お名前 : 高宮 慎一さん
お仕事 : ベンチャーキャピタリスト
37人が興味を持っています。
日本から新たなグローバル企業を生み出すべく、ベンチャーキャピタリストとして起業家・ベンチャーの支援を行う高宮さん。東大・外資コンサル・ハーバードMBAという華やかな経歴の裏側には、自分の生き方を思い悩んだ「第二思春期」がありました。
親が企業の海外事業部に務めていたこともあり、幼稚園の頃からイギリスで生活していました。
向こうに行った当時は、現地の子ども達からもの珍しがられ、嫌でしたね。
小学校で日本に帰ってきたのですが、
そこでも「英語をしゃべってみて!」と言われるんです。
周りに合わせるため、わざと日本語みたいな発音でしゃべったのを覚えています。
まるで隠れキリシタンのように、帰国子女であることを隠し、同質化しようと努力していました。
心の中はモヤモヤしているのに、表面は合わせるので、空気を読むのは得意になりましたね。
そんな背景もあり、若干親の仕事で振り回されたような感覚を持っていたため、
自分は、腕一本でやっていけるプロフェッショナルになろうと、
中学を卒業する頃には、漠然と国際弁護士を目指すようになったんです。
そう決めてからは、逆算で学校を決めていき、私立高校を経て東京大学へ進学しました。
本当は法学部にあたる文化一類を目指していたのですが、
現役時にやや受験を舐めていて(笑)失敗してしまったこともあり、
一浪した後で、文化二類になんとか入ることができました。
大学に入ってからはクラブにハマり、週3・4日は通っていました。
小さい頃から音楽が好きだったのですが、浪人中からクラブジャズを好んで聴くようになったんですよね。
しまいにはDJも始めるようになり・・・
AR(拡張現実)という技術を利用して、現実と仮想をつなぐプロダクトを創る田村さん。 どんな世界を描かれているのか、秋葉原のオフィスを覗いてみました。
この人の記事を見る
「オトナこそ、カラダを動かすことを楽しんでほしい」というコンセプトで、スポーツを楽しむ人を増やすためのメディア「STANDS! by All Sports community(以下、STANDS!)」を運営する後藤さん。コピーライターとしてのキャリアを積みながら、事業会社にて新規メディア立ち上げに挑む背景には、自身が育った業界を取り巻く環境への、強い思いがありました。
この人の記事を見る