あざなえるなわのごとし

ネット事件から妄想まで雑食




【ブログは孤独】それは神さまの仕業ではなく、奥さんではないかな?【身内ブクマ】

※以下は単なる外野の検証ですので、実際の事実と異なる場合は大いにあります
http://www.flickr.com/photos/49024304@N00/250494529
photo by anyjazz65

恐らく妄想 はてなブログのペナルティ はてブの神様が離れていった - 鈴木です。

なんていうか、最近、はてなブックマークページに全然掲載してもらえなくなったな~と実感。仕組みが変更になったのは解っているのですが、どうも嫌われている感じが拭い去れない今日この頃。

例えば、はてなブックマークのページで、はてブ数がこのサイトの記事より少なく、更に古い記事が掲載されているのに、新しくて、はてブも多いこのサイトの記事が掲載されていない事がここ1,2週間多く見受けられるようになりました。

なんか、ペナルティ食らっているのかな?と妄想する次第です。

という記事があって、もしそう思うならはてなに問い合わせでもしてみりゃどう?と思うのだけれど。
なんであれ応えてくれるし「神のせいだ!」と言うよりもよほど。
何の神かは、知らねども。


ブコメ欄のポナコ氏の

ponako10これ鈴木さんのサブ垢だったら原因の一つじゃないかいhttp://b.hatena.ne.jp/mari0523/ /サブ垢でなく嫁さんのアカウントだったとのことです。

というブコメがあって、またもや身内ブクマ案件か、と。
この推理が(何かしら)合ってると思う、以下詳細補足。

最近は別SNSなどでの繋がりもあって身内ブクマか否かの判定は難しい。
はてな内でどういう閾値があるのかは不明だが、ポナコ氏の指摘するhttp://b.hatena.ne.jp/mari0523/という奥さん垢のブクマを観てみると

総ブクマ数 64
鈴木ですのブクマ 57
その他 7

※6/24時点

これは身内ブクマスパムと取られてもおかしくないと思う。

ブクマの既定にはこうある。
はてなブックマークにおけるスパム行為の考え方および対応について - はてなブックマークヘルプ

特定のサイトに対し、メインアカウントサブアカウント複数のブックマークをする行為
複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
同一サイトのページを大量にブックマークする
複数メインアカウントを所持する行為
広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
ワンクリック詐欺不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為

別に「3ブクマさせる」がスパム判定の閾値ではない。
1ブクマであれ「同一サイトのページを大量にブックマークする」に、かなり抵触っぽい。
嫁垢のIPは解らないけれど「複数メインアカウントを所持する行為」もありえるのか。
複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為」セルクマもあるならこれも。
正確には知りませんけど「っぽい」。


以前にごとうさんのところでとりあげてた
ブロガーなめんな! ブログを「応援してくれる友達」なんておるわけないやろ! - 世界はあなたのもの。


この「友だち」が嫁垢に代わっているということで、依頼したかしていないかではなくて「ブクマスパムに見える」と言うのが問題なのだと思う。
さすがに無言ブクマで57/64は……。
だったらセルクマして嫁垢にはブクマしないように促す、とかかなぁ……。

身内か身内で無いか(ソーシャルハック的な)の閾値は難しいし、実際巧妙な(金を受け取ってるだろう)スパム垢は他に山ほどいるわけで、スパムもどきに見えるよう行動なってしまっているなら、まずその誤解を改善する方がいいのではないかな、と思う。
ブログは書いていればそれなりにファンが付くこともあって(ウチは閑散としてますが)、そういうファンにしろもし専属でブクマし続ければスパム相当の判定されかねないかも知れない。
まぁ、それなりのファンがつくブログと言うのはブクマ数が多いのでそもそもスパムの必要がないという、ね。

で、確かにある程度のアクセス数は無いとアクセス解析のテスト上困るのですが、別にはてブの神様に嫌われたなら、ツイートの神様もいるし、顔本の神様もいるし、ググタスの神様もいるし、はてなスターの神様、SEOの神様もいるので、他の方法で工夫すれば、何とでもなると思いました。

日本は「八百万の神」の神の国ですから!

あ、でもタタリ神とか貧乏神とか死神とかは、ご遠慮願いたいものですが。

なので、はてブは今まで同様、読んで頂ける皆様の判断にお任せしますm(__)m

やっぱりゴチャゴチャ考えるのは面倒なので、考えずに行う事にしました。 - 鈴木です。

なんか……いろいろ香ばしいのかもしれない。
それはそれで違う……。


ウチは、今日も独りで書いております。


で、この手の記事に定番。
ホーメル スパム レギュラーN 340g

iTunes Store(Japan)