はてな匿名ダイアリー >
リアルな奥さん(共働き)に
「家事/育児は2人でするものでしょう。手伝うという感覚がおかしい」
と面と向かって言われた。ネット上ではよく見かける言説だったが、
いざ言われると非常に戸惑う。
自分としては、色々と気遣い手伝ってきたつもりだった。
嫁が週末出かけたいと言えば子どもの面倒を見るし、
料理だって洗濯だって、掃除だって協力してやっている。
平日家事出来ないというから、家政婦だって俺の給料で手配した。
しかし、それでもなお「手伝う」スタイルが許せないという。
でも、俺から見れば、嫁は時短勤務がめられて、
17時には帰るのが可能な状況。一方俺は帰りが
大体毎日23時過ぎ。それでも平等にやれとおっしゃる。
いやいやいや、おかしいだろ。
普通の仕事だって、主体となる担当が居て補佐が居るのが
基本形じゃないの?綺麗に50:50で分けるのは現実無理じゃないのか?
嫁が残業しまくって俺の2倍給料を稼いだとしたら、
「私は外であなたの倍を稼いでるんだから、子どもを見るのはお願い」
と絶対言わないのだろうか??
ツイートする
Permalink | トラックバック(0) | 00:56