ひだまりねこのおやつ日記

アンチエイジング&ヘルシーをテーマにしたおやつ&スムージー。スキンケアブランド(ひだまりと雨)プランナーの手作りおやつと時々ぼやき。

煩悩プリン

f:id:hidamaritoame:20140623173733j:plain

 でん。冨士山かぼちゃプリンです。

 

入院中の父が、つるんと食べられるゼリーばかり欲しがり、市販品は糖分も多いしゼリーじゃあまり栄養も無いので、先日初めてかぼちゃプリンにトライしました。かぼちゃは立派な緑黄色野菜だし、卵と豆乳で良質なタンパク質が摂れるはず!病人食でもあるので材料はシンプルで、砂糖もごく少なめ。カロリーの割に食べごたえもあるので、美容的にもいい!

f:id:hidamaritoame:20140623174448j:plain

でも初回のプリンは大失敗で終了。オーブンで焼き過ぎたため、ホックホクのスイートカボチャ状態に。口の中の水分を全部持っていかれるので、嚥下がちょっと困難な父には無理そう。

そして2回目は茶碗蒸しの要領で作るも、“す”が多いうえに、水っぽくてぜんぜん美味しくない。

結局帰省中は、父に食べさせられるクオリティができないまま引き上げてきました。

 

それから1週間のうちにさらに3回作ったラストプリンが写真のもの。

とほほ。かぼちゃプリンがこんなに難しいとは。“濃厚だけど口あたりなめらか”なものを目指しているのですが、まだ達成できていません。

f:id:hidamaritoame:20140623174435j:plain

何だかウニみたいな食感なんですよね。 

ゼラチンを使って固めれば“つるんっ”とした食感になりそうですが、私の中で“ゼラチンを使うプリンは邪道”と、いつ植え付けられたかわからない固定概念があるのです。父にはきっとゼラチンの方がよかったのに、無意味なこだわりのために…と反省。

 

そして夜な夜なプリンを作る私に「素人なのにどんどんハードル上げ過ぎなんだよ。今から何になりたいの?」と、家人が追い打ち。

でもハッとしたんですよ。プリン作りにここまで自分を追い込むべきじゃないと!こんな風に、いつまでたっても現状に満足できないから、いつもバタバタ忙しいのに(これでいいのか)とか、どこか毎日焦燥感がつきまとう。このままでは充実感を得られない日々を繰り返してしまう!心と肌はつながっているから、アンチエイジングのためにも心豊かなメンタルは絶対条件。自分にダメ出しするのはもうやめよう。プリン作りはこれで合格としよう。

 

 向上心とは無縁の家人が、4畳半ほどの小さな庭をちまちまといじってる姿が、やけに楽しそうに見えた日曜日でした。

  

f:id:hidamaritoame:20140310154400g:plain