪われてたのかよっ!


正邪がどちらかは分りませんが。
少なくとも私とのぶさんは、エホバの証人とは相容れない事は分りました。
後日、のぶさん言ってました。

「エホバの証人、良くないよね~」

ああ、やはり良くないのかぁ?


「エホバの証人にサタンて言われたよっ!ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、」


のぶさん・・・。
訪問してきた姉妹達に「友好的」に対応したそうだけど・・・。
あの温和な人達に何言ったの?
どうするとあの人達を怒らせる事が出来るの?
どちらがサタンかは?だけど。

そちらの世界には疎いので知りませんでしたが。
東北には著名な霊能者がいるらしく。
のぶさん、その人より力があるみたいです。

なのに・・・。

のぶさんは・・・。

酒屋っ!

話を戻しましょう。
今は終わりの時なのかは前に検証しました。
全て前田さんに言いました。
それでも、前田さんは言います。

「今の世界を見てください!社会主義も、資本主義もダメダメじゃないですか!」

・・・ほう。
どうダメなのかな?
聞いてみようw


私「それでは、社会主義もしくは共産主義が直接の原因で崩壊した国家を挙げてください」


前田さん「・・・。挙げられません」

そうだよねぇ。
協会の出版物を丸暗記していても、その答えは無いだろうからねぇ。

現代の日本では信じられませんが、そして私もその時代は知りませんが。
かつて北朝鮮は「地上の楽園」と言われてました。
社会主義、共産主義が理想の社会形態だ!一部の日本人はそれを信じてました。
しかし、ソビエトが崩壊し、北朝鮮の実態が知られるようになり、中国は資本主義を導入し。
どうも、この制度はダメなんじゃないかと思われるようになってきたのは意外に最近の事です。

私は社会主義、共産主義にも可能性はあると思います。ほんの少し。

ダメダメになった根本的な原因は


過度の独裁じゃないでしょうか。


スターリン、毛沢東、金一家その他諸々。

エホバの証人の組織、教理がダブって見えます。
いや、エホバの証人の教理の方がタチが悪いんじゃないの?


だって、大多数の人類は滅びる運命だし。そうしないと楽園は来ないから。


それに「油注がれる」為には神から直接、もしくは精霊、預言者なりから聖別されなければいけないハズですが。
統治体のメンバーは


誰から油注がれたのですか?


「思慮深き奴隷」と名乗るのは勝手ですが。
「油注がれた者」には神や精霊や預言者が活動しないとなれません。
なので


統治体=油注がれた者


この根拠は全くありません。


半島の金さん一家の輝かしい来歴と大して変わらない気が。

さて。
「今は人類史上最も悪い時代なんだ!」と思い込ませるのがエホバの証人の教義の一つ。
てか、そう兄弟・姉妹に思わせないとエホバの証人の教義は成り立たない。信仰の対象にならない。
だから私が前田さんに

「100年前の日本と現代でどちらが公平で差別の無い社会だと思いますか?」

なんて質問をしても答えられない。

前田さん、正規開拓者歴10年ですか。
私も伊達に営業歴を重ねてきてませんよう!
彼もやり辛かったと思います。
何故って・・・。
前田さんのペースで話を進めさせた事は殆ど無かったからっ!
相手のペースに合わせてたら営業なんて出来ないからねっ!
これは終始、意識してました。
でもね・・・。
何だか話がズレていくんだよなぁ・・・。
こちらが何の質問をしたのか忘れちゃう位に。
軌道修正するのが大変だったよう!

この時は何の話をしたんだっけ?
そうそう。

私「このご時勢に何でわざわざ戸別訪問とかしてるんですか?ネットとかもっと有効に活用した方が良いんじゃないですか?」

前田さん「一世紀のクリスチャンに倣っているのですっ!」

確かに聖書には「宣べ伝えよ」とは書いてあるが。
ものみの塔冊子協会の出版物を配布しろとは書いてない。
「この世を支配しているのはサタン」ならば、グーテンベルクさんの発明した活版印刷もサタンのお陰かぁ?
だとしたら、印刷物は使うべきじゃないよね。
一世紀のクリスチャンは使ってなかったし。
そこは倣わないの?
インターネットもサタンのお陰だよね?


何でホームページがあるの?


新世界訳聖書が全部読めるのは評価するけどさ。

エホバの証人になると職業も選ばなければなりません。
軍人はまだ分りますが、警官にもなれません。
それどころか、裁判官にもなれません。

「自分が裁かれないために,[人を]裁くのをやめなさい。 (マタイ7:1新世界訳)

「また,裁くのをやめなさい。そうすれば,あなた方が裁かれることは決してないでしょう。また,罪に定めるのをやめなさい。そうすれば,あなた方が罪に定められることは決してないでしょう。いつも放免しなさい。そうすれば,あなた方も放免されるでしょう。 いつも与えなさい。そうすれば,人々はあなた方に与えてくれるでしょう。彼らは押し入れ,揺すり入れ,あふれるほどに量りをよくして,あなた方のひざに注ぎ込んでくれるでしょう。あなた方が量り出しているその量りで,今度は人々があなた方に量り出してくれるのです」。 (ルカ6:37-38新世界訳)

これに抵触するからです。
だとしたら、「裁かれる」事もすべきじゃないよね。
「裁く」側はサタンの影響下の人達だからねぇ。
民事裁判とか起こしてませんかぁ?
「勝った!」とか喜んでませんかぁ?

エホバの証人が輸血拒否で死ぬのは勝手です。好きにしてください。
しかし、輸血したからと言って裁判を起こすのは止めましょう。「罪に定める」事になります。
それに、また「大ちゃん事件」が起こるかもしれません。その時、どうしますか?
加害者の立場を考えた事がありますか?
自動車運転過失致傷罪で済むところが、あなた方の信仰心の為に


自動車運転過失致死罪


になる可能性があるのですよ?イエスの言葉に反しませんか?
そして加害者は自らを「人殺し」として責め続けるかもしれません。
「この世の人々」だから傷ついても関係ないですか?
そんな事、思ってませんよね?ねっ?


神は寛大にして慈悲深い方です。


自らの意思に反して輸血されても許してくださる筈です。

前田さん、色々話してくれましたけど。
私は心の中でこんな事を考えてました。

彼との「終わり方」も考えてたんだけどなぁ!
石井さん、佐藤さんとの時はいくら「お姉さま」とは言え女性ですから外でお話してました。
前田さんには、寒い時期だった事もあり、家に入ってもらいました。

だから・・・。

最後には・・・。

前田さん、オレ実は


ガチホモ


超暴力的強姦魔


あなたはオレ好みのタイプ


欲望を抑えきれないんだっ!


って言うつもりだったのにっ!
残念だっ!_| ̄|〇

前田さんには毎回、宿題?を差し上げてました。
この時の宿題は何だったっけ?
これかなぁ?

キリスト教では、創世記に出てくる蛇は悪魔サタンであるとされています。
ここに突っ込みました。
神は万物を創造し

そうして神は大きな海の巨獣と動き回るあらゆる生きた魂,すなわち水がその種類にしたがって群がり出させるもの,また翼のあるあらゆる飛ぶ生き物をその種類にしたがって創造してゆかれた。そして神は[それを]良いとご覧になった。 そこで神はそれらを祝福して言われた,「子を生んで多くなり,もろもろの海の水に満ちよ。そして,飛ぶ生き物は地に多くなれ」。次いで神は言われた,「地は生きた魂をその種類にしたがい,家畜と動く生き物と地の野獣をその種類にしたがって出すように」。するとそのようになった。 そして神は,地の野獣をその種類にしたがい,家畜をその種類にしたがい,地面のあらゆる動く生き物をその種類にしたがって造ってゆかれた。そして神は[それを]良いとご覧になった。 (創世記1:21-25新世界訳)

そののち神は自分の造ったすべてのものをご覧になったが,見よ,[それは]非常に良かった。そして夕となり,朝となった。六日目である。(創世記1:31新世界訳)

全ての生物を見て「良い」と満足しています。
しかし、蛇はエバを騙して「善悪の知識の木」の実を食べさせ、エバはアダムにも食べさせます。
神はアダム、エバ、蛇に怒り、彼らは神の名の下に「呪われ」ます。
さて問題です。

神は蛇を呪っています。

それからエホバ神は蛇に言われた,「この事を行なったゆえに,お前はすべての家畜のうち,また野のすべての野獣のうちののろわれたものである。お前は腹ばいになって進み,命の日のかぎり塵がお前の食らうところとなろう。 そしてわたしは,お前と女との間,またお前の胤と女の胤との間に敵意を置く。彼はお前の頭を砕き,お前は彼のかかとを砕くであろう」。 (創世記3:14-15新世界訳)

再度言います。
キリスト教世界ではこれはサタン。
蛇ではない。なのに、ここでは間違いなく蛇を呪っています。
つまり、これは


全知である神


勘違い


蛇に対する


濡れ衣です。


聖書にはこの蛇がサタンである明確な記述はありません。ヨハネの黙示録(啓示)に「最初からの蛇」とあるくらいです。
では、この蛇がサタンと関係ないとしたら?
すると万物を創造し、「良い」と満足した神が


悪しき生物を創造した


事になります。
どちらにしろ


全知・全能者





無知・無能


だった事に変わりはありません。
蛇(´・ω・)カワイソス

サタンは元御使い(天使)です。これも神の被造物です。
サタンにしろ蛇にしろ、自らの創造物を呪っちゃうの?


愛があるんだよね?


でも呪うの?


馬鹿なの?死ぬの?

これをどう説明してくれるのかなぁ?

さあ、前田兄弟お持ち帰りだっ!

その答えが・・・。
訳分んねえしっ!

続く
今日のiTunesは御大登場っ!のこちら↓

Bob Dylan:MTV Unplugged

 音楽 » 一般


アーティスト名 Bob Dylan:ボブ・ディラン
アルバム名 MTV Unplugged
ジャンル フォーク※iTunes上の分類です
発表年 1995

あまり聴かない人がでてきました( ̄ー ̄;
その私ごときが語る事などありませんっ!
何故、聴かないのか?
この人独特の「緩い」感じの歌い方が・・・。
何回聴いても馴染めない(ーー;)
いや、内容は思い切り「尖って」るんですけどねっ!
Bob Dylanを聴くと、必ず初期の吉田拓郎を思い出します。
似てる。つーか、コピーかっ?みたいな。
かなり影響されたんだろうな・・・。

2012.4.7

唯一にして絶対の宗教?エホバの証人の方々との対話 その5

 日記 » 一般

前回からの続き。

はじめに

エホバの証人の兄弟、姉妹と呼ばれる方を個々に攻撃する意思はありません。
私がお話させて頂いたエホバの証人の方々は皆、感じの良い人ばかりでした。
私の意地悪な質問にも誠実に答えてくれようとしてくれました。
従って個人名は全て仮名です。

但し、エホバの証人独特の聖書解釈及びその組織には多くの疑問があります。

なので、

エホバの証人の方。


反論は大歓迎!


・・・。反論は来ないでしょうけど。
エホバの証人、ネット利用は規制されてるらしいし。
それに、こんなブログは覗くだけで


背教的


ですからねっ!ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

この段階でエホバの証人、石井姉妹が初めて我が家に来てから約1ヶ月。
まあ、色々とキリスト教と聖書について勉強させてもらいましたよう!

自分でねっ!

結果、思ったのはエホバの証人が主張している

「聖書は神の霊感を受けて書かれたもので、有益です」

「我々が唯一にして絶対の宗教で真のクリスチャンです」

これは全く信じられないねぇ・・・。と言う事。

だってさあ、聖書の矛盾点やら、愛ある(ハズ)神の冷徹さがやはり払拭出来ないんだもの!

質問したくても、エホバの証人ホームページにはメールアドレスの記載が無いし。
それどころか海老名ベテルの電話番号すら・・・。

ものみの塔が、やたら批判してるカトリックだって、ちゃ~んとホームページにメアド記載してますよ?


唯一にして


絶対の宗教で


真のクリスチャン


なら、あらゆる賛辞も、批判も、堂々と受けて立つべきでしょ?

てか、反対意見はことごとく論破できるよね?
出来なきゃ、「神の組織」じゃないよね?
何で、連絡とりづらくしてるの?
兄弟姉妹がちゃんと注解してくれるから?
質問や批判を聖書によって解答出来るんなら、それを全てホームページ上でオープンにした方が良くないか?

「ものみの塔」や「目ざめよ!」誌のバックナンバーが一般に公開されていないのは何故?
ネット上の、エホバの証人批判サイトでの記事引用が検証出来ないんだけど。

オレは突っ込むよっ!

とりあえず、以上の文句wを正規開拓者、前田兄弟に言ってみました。

そしたら・・・。

前田さん・・・。

ちょっと困った顔をされて・・・。

「それは海老名ベテルへ手紙を出してください」

と言われました。

ああ・・・。

エホバの証人は、神・聖書への信仰に加えて


組織への信仰が求められる


と言うネット上の噂は本当の様だ。
間違っても、エホバの証人ホームページや、ものみの塔冊子教会出版物に文句を言う事は許されないんだねぇ・・・。
手紙なんて面倒くさい事できるかっ!
切手代がかかるだろっ( ゚Д゚)ヴォケ!!

当時、私は前田さんと約束をしました。

「ブログやツイッターでのネタにしません」と。

そうしないと、前田さんが「もう来ない」って言うから。

それでは、今何故ブログ記事にしているのか?

それは、前田さんが・・・。


エホバの証人組織信仰者だと確信したから。


そして、エホバの証人が・・・。


神の組織ではないと確信したから。


これがブログネタにした理由で、前田さんとの対話を打ち切った(打ち切られた?)理由です。

いや、私はもっとお話したいんですけど。

私がその為に出した条件を彼は呑めませんでした。

その条件とは、「新世界訳聖書」とものみの塔出版物「聖書 神の言葉、それとも人間の言葉?」に関する記述の誤りを認めさせ、訂正させる事。

以下、引用します。
長くて(´・ω・)スマソ

「人の肉の皮膚に発疹またはかさぶたまたは斑紋が生じ,それがその肉の皮膚においてまさにらい病の災厄となった場合,その者は祭司アロンまたは祭司であるその子らの一人のところへ連れて来られなければならない。 3そして祭司は肉の皮膚にあるその災厄をよく見なければならない。その災厄のところの毛が白くなっており,外見からしてその災厄が肉の皮膚より深ければ,それはらい病の災厄である。そして祭司はそれをよく見て,その者を汚れていると宣告しなければならない。 (レビ記13:2-3新世界訳)

祭司は調べてみるように。もしそのかさぶたが皮膚に広がっているならば,祭司はその者を汚れていると宣告しなければならない。それはらい病である。 (レビ記13:8新世界訳)

「らい病の災厄が人に生じた場合,その者は祭司のところに連れて来られねばならない。 そして祭司は調べてみるように。その皮膚に白い発疹があり,それが毛を白くし,生きた肉の赤膚がその発疹の中にあれば, それはその肉の皮膚における慢性のらい病である。祭司はその者を汚れていると宣告しなければならない。その者を隔離してみなくてよい。それは汚れた者だからである。 さて,らい病が紛れもなく皮膚に発生し,らい病がその災厄を持つ者の頭から足までその皮膚の全面をまさに覆って,祭司の見た目いっぱいになっている場合, 祭司が見て,らい病がその肉全体を覆っているなら,その災厄を清いものと宣言しなければならない。その全体は白くなっている。その者は清い。 しかし,生きた肉がその中に現われる日には,その者は汚れた者となる。 そして祭司はその生きた肉をよく見て,その者を汚れていると宣告しなければならない。その生きた肉は汚れている。それはらい病である。(レビ記13:9-15新世界訳)

そして祭司はよく見るように。もし外見からしてそこが皮膚より低くなり,その毛が白くなっていれば,祭司はその者を汚れていると宣告しなければならない。それはらい病の災厄である。それははれ物の中に発生したのである。(レビ記13:20新世界訳)

祭司はそれをよく見なければならない。もし毛がその斑紋のところで白く変わり,外見からしてそれが皮膚より深ければ,それはらい病である。それは傷跡に発生したのであり,祭司はその者を汚れていると宣告しなければならない。それはらい病の災厄である。 しかし,祭司がそれを見て,いま,その斑紋の中に白い毛がなく,しかも皮膚より低くなっていないで鈍くなっていれば,祭司はその者を七日のあいだ隔離してみるように。 そして祭司は七日目にその者をよく見るように。もしそれが紛れもなく皮膚に広がっていれば,祭司はその者を汚れていると宣告しなければならない。それはらい病の災厄である。(レビ記13:25-27新世界訳)

祭司はその災厄をよく見るように。もし外見からしてそれが皮膚より深く,そこの毛が黄色くなり,少なくなっていれば,祭司はそのような者を汚れていると宣告しなければならない。それは異常な脱毛である。それは頭またはあごのらい病である。(レビ記13:30新世界訳)

しかし,赤みがかった白色の災厄が頭の頂や額のはげにできる場合,それはらい病であり,頭の頂または額のはげに発生したのである。 そして祭司はその者をよく見るように。もしその頭の頂または額のはげに赤みがかった白色の災厄による発疹があって,肉の皮膚におけるらい病の外見に似ていれば, その者はらい病人である。それは汚れた者である。その者は汚れている,と祭司は宣告すべきである。彼の災厄はその頭にある。 身に災厄を持つらい病の者は,その衣を裂き,頭は整えずにいるべきである。そして,口ひげを覆って,『汚れている,汚れている!』と呼ばわるべきである。(レビ記13:42-45新世界訳)

「衣に関しては,らい病の災厄がそれに生じる場合,それが羊毛の衣でも亜麻の衣でも, 亜麻や羊毛の縦糸でも横糸でも,また皮でも皮でこしらえたどんな物であっても, そして黄緑のまたは赤みがかった災厄がその衣,皮,縦糸,横糸,また何であれ皮の品に生じた場合,それはらい病の災厄であり,祭司に見せなければならない。 そして祭司はその災厄を見て,その災厄を七日のあいだ隔離してみるように。 七日目にその災厄を見て,その災厄が衣,縦糸,横糸,またどんな用途にせよ皮が用いられているその皮に広がっているのを[見る]ならば,その災厄は悪性のらい病である。それは汚れたものである。 それで彼はその衣,羊毛あるいは亜麻の縦糸もしくは横糸,また何にせよその災厄の生じた皮の品を焼き捨てなければならない。それは悪性のらい病だからである。それは火の中で焼かれるべきである。 (レビ記13:47-52新世界訳)

「これは,らい病人が自分の浄めを立証する日に関する律法となる。そのとき彼は祭司のもとに連れて来られなければならない。 また,祭司は宿営の外に出て行かねばならない。そして祭司はよく見るように。もしらい病の災厄がそのらい病の者からいえているならば, 祭司は命令を出すように。その者は,自分の清めのために,生きた清い鳥二羽と,杉材と,えんじむし緋色の物と,ヒソプを持って行かねばならない。(レビ記14:2-4新世界訳)

次いでそれを,らい病から身を清めている者に七回はね掛け,こうして後にその者を清いと宣言しなければならない。また,生きているほうの鳥を野原に放つように。(レビ記14:7新世界訳)

「これが,すべてらい病の災厄,異常な脱毛, 衣や家のらい病, また,発疹,かさぶた,斑紋に関する律法であり, どんな場合にそれが汚れているか,どんな場合に清いかについて指示するためのものである。これがらい病に関する律法である」。(レビ記14:54-57新世界訳)

レビ記では、神がモーセに事細かに律法を与えます。
そして、「聖書 神の言葉、それとも人間の言葉?」ではこの律法を「もっともだ!」と認めています。

聖書が別の分野、つまり人の健康や衛生の面にも配慮していることを考えてください。もしあるイスラエル人の皮膚にきずが生じ、らい病の疑いがあるならば、その人は他の人々から隔離されました。
中略
これは、当時としては、感染が広まるのを防ぐ有効な方法でした。(第8章“科学は聖書の誤りを証明しましたか”より抜粋)

さて、何が問題でしょうか?

「らい病」の表記と、それに関する処置の是認です。

らい病は・・・。

思いっ切り・・・。

文句無く・・・。


差別用語です。


どうしても「らいびょう」を使いたいのであれば「癩病」もしくは「ハンセン病」とすべきです。

さらに、その処置方法も・・・。

思いっ切り・・・。

文句無く・・・。


間違ってます。


新世界訳聖書の日本語訳は1985年版から変わっていません。
「聖書 神の言葉、それとも人間の言葉?」は1989年刊行で、こちらも変更はありません。

その当時の、この病気に関する認識はそんなものだったのか?

新共同訳聖書1987年版を確認しました。
全て「重い皮膚病」になっています。
近所のカトリック教会に行きました。
神父さんに尋ねました。

「これは、ハンセン病の方に対する配慮ですか?」と。

神父さん、答えてくれました。

「恐らく、そうです」と。

新共同訳はちゃんと考えてるねぇ・・・。

それに比べて、「これぞ聖書翻訳の決定版!」とか言ってる新世界訳はどうだぁ?

前田さんに上記事項を確認させ、言いました。

「こんな偏見を持っている組織の出版物をこれ以上読めません」と。

前田さん、この記述は偏見であり誤りである、と認めました。
しかし、それを海老名ベテルに指摘する勇気は無かった模様です。
この時、彼は言いましたから。

「もう、伺うことは無いでしょう」

残念だねぇ・・・。
明らかな間違いなのに、間違っている事を言えない組織。


神の組織?テラワロスwwwwwwww


o(*^▽^*)oあはっ♪

(⌒▽⌒)アハハ!h

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


・・・ネタバレしちゃいましたけど。
それでも前田さんとのやり取りは綴っていきます。
ヒマな方はお付き合い下さい(o_ _)o))

続く

さて、今日のiTunesはまたキタ――(゚∀゚)――!!のこれ↓です。

Crystal Kay:Spin The Music

 音楽 » 一般


アーティスト名 Crystal Kay:クリスタル・ケイ
アルバム名 Spin The Music
ジャンル R&B※iTunes上の分類です
発表年 2010

またCrystal Kayだよ(ーー;)
なんだかなぁ?
まあ、好きだから良いけどさっ!
前回に宇多田ヒカルぽいと書きましたが。
これはさらに「ぽさ」が増していますw
でも、違うからねっ!
Crystal KayにはCrystal Kayの「色」があるっ!
宇多田ヒカルより黒いっ!
音がだよっ!
見た目じゃないからねっ!

2012.4.1

唯一にして絶対の宗教?エホバの証人の方々との対話 その4

 日記 » 一般

前回からの続き

はじめに

エホバの証人の兄弟、姉妹と呼ばれる方を個々に攻撃する意思はありません。
私がお話させて頂いたエホバの証人の方々は皆、感じの良い人ばかりでした。
私の意地悪な質問にも誠実に答えてくれようとしてくれました。
従って個人名は全て仮名です。

但し、エホバの証人独特の聖書解釈及びその組織には多くの疑問があります。

なので、

エホバの証人の方。


反論は大歓迎!


あの、コメントなど頂いて、スイマセン。
しかし私は「素晴らしい方」などではありません。(/ω\) ハジカシー


ただのバカです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


バカのタワゴトを読んで頂いて有難うございます。

さてさて。
正規開拓者、前田さんの訪問を待っている私。
当然、今回は前田さんとの会話から始めるべきですが。
今までの記事を読み返して、キリスト教や聖書に関する知識が全く無い方には、分り難いかなぁ?と思いまして。

偉そうに解説をしてみます。

まず、聖書に関して。
「旧約聖書」と「新約聖書」がある事はご存知ですよね?

ね?


ね?


ね?


ねっ!


この表記はあくまでも「キリスト教徒から見た」聖書区分です。
間違っても、ユダヤ教徒の前で「旧約聖書が~」なんて言ってはいけません。
ぶっとばされます。

旧約と新約の関係ですが、旧約聖書では神はイスラエルの民しか救ってくれません。
えっ?と思いますか?でも、そうなんです。人類を創造しておきながら見事な狭量さですw

それが新約になるとイエスがキリスト(救世主)として、神の子として、登場し自らの死をもって、全人類に救いの可能性を示してくれます。

神との古い契約の書だから「旧約」で、新しいから「新約」となります。

イエス=キリストと認めない人達は新約聖書は認めませんから、旧約のみが「聖書」です。

因みに、イエス・キリストは固有名詞ではありません。「救世主であるイエス」てな感じの意味です。
2000年前のイエスにファミリーネーム(苗字)みたいなものは無かったようです。
ただのイエスでは何処の誰だか分らなくなるので、出身地+名前として「ナザレのイエス」とも呼ばれます。

以下、旧約聖書の書名です。新共同訳聖書より。『』内は新世界訳聖書の表記。

創世記 全50章
出(しゅつ)エジプト記 全40章
レビ記 全27章
民数記 全36章
申命(しんめい)記 全34章
ヨシュア記 全24章
士師(しし)記 『裁き人の書』  全21章
ルツ記 全4章
サムエル記 上 『サムエル記 第一』 全31章
サムエル記 下 『サムエル記 第二』 全24章
列王記 上 『列王記 第一』 全22章
列王記 下 『列王記 第二』 全25章
歴代誌 上 『歴代誌 第一』 全29章
歴代誌 下 『歴代誌 第二』 全36章
エズラ記  全10章
ネヘミヤ記 全13章
エステル記 全10章
ヨブ記 全42章
詩編 全150章
箴言(しんげん) 全31章
コヘレトの言葉 『伝道の書』 全12章
雅歌(がか) 『ソロモンの歌』 全8章
イザヤ書 全66章
エレミヤ書 全52章
哀歌  全5章
エゼキエル書  全48章
ダニエル書  全12章
ホセア書  全14章
ヨエル書 全4章
アモス書 全9章
オバデヤ書 全1章
ヨナ書 全4章
ミカ書 全7章
ナホム書 全3章
ハバクク書 全3章
ゼファニヤ書 『ゼパニヤ書』 全3章
ハガイ書 全2章
ゼカリヤ書 全14章
マラキ書 全3章

これに新共同訳聖書は旧約聖書続編として

トビト記 全14章
ユディト記 全16章
エステル記(ギリシア語) 全10章
マカバイ記一 全16章
マカバイ記二 全15章
知恵の書 全19章
シラ書[集会の書] 全51章
バルク書 全5章
エレミヤの手紙 全1章
ダニエル書補遣として以下3章
アザルヤの祈りと三人の若者の賛歌 1章
スザンナ 1章
ベルと竜 1章
エズラ記(ギリシア語) 全9章
エズラ記(ラテン語) 全16章
マナセの祈り 全1章

が記載されています。
このうち、トビト記、ユディト記、マカバイ記一、マカバイ記二、知恵の書、シラ書、バルク書をカトリックは正典としています。
その他の書も正典に次ぐ扱いです。

新約聖書はカトリック、プロテスタント共通です。

マタイによる福音書 『マタイによる書』 全28章
マルコによる福音書 『マルコによる書』 全16章
ルカによる福音書 『ルカによる書』 全24章
ヨハネによる福音書 『ヨハネによる書』 全21章
使徒言行録 『使徒たちの活動』 全28章
ローマの信徒への手紙 『ローマ人への手紙』 全16章
コリントの信徒への手紙一 『コリント人への第一の手紙』 全16章
コリントの信徒への手紙二 『コリント人への第二の手紙』 全13章
ガラテヤの信徒への手紙 『ガラテア人への手紙』 全6章
エフィソの信徒への手紙 『エフェソス人への手紙』 全6章
フィリピの信徒への手紙 『フィリピ人への手紙』 全4章
コロサイの信徒への手紙 『コロサイ人への手紙』 全4章
テサロニケの信徒への手紙一 『テサロニケ人への第一の手紙』 全5章
テサロニケの信徒への手紙二 『テサロニケ人への第二の手紙』 全3章
テモテへの手紙一 『テモテへの第一の手紙』 全6章
テモテへの手紙二 『テモテへの第二の手紙』 全4章
テトスへの手紙 全3章
フィレモンへの手紙 全1章
ヘブライ人への手紙 全13章
ヤコブの手紙 全5章
ペトロの手紙一 『ペテロの第一の手紙』 全5章
ペトロの手紙二 『ペテロの第二の手紙』 全3章
ヨハネの手紙一 『ヨハネの第一の手紙』 全5章
ヨハネの手紙二 『ヨハネの第二の手紙』 全1章
ヨハネの手紙三 『ヨハネの第三の手紙』 全1章
ユダの手紙  全1章
ヨハネの黙示録 『啓示』 全22章

以上です。
各章には節があります。
創世記1:1
と表記すれば、創世記の1章1節からの引用を表します。

ところで、何故カトリックとプロテスタントでは旧約聖書の正典が違うのか?
古くは16世紀の宗教改革に遡るみたいで。
旧約聖書にはヘブライ語で書かれたものと、ギリシャ語で書かれたものがあったらしく。
宗教改革者はある事に気がつきます。
「ヘブライ語聖書には書かれていない箇所がギリシャ語聖書にはあるぜ!これはきっと後から付け加えられたに違いねぇ!ヘブライ語で書かれた旧約聖書こそ、真の聖書だぜ!」
として、カトリックで正典とされていた上記部分を削ります。
これが、プロテスタントの聖書が66冊である理由です。

彼らはこれこそ真の聖書!と思ったでしょうが、実は大きな誤りをしてしまいます。

新約聖書には旧約聖書からの引用が多くあります。

その引用箇所が・・・。

ギリシャ語で書かれた旧約聖書からだったんですねぇ・・・。

興味の無い方には難しい話になりますが。
2000年前のキリスト教徒が主に使っていたギリシャ語旧約聖書は「七十人訳聖書(しちじゅうにんやくせいしょ)」、「セプトゥアギンタ」と呼ばれます。
この七十人訳聖書からの引用がどの位多いかっつーと。
新共同訳聖書の巻末付録、新約聖書における旧約聖書からの引用箇所一覧を見てみます。
マタイによる福音書には7箇所あります。他にも沢山。

エホバの証人の兄弟・姉妹の方。
王国会館にも新共同訳聖書は置いてありますよね?
確認してみましょう。
確認したら、エホバの証人が旧約聖書を「ヘブライ語聖書」、新約聖書を「ギリシャ語聖書」とわざわざ言い換えている意味を考えてみましょう。
「ヘブライ語聖書」が正しく、ギリシャ語の七十人訳聖書がニセモノであれば、新約聖書の七十人訳聖書からの引用部分を全て削除しますか?
都合の良い所だけ採用しますか?


そこに神の意思が働いていると証明できますか?


証明できる!と思った兄弟・姉妹の方。
まずは、その1その2の引用文を読んで下さい。


更に聖書は実際に何を教えていますかの突っ込み所をひとつ。

さらに,聖書は「神の霊感を受けた」ものです。(テモテ第二 3:16)それはどういう意味でしょうか。聖書そのものに答えがあります。つまり,「人が聖霊に導かれつつ,神によって語ったもの」なのです。(ペテロ第二 1:21) (第2章 聖書-神からの書物より)

あー、じゃあやっぱり聖書は神の言葉なんだ!

なんて思ってはいけません。

この、テモテ・ペテロが指している聖書とは「旧約」です。
テモテ・ペテロが書かれたと思われる時期には、新約はおろか旧約でさえ「正典」が定まっていません。
だから、ここで言われている聖書は何なのか?旧約の何処から何処までを指しているのか?
ペテロ第一では七十人訳聖書からの引用がありますから、それか?とも考えられますが。






・・・私ごときがこんな難しい事を考えても仕方ないので、話を戻します。

尚、キリスト教についてもっと知りたい方は以下の本がオススメです。

更に、カトリックとプロテスタントが共同で翻訳した聖書もどうぞ

新共同訳聖書には、旧約続編つきと無しがあります。良い子は続編つきを買いましょう。

なお、私の様にひねくれたい方wはリンクにある“聖書の間違い”がかなり面白いです。特に“来訪者の声”がオススメ!




そして・・・。

エホバの証人エリート、正規開拓者の前田さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

1人で・・・。

エホバの証人は2人で行動すると聞いていたが。
エリートは違うようだ・・・。
あの、女性は・・・。
(つд⊂)エーン

じっくりお話するのは初めてなので、まずはお互い腹の探りあいw
ネット上では批判が多いですが、エホバの証人に関する良い評価もあります。

「良い人が多い」、「聖書を読み込んでいる」

これに関しては激しく同意します。

何時も笑顔!そして、私の質問には「それは〇〇第〇章〇節の」とか「それはものみの塔出版物に似た質問がありました」などとスラスラ答えてくれます。
聖書は読み込んでいるし、ものみの塔出版物にも精通!さすがエリート!前田兄弟ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ!

前田さん「先日のお返事、読んで頂けましたか?」

私「んー、読みましたけど。私が知りたかったのは、善悪の知識の木を創った目的では無いのです。それが、危険物でなければならなかった必要です。その答えにはなってません」

前田さん「あーそうですか」

流された・・・。
もの凄く知りたい事なのに・・・。
エホバの証人は本当に、こちらからの質問には真摯に、誠実に答えてくれます。
しかし、質問への回答は出来ますが、回答への質問に対する回答は出来ない模様です。
大抵の回答はものみの塔の出版物にあるんです。
だから、彼らはそれを探してコピペしてくれます。
ホームページで、出版物のバックナンバーとか全部公開してくれればお互い無駄な時間を費やさなくても済むのになぁ・・・。
おまけに、少々的外れな回答が出てくるし。

仕方ないから話題を変えよう。

私「イエスからは確かに愛を感じます。敵をも愛せ、とか。力関係で言えば滅する事も出来た筈の悪霊も払うだけでした。しかし、そのバックにいる神はヨハネの黙示録(啓示)で、わざわざそのイエスを使って、オレサマに逆らう奴らは滅ぼすかんなっ!と宣言してます。やはり神からは愛を感じません」

そうなんですよねぇ・・・。

神は愛です!キリッ

とか言われても、滅ぼすのが大好きな神。
結局、新約聖書でもオレサマ全開!
ヨハネの黙示録さえ無ければ新約聖書は楽しく読めるんだけどな・・・。

その他、前田さんとは色々お話をしましたが、大分前の話なので・・・。
詳細を覚えていませんアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

ただ、覚えているのは

「聖書のガイカン(概観?)を知って欲しいのです!」

と前田さんがしきりに言っていた事です。

いや、オレなりに聖書は調べたぞ?「聖書は実際に何を教えていますか」も読んだぞ?まだ足りないの?

それとも、エホバの証人の定めた聖書観を信じないといけないの?

その為には、オレの突っ込みに全て明解してくれないとな・・・。
沢山質問したけど、今の所一つしか答えてもらってないし。
それも的外れだしw

まあ、他にもなんやらかんやら色々な話をしました。

「私にとって聖書はただの書物です。前田さんがその考えを覆してくれる事を期待します」

そんなお願いをしたような気も。

と言う訳で。前田兄弟(,,゚Д゚) ガンガレ!

こんな感じで前田さんとの初回面談?は
糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ


がっ!


また立てねえ!


足に力が入らない!


悶絶すること約2時間。
ようやく立てるようになりましたとさ。( ^∀^)ゲラゲラ
どうも、何らかの影響を受けているらしい(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

やはりエホバの証人は「神の組織」なのかっ?(-ω-;)

その後。
その反対らしい事が、ネット上のあるサイトで紹介されてました。
あまりにも気持ち悪いのでリンクとかしません。
勝手に探してくださいw

続く

今日のiTunesは思わず体が動くこちら↓ですよう!

寺井尚子:ライヴ

 音楽 » 一般


アーティスト名 寺井尚子
アルバム名 ライヴ
ジャンル Jazz※iTunes上の分類です
発表年 2001

ジャズヴァイオリニスト寺井尚子Lee Ritenour(ジャズ界では超有名なギタリスト)なんかと共演しているライブアルバム。
このノリ、良いねぇ!
下手なポップス、ロックよりも速い音!たまんねー!
ジャズとか聴かない方。
食わず嫌いはよくないです。
一聴は一聞にしかずw
聴いてみて!

2012.3.30

唯一にして絶対の宗教?エホバの証人の方々との対話 その3

 日記 » 一般

前回からの続き。

はじめに

エホバの証人の兄弟、姉妹と呼ばれる方を個々に攻撃する意思はありません。
私がお話させて頂いたエホバの証人の方々は皆、感じの良い人ばかりでした。
私の意地悪な質問にも誠実に答えてくれようとしてくれました。
従って個人名は全て仮名です。

但し、エホバの証人独特の聖書解釈及びその組織には多くの疑問があります。

なので、

エホバの証人の方。


反論は大歓迎!

まず、前回の補足。
石井さん、佐藤さんはエホバの証人歴20数年。
そこで私は伺いました。
「1975年にエホバの証人内で何があったか、ご存知ですよね?本当ですか?」と。
エホバの証人の特徴の一つ。


1914年に対する解釈


があります。

1914年に何が起こったかって?

大きな出来事は第一次世界大戦ですね。

でっ!
エホバの証人は独自の聖書解釈により、1914年が特別な年である!としているのです。
しかし、これも変遷があるらしく。
初代ものみの塔会長、C.T.ラッセルは「1914年にハルマゲドンが起きて我々はパラダイス行きだぜ!ひゃっほう!」
と解釈していました。
※ハルマゲドンとは「世界の終末的な善と悪の戦争や世界の破滅そのものを指す言葉」です

戦争は起きましたけど。
世界が滅亡する事はありませんでした。
そもそもこの戦争、「世界」と付いてますけどメインはヨーロッパなんですよねぇ・・・。
まあ何と言うか、白人の「俺達中心に世界は回っている!」的視点からの命名ですね。
第二次世界大戦の方が犠牲者は多いし。
それに、19世紀に起こった「太平天国の乱」はもっと犠牲者が多いんじゃ・・・。

その後もエホバの証人はハルマゲドンの年を預言(または予言)し、何回も外してるらしく。
その内の一つが1975年だったのです。

だから聞いてみました。

「1975年にハルマゲドンが起きて我々はパラダイス行きだぜ!ひゃっほう!」祭りは開催されたのか。

「1975年祭り」、ご存知でした。
でも、痛いところを突いてしまった様で・・・。
お二人、ちょっと困った顔をされてました。

「神の組織」の解釈(予言・預言)ですからねぇ・・・。
勿論、兄弟姉妹は信じちゃいますよねぇ・・・。
それが外れちゃったんだもんねぇ・・・。

現在の教理は

「1914年にキリストの臨在が目に見えない形で始まり、ハルマゲドンはもうすぐ起こる!」です。

・・・。
1914年とは何処から導き出されたのか?
目に見えないのに何故分かるのか?
エホバの証人なりの根拠はあるのです。
1914年が特別な年である!は主に旧約聖書の「ダニエル書」と「エゼキエル書」をその根拠としています。
二つとも、とても長いです。ヒマな人は読んでみて下さい。あと、エルサレムの歴史も調べてみましょう。
通読し、エルサレムに関する「ある事」を知ってから「聖書は実際に何を教えていますか」を読むと、理解不能度が増します。
因みに私は理解出来ませんでした。
預言者ダニエルがネブカドネツァル(ネブカドネザル)王の見た夢を解釈しているだけなのに・・・。
それが何故、現代への予言になるの?
何処をどうするとこんな解釈になるのか・・・。
意味不明。

キリストの臨在については、戦争・飢きん・地震・疫病の増加がその証拠だそうです。
これも私には理解出来ません。
何故って・・・。
どれも人類の歴史から無くなった事は無いですから・・・。

「かつて無い規模の戦争」

兵器も発達します。より効率よく殺傷できる兵器が開発されれば、戦争による犠牲者は増える可能性は高くなります。つまり、これからも「かつて無い規模の戦争」は起こり得ます。
それに、どこかの国々で「粛清」された人達の数も相当凄いらしいが・・・。これだって、ある意味「戦争」だよね・・・。

「飢きん」「疫病」

世界の人口は約70億人に増加しています。世界中に飢きんや疫病が蔓延してたら人口は増えますか?
百年前の約四倍ですよ?

「地震」

地震計の無い時代と比べられても・・・。
過去に、人が住んでいない土地でどれだけ大きな地震が起ころうと、記録は一切残らないですし。
逆に同規模の地震が人口が増えている現代で、人口密集地で起きれば被害が大きくなる可能性は高くなるでしょっ!

だから、どれも「キリストの臨在の証明」にはなり得ません。

さてさて。
前回の石井さん、佐藤さんコンビの訪問から暫く経ちました。

キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

けど・・・。

(´゚'ω゚`)ショボーン

だって・・・。

今度は・・・。

石井さんと・・・。

男性・・・。

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

あの、若い女性は何処へ・・・。

立ち直れ!オレ!

石井さん「こんにちは~」

私「あー、どうもどうも。お待ちしてました!」

石井さん「へろいんさん、とても良く聖書を読まれているご様子なので、これからはこの前田がお相手しますね~」

いや、別に聖書、読み込んだりはしてないぞ(キリッ
それに今後は男性相手か・・・。_| ̄|〇
前田さんですかそうですかブツブツブツブツブツブツ・・・。

前田さん、正規開拓者で奉仕の僕(ほうしのしもべ)だそうです。
詳細を説明するのが面倒なので簡単に言いますが、エホバの証人のエリート(候補)です。
相手に不足は無いが・・・。
私のテンションだだ下がり

壁 |дT)o エーン

でっ!
今回は前田さんの紹介と、前回の私からの質問に対する回答の文書を私に渡し、お二人はお帰りになりました。

「神は何故、禁断の食べてはいけない木の実を創ったのか?」の答えですね。
長いのでコピペが出来れば楽なんですが。不可なので手入力でっ!

 エホバ神は、創造物を創り出した方、またその指揮者として、地と人類に対するご自分の目的をどのように遂行するかについて、人間に自由行動の余地を与えました。過度に要求的でも、不当に制限的でもありませんでした。例えば、動物学者が喜びとするような仕事がアダムに与えられました。それは、動物を研究して、それぞれの名前を決める割り当てでした。アダムは一つ一つの動物の特徴を観察して名前を付けましたが、その名の多くは特徴をよくとらえた名称でした。(創世記2:19)これは、人間が自分の能力や才能をどのように神の目的にそって用いることができるかのほんの一例です。
 あなたも理解されるはずですが、全宇宙の賢明な創造者は、地上がどのようになるとしても、たとえ人間が愚かで害になる道を取ろうとも、容易にその状況を掌握できました。歴史の記録は、神がアダムに対して制限となる命令をただ一つだけ与えたことを述べています。「園のすべての木から、あなたは満ち足りるまで食べてよい。しかし、善悪の知識の木については、あなたはそれから食べてはならない。それから食べる日にあなたは必ず死ぬからである」-創世記2:16,17
 この命令は、従うことを求める神の権利を認めるべきことを人間に銘記させるものでした。アダムの時代以来今日まで、人は重力の法則を認め、それに調和して生きてこなければなりませんでした。そうしないのは愚かであり、害になることでした。では、人間の益のための創造者の他の法則、もしくは命令のそって生きることをどうして拒むべきでしょうか。創造者は、その法則を退けた場合にどうなるかを明らかに示すと同時に、アダムとエバに対して、自発的に神に従う随意選択の余地を許しました。創造者が人間に選択の自由を与えておられることは、人間の初期の歴史に関する記述から容易に読み取ることができます。それでも、創造者は被造物が最高度に幸福であることを願っておられ、それは、創造者の与える健全な法則にそって生きることから自然に得られるものです。
 わたしたちは以前の章で、創造者が、理知のある生き物で人間には見えないもの、つまり霊の被造物を生み出されたことを取り上げました。人間の始まりに関する歴史は、これら霊たちの一人が、神の地位を奪おうとする考えに取りつかれるようになったことを明らかにしています。(エゼキエル28:13-15と比較してください。)その者は、神が許しておられる選択の自由を悪用し、最初の人間をそそのかして、あからさまな反逆と呼ぶべきものに誘い込みました。最初の人間夫婦は、真っ向からの不従順という挑戦的な行為、つまり「善悪の知識の木」から取って食べることによって、神の支配からの独立を唱えました。しかし、それだけではありません。その歩みは、創造者が人間に良いものを与えないようにしているという主張に、この二人がくみしたことを示すものでした。それは、何が善で何が悪かについて、人間の造り主の見方がどうあろうとも、アダムとエバが自分達でそれを決定したいと主張するようなものでした。
 だれにしても、自分は重力の法則が好きではないとしてそれを無視して行動するのは、何と無分別なことでしょう。アダムとエバにとって、創造者の道徳上の規範を退けるのは、それと同じほど無思慮なことでした。人は、従順を求める神の基本的な法則を破るなら、害となる結果を当然に予期しなければなりません。重力の法則を軽く見る人に有害な結果が臨むのと同じです。
 歴史は、エホバがその時点で行動を取られたことを述べています。アダムとエバが創造者のご意志を退けたその「日」に、二人は下降の道をたどり始め、神があらかじめ警告したとおり、死に向かって進むようになりました。(ペテロ第二3:8と比較してください。)これは、創造者の属性について別の面を示しています。エホバは公正の神であり、あからさまな不従順を柔弱に見逃すようなことはされません。賢明で正当な規範を持ち、それを固く守るのです。
 創造者はご自身の主要な特質を働かせて憐れみを示し、人間の命を直ちに終わらせることはされませんでした。なぜでしょうか。アダムとエバの子孫となる人々に対する配慮のためでした。それは、まだ宿されてもおらず、自分の先祖の罪の歩みに直接には責任のない人々です。後に宿される命に対する神のこうした配慮は、創造者がどのような方かをよく物語っています。エホバは冷酷無情な審判者ではありません。公正であり、すべての人に快く機会を与え、人間の命の神聖さを重んじられるのです。
 これは、その後に続く人間の各世代が最初の夫婦と同じく喜びに満ちた環境を享受できるという意味ではありませんでした。創造者はアダムの子孫が生まれてくることを許し、それによって「物質世界は挫折に服させられました」。とはいえ、それは全くの挫折や絶望状態ではありませんでした。ローマ8章20,21節は、創造者が『それがいつの日か救い出されるという希望を与えた』とも述べていたことを思い出してください。これは、わたしたちがさらに知りたいと思う点です。
(ものみの塔冊子協会1998年刊行 あなたのことを気づかう創造者がおられますか 7章 創造者について一つの書物からどんなことを学べますか より抜粋)

(´Д`)ハァ…疲れた。

上記文から言えば、神は人類に「自由行動の余地」を与えながら「従うことを求める」のです。
んで、「善悪の知識の木」は人類が神に服従する事を「覚えとけゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!」という意味で創造したと。

全くもって納得できませんねぇ。
旧約聖書の神は「傲慢」で「我儘」で「気まぐれ」で「オレサマ全開」です。
本当に「創造者は被造物が最高度に幸福であることを願っておられ」るのかは、創世記のその後の記述を見れば分るでしょう。
アダムとエバの子供、カインとアベルの話です。

そしてアベルは羊を飼う者となり,カインのほうは地面を耕す者となった。 そしてしばらくたってからのこと,カインは地の実りの中から幾らかをエホバへの捧げ物として携えて来た。 一方アベルのほうも,自分の羊の群れの初子の中から,その脂ののったところを携えて来た。さて,エホバはアベルとその捧げ物とを好意をもって見ておられたが, カインとその捧げ物とは少しも好意をもってご覧にならなかった。するとカインは非常な怒りに燃え,その顔色は沈んでいった。(創世記4:2-5新世界訳)

アベルは羊を飼う者となり、カインは土を耕す者となった。時を経て、カインは土の実りを主のもとに献げ物として持って来た。アベルは羊の群れの中から肥えた初子を持って来た。主はアベルとその献げ物に目を留められたが、カインとその献げ物には目を留められなかった。カインは激しく怒って顔を伏せた。(創世記4:2-5新共同訳)

神がカインとアベルの献上物を差別します。
カインは献上物をケチった模様です。
この後、ブチ切れたカインはアベルを殺してしまいます。
で、神はカインを「呪われる者」と「認定」します。


どこに愛がありますか?


「全知」、「全能」、「愛」があるんでしょ?
自分が献上物を差別する→カインがブチ切れ→アベル殺される→カイン呪われる
この流れを読めないの?


全知


全能

でしょ?
当然、読めるよね?ね?


全知全能者が無知無能だったが故にアベルは殺されちゃったんだよ?


最初に「カインよ。お前、ケチったなwこの貧相な捧げ物ではお前を祝福できねえぞ。アベルを見てみろ?立派な羊だぞ?アベルは俺様に敬意を払ってんだよ。お前からは敬意が感じられねぇな。やり直せよ。そしたら、お前にも祝福を与えてやっからさ!」
って、諭してあげれば良かったんじゃないの?
そうすれば、アベルは殺されなかったし、カインを呪う事も無かったのにねぇ・・・。
「愛ある神」なのに、呪っちゃうとか、馬鹿なの?死ぬの?

聖書で最初に嘘をついたのは「蛇」とされていますが、実は違います。
あくまで、新世界訳聖書に限りますが。


神が最初の嘘つきです。


何故か?
神はアダムに言ってます。

しかし,善悪の知識の木については,あなたはそれから食べてはならない。それから食べる日にあなたは必ず死ぬからである」。(創世記2:17新世界訳)

「食べる日に」

これが問題です。
アダムは930年生きてます。「食べた日に」死んでません。(創世記5:5)
※「聖書の1日は24時間じゃない事もあるんです(キリッ」なんて方もいらっしゃるでしょうが。
この記述は同じ創世記からです。神の創造は1日=1000年と解釈して、アダムの一生は文字通りの930年とするのは不自然では?
その1その2のファンダメンタリストに関する引用文を熟読して下さい。

逆に蛇の言った言葉の方が真実です。蛇はエバに言いました。

それに対して蛇は女に言った,「あなた方は決して死ぬようなことはありません。 その[木]から食べる日には,あなた方の目が必ず開け,あなた方が必ず神のようになって善悪を知るようになることを,神は知っているのです」。(創世記3:4-5新世界訳)

次いでエホバ神はこう言われた。「さあ,人は善悪を知る点でわたしたちのひとりのようになった。今,彼が手を出してまさに命の木からも[実を]取って食べ,定めのない時まで生きることのないように—」。 (創世記3:22新世界訳)

つまり、アダムとエバが「命の木の実」を食べていれば蛇の言った通りになります。
神が邪魔したから人は死ぬようになったと言えます。


だから・・・。蛇は嘘つきではありませんっ!


さらに神の嘘があります。

それからエホバ神は人を取ってエデンの園に住ませ,それを耕させ,またその世話をさせた。(創世記2:15新世界訳)

これは、アダムとエバが善悪の知識の木から実を食べる前の話です。
その後、木の実を食べたアダムに神は言います。

あなたは顔に汗してパンを食べ,ついには地面に帰る。(創世記3:19新世界訳)

おいw
ちょっと待てw
「耕させ」てるじゃないか。
木の実を食べなくても「顔に汗して」るよ?今更、何言ってんの?
自分がやらせた事を忘れてんの?

本題に戻りましょう。
私が聞きたかったのは、神が「善悪の知識の木」を創った「目的」ではありません。
諸悪の根源とも言える「危険物」である必要があったのか?です。

残念ながら、上記出版物からの引用はそれに答えていません。

と言う訳で。

前田さんの訪問を待ちますか。

続く

今日のiTunesは何気にお気に入りなこちら↓です。

Crystal Kay:637-always and forever-

 音楽 » 一般


アーティスト名  Crystal Kay:クリスタル・ケイ
アルバム名 637-always and forever-
ジャンル R&B※iTunes上の分類です
発表年 2001

知っている人は知っている(当り前)Crystal Kayのセカンドアルバムですね。
彼女は13歳でシングルデビューという、宇多田ヒカルと同等の若さでその才能を開花させてます。
このアルバムが15歳時の作品・・・。恐るべしCrystal Kay

んでっ!曲調も宇多田ヒカルと似てるか?

いや、似てるんですけど、似てない!もっと評価されても良いんじゃないの?
まあ、聴いてみて下さい。
日本のR&Bが好きな人は必ずハマります。

« 前の10件 | 次の10件 »