やったことだけ書く備忘録

フロントエンドエンジニア養成読本を共著しました

共著で執筆しました


この度、弊社Frontrendのメンバーを中心に書籍を執筆しましたのでご報告。






ムック本です



著者陣は(執筆開始時点で)サイバーエージェントのフロントエンジニアです。
正直豪華すぎて自分が入っているのがなんでだよって思うんですが。正直震えるレベル。



今現在の技術を体系的に、そして数年先も使えるようなものを



足の早いフロントエンドの技術の移り変わりの中で、数年先でも生きるものや、これから普及するであろう新しめのAPIまでを体系的に。
Git、品質管理、セキュリティ、ソースコード管理やテスト手法など、この辺りはすぐにでも使い始められるのではないでしょうか。
ページ数は212ページと、それぞれのトピックを深く掘り下げているわけではなく、幅広い内容を取り扱っています。まるで大海のようだ。



今、選ぶべきものの思考



ことフロントエンドに関しては、誤解を恐れずに言えば技術やツールが乱立し、そして一過性の末にトレンドから消えていくような風潮があると思っています。
そんな中で、我々が業務や個人的な開発を通して使えるもの、考え方などを「なぜ必要なのか」から「どうやって使うのか」を交えて各種紹介している構成となっております。
通しで読みましたが、Frontrendでスピーカーとして話されている方の考え方とか、アウトプットに至るまでのあれこれが見られた感じで得した気分です。



次の波が来ても乗り越えられるように



「そんな事言っても、また数年で廃るでしょ?」というのもごもっともで、今流行っているものは環境や端末的な問題で使えないことも多く、そしてサポートが充実する頃にはまた新しいものが出てきて時代遅れに。
  寄せ続ける流行の波に乗り続けるのは正直しんどいですし、一人だとなお辛い。そういう高い波を平坦化し、次の波を待ち受けるための本であればいいなぁと思います。
越え続けるしか無い、このビッグウエーブは。



目次


技術評論社様のサイトより抜粋。



フロントエンドエンジニアとしての基礎と準備

第1章:フロントエンドエンジニアとは?…… 斉藤祐也
第2章:Webブラウザの基礎知識…… 斉藤祐也
第3章:UI/UXデザイン入門…… 石本光司
第4章:HTML/CSS/JavaScript基礎…… 加藤賢一

フロントエンド開発フィールドガイド

第5章:マークアップクイックレシピ…… 水野隼登
第6章:CSS実践入門…… 谷 拓樹
第7章:JavaScriptの設計と指針…… 泉水翔吾
第8章:モバイル・マルチデバイスへの対応…… 原 一成
第9章:フロントエンドの開発環境…… 石本光司
第10章:JavaScript開発におけるテスト…… 平木 聡
第11章:パフォーマンス入門…… 佐藤 歩
第12章:Gitでバージョン管理…… 原 一成
第13章:現場で使える品質管理…… 平木 聡
第14章:セキュリティ対策の基本…… 杉本吉章

フロントエンド開発最前線

第15章:Web Components入門…… 谷 拓樹
第16章:ECMAScript 6…… 泉水翔吾
第17章:WebRTCの実装…… 杉本吉章

自分以外のメンバーがすごすぎてやばい。
私は上記の通り、セキュリティとWebRTCの節を担当させていただきました。



さいごに


こういう本あったらいいなぁ、がそのまま形になった感じで、さらには執筆陣として参加できたことはほんと光栄に思います。
このような機会を頂き、誘って頂いたメンバーのみなさん、技術評論社様、ひいてはサイバーエージェントに感謝致します。
本当にありがとうございます。

とってもいい本なので、お手に取って頂ければ幸いです。

« 前の記事 次の記事 »

0件のコメント

コメントを投稿する

 画像に表示されている文字を入力してください。