*

【エクスマセミナーIN熊本】キュレーションの時代

公開日: : セミナー情報

SNSの使い方を知らない会社が多い

7月23日(水曜日)に、熊本でセミナーを開催します。
12時30分~16時です。
場所は、エクスマ史上始めての「美術館」です!
こんな場所です ↓ ↓ ↓
熊本市現代美術館 5Fアートロフト

セミナーの内容は・・・キュレーションの時代。
SNSのエクスマ的活用のしかた。
情報の洪水の中で、どうしたらいい情報に出会えるのか?
そんな内容です。

ボクの塾生さんのアパレルメーカーの短パン社長が、ブログとFacebookの投稿を一回しただけで、12000円の短パンが157本売れました。
高額なECサイトを作らず、SEO対策もせず、PPC広告も一切せずにです。
それもたった20時間で。
ボクのまわりには、SNSで成功している会社が、たくさんあります。

フェイスブックやツイッターなどのSNSが売上につながらないとか、お金と手間をかけていてもまったく成果が出ないって会社が多いですよね。
それは活用のしかたを間違っているんです。

フェイスブックページを作って、広告で「いいね!」の数を増やせば売上があがるわけではありません。
早急な効果を期待しているとするなら、それは大きな間違いです。
それはボクのブログを読んでいる人だったら、理解できますよね。

じゃ、時間をかけて役立つノウハウ系のコンテンツを発信したらいいか。
それも大きな間違いです。
ただ役立つノウハウ系のコンテンツだったら「別にあなたに教えてもらわなくても」ってことです。
そこに、あなたである必然性をいかに付加するかが大事なんです。

クルマを安全に運転するためには、教習所に行きますよね。
それと同じで、SNSを活用するためには、活用するためのルールや知識が必要なんです。

たとえば、大切なことのひとつは、SNSでさんざん人々と交流して楽しむ。
そうすると、そこに「関係性」が生まれ、深まっていく。

あなたが、お客さまのキュレーターになることができたら、これほど強いことはありません。
ジャーナリストの佐々木俊尚さんが言うように「キュレーションの時代」です。

キュレーションの時代 SNSで関係性を作り出すことが大事

キュレーションの時代
SNSで関係性を作り出すことが大事

佐々木俊尚さんの「キュレーションの時代」<ちくま新書887>には、こう書いてあります。
————————-
キュレーション【curation】
無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。
————————-

SNSを使ってお客さまとの関係性を築くために「キュレーション」という言葉が重要になります。
情報がたくさんあり過ぎて、ボクらは、一般の人たちは、どの情報を選んでいいかわからなくなっているから。
ものすごくたくさん情報がある。
例えばグーグルで検索した結果を見ても、どれを選んでいいかわからないことがあります。
一つひとつ見て行っても、どれが自分の求めている情報かわかりにくい。

そういうことが起こるから、あらかじめキュレーションしてある情報を手に入れると便利
例えばソーシャルメディアに関しての情報はこの人とこの人とこの人の情報を見よう。
あるいは、マーケティングの情報についてはこの人とこの人の情報を見よう、というふうに決めちゃうんです。
ジャーナリズムの世界の話はこの人とかね。
ボクも何人か決めていますが、その人の発信をずっと追いかけていくわけです。
ツイッター、ブログ、フェイスブックの記事を追いかけていく。

これが、情報を賢く手に入れるための情報の収集法。
これからの時代は必要になっていきます。
キュレーターを決めておく、ということ。
情報が激増している現代社会は、自分にとっていいキュレーターを見つけることが大切です。

そして、あなたもキュレーターにならなければいけない。
お客さんのキュレーターになってあげることが重要なのです。

工務店やリフォーム会社だったら、あなたの感性に引っかかった、家に関するニュースやお役立ち情報をいち早くお知らせしてあげる。
たとえばどこかのウェブサイトに、キッチン収納アイデアの記事があったとします。
その記事を面白いと思ったら、あなたのFacebookやブログ、ツイッターで、意見をそえて、あなたのお客さまにお知らせする。

クリーニング屋さんだった、洗剤の使い方や、シミ抜きのしかた。
クリーニングのプロの視点から、ファストファッションの素材の比較。
いろいろと考えられます。

情報を収集して、その情報をあなたらしく編集して、発信する。
そういうことをやっていくうちに、あなたはキュレーターになっていくのです。
「個」を出した編集力、キュレーションが価値を持つということなんですね。

そういう情報でお客さまとの関係性ができていく。
そういうシナリオを作りだした会社が、成功するのです。

そのシナリオの創り方を知りたい方は、ぜひ、このセミナーに来てください。
いかに自分のキュレイターを見つけ、情報収集するにか?
収集した情報を、どういうふうに編集するのか?
そして、その発信をどうビジネスにつなげ、売上をあげるのか?
そういうことを話ます。

ゲスト講師は、またこの人!
平松泰人氏

■平松泰人プロフィール

美容室専門ソーシャルメディアマーケティングコンサルタント 株式会社オーティアットRC 代表取締役 平松泰人 ニックネーム:まちゃ 東京・長崎の美容代理店に15年勤務、プロの美容師育成の仕事に携わる 2008年9月オーティアットRC設立 美容室専門マーケティングコンサルタントとして全国の中小規模サロンの集客・販促の仕組み作りを実践し年間260回の講演、セミナー、コンサルティングで成果を生み出している 美容室専門書「パルッキー超使いこなし読本1、2」出版、さらに昨年5月には美容現場でのアナログ販促成果をまとめた「ミラクルPOP読本」を出版 そして美容室ではまだまだ本格的に取り組まれていないブログ、Facebookなどソーシャルメディアを活用した集客の実践を推進している もっと詳しい平松情報はコチラ▼
まちゃの美容室専門「販促の教科書」ブログ

キュレーションがテーマだから、美術館でやります。
会場は「熊本市立現代美術館」です。
セミナーの前に、現代美術に触れるというのも、いいかもね。

【キュレーションの時代 熊本セミナー】
SNSを使ってお客さまとの関係性を作りだし、圧倒的に売れるようになる方法セミナー

名前*
会社名
メールアドレス
メールアドレス(確認)*
TEL*
座席確保人数*
備考※塾生はニックネームを記入してね
(例:エクスマ20期ダイスケ)

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
1958年、北海道釧路生まれ。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。集客施設や企業のコンサルティングを行っている。コストをあまりかけない、誰でもカンタンにできる手法で、圧倒的な成果をあげている。 執筆活動、講演活動もする。現在フリーパレット集客施設研究所主宰。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

20140414ブログ画像_セミナー告知

【追加募集中】エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー(初級編)IN北陸

エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー(初級編)IN北陸 開催日時:2014年7月14日(

記事を読む

エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー

[終了]エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー 初級編IN関西

エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー(初級編)IN関西 開催日時:2014年4月1

記事を読む

16624_10203339376829570_1754650293_n

【満員御礼・キャンセル待ち受付中】エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー(初級編)IN五龍館

エクスマ的ソーシャルメディア活用合宿セミナー(初級編)IN五龍館 開催日時:2014年6月

記事を読む

福岡セミナー募集画像

[終了]モノを売るな!体験を売れ!関係性で圧倒的に売上を上げるセミナーIN福岡

2014年5月12日(月)12:30〜16:30 モノを売るのではなく体験を売れ!のエクスぺリエン

記事を読む

o0400030012607531599

[終了]売れるチラシの作り方セミナーIN沖縄

3月11日に沖縄でエクスマセミナーがあります。 売れるチラシの作り方セミナーIN沖縄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • twitter
  • facebook
  • google
  • instagram
  • pinterest
  • feedly
  • livedoor
  • rss
【エクスマセミナーIN熊本】キュレーションの時代

SNSの使い方を知らない会社が多い 7月23日(水曜日)に、熊本でセ

ニーズなんてないんだけど、
こういうPOPを見て買いたくなったりする
ニーズを聞くな!体験を売れ!

ニーズを聞いているから売れない 【ニーズを聞くな!体験を売れ!】

2012年のクルマはよかったな
<ウィキペディアより>
フェラーリがF1から撤退するかも

イタリアってカッコいいよね ワールドカップが盛り上がっていますよね。

講師陣
たくさんの人に読んでもらえるブログの記事を書く方法

 ブログで専門情報を発信し続けることは大変 長野県白馬にある「ホテル

商品を売るのはなく情報提供
安売りしなくても売れる!10のやり方 

安売りしてはいけない 安売りはしてはいけません。 厳しい価格競争に

→もっと見る

PAGE TOP ↑