また庶民イジメのデタラメ増税案が自民党内で浮上してきた。ナント、携帯電話への課税だ。
自民党の有志議員らでつくる議員連盟「携帯電話問題懇話会」(会長・中山泰秀衆院議員)が今週、党本部で設立総会を開催。秋の臨時国会をメドに、携帯電話保有者に課税する仕組みの検討を始めたというのだ。
会合では「公共の道路を使っている自動車も税金を払っているわけだから、公共の電波を使っている携帯電話も税金を払うべき」との意見も出たというが、冗談ではない。携帯電話はすでに1台当たり200円の「電波利用料」を負担している。これ以上の増税なんて到底許されない話だろう。
■電波利用料負担を上げるだけで1000億円が国庫に
それに国内の携帯電話の出荷台数は累計1億4000万台あるとはいえ、課税しても税収はわずかだ。道路と同じ「受益者負担」の原則にのっとるなら、破格の安値で電波を利用している業界の負担分を利益に応じて引き上げるべきだろう。