はいコロコロコロ〜!はいオッケー!イエ〜イ!
(グリーン)よいしょ!
(ピンク)イエイ!大気や水にあふれるわたしたちの地球は地震やふんかがたえ間なく起こる生きている星だ。
風がない事がいかに暑いか。
天気の事をわかりやすく教えてくれる佐々木恭子先生といっしょに猛暑の仕組みと熱中症について学ぼう。
とにかく暑い日本の夏。
最高気温が35℃をこえる猛暑日が続く事もめずらしくない。
2013年には高知県で気温41℃を記録した。
暑さが主な原いんで体の調子が悪くなる病気熱中症。
2013年は88人がなくなっている。
みなさん夏は好きですか?
(子どもたち)好きです。
夏好き?はい。
じゃあすんごい暑いの好きな人?いやすんごく暑いのは好きじゃない。
何であんな暑くなるのかね?ちょっと今日はその何で暑くなるのかなというのをみんなでいっしょに考えてみたいと思います。
ジャジャーン!
(子どもたち)お〜。
暑いのはどっち?これは反対言葉がならんでいるね。
晴れとくもりどっちの日が暑いかな?晴れの方が暑いと思います。
晴れの方が暑そうだよね。
昼と夜では昼の方が暑い。
ひなたと日かげではひなたの方が暑いよね。
これ3つさ太陽が関係してるよね。
ここでもう一つ問題。
何だこれ?はてな気になるよね。
どっちが暑いかだけ言いますとジャジャン!えっなし?ないと暑くてあるとすずしいものかぁ。
このはてなには何が入るんだろう?答えをつき止めるべくみんながやって来たのは…。
これ何だかわかる?今からみなさんに…気温を読み取って下さい。
何℃?29℃!外の気温は29℃。
なかなか暑い。
続いてビニールハウスの中の温度をはかります。
はいどうぞ!入って入って!さて中は何℃かな?うわ!39℃もある。
これはたえられない暑さだ。
外の気温より10℃も高かった。
どうしてこんなにちがうんだろう。
入ってきただけだよね。
入った瞬間もうバーッと。
暑さを集めてるというかとじこめてるみたいな。
そうだよね!佐々木先生がみんなに配り始めたのは風車!風がどうですか?ない!どう?風車。
ちっとも回らない。
風がないんだね。
では外へ出てみよう!お〜!風ふいた!わわわ〜!ないと暑くてあるとすずしいもの。
答えは風!これが今回のテーマ。
猛暑の原いんなんだ。
実は太陽があたためているのは空気ではなく地面。
太陽が照りつけるとまず地面が熱くなりそれにより地面にせっしている空気があたためられる。
この時風がふくと空気がかきまぜられてすずしくなるけれど風がふかないと熱い空気が地面の近くにたまってしまう。
地面があたため続けられると気温はどんどん上がっていく。
これは猛暑の日の天気図です。
日本付近は大きな夏の高気圧にどっしりとおおわれています。
夏の高気圧におおわれると空は晴れてカンカン照りになる。
しかも風は弱い。
これはとても気温が上がりやすいじょうたいだ。
特に内陸にある盆地は海からのすずしい風がとどきにくいうえ熱い空気がたまりやすいので猛暑になる事が多い。
内陸の盆地にある岐阜県多治見市や山梨県甲府市などは毎年のように暑くなる。
台風などの強い風がきけんだという事はよく知られていますよね。
でももう一つ覚えておいてほしいんです。
夏の晴れた日は風がない事もきけんだという事を。
一方都会で深こくな問題となっているのが…地面のアスファルトやビルのコンクリートは土や木に比べてずっと熱くなりやすい。
それに都会の街は夜も車が行き交ったりエアコンが動いていたり。
これらのはい熱で空気があたためられ冷える事がない。
そして猛暑の時一番気を付けなくてはいけないのが…気分が悪くなるだけでなくめまい失神時には死にいたる事もある病気だ。
熱中症にくわしいお医者さんに話を聞いてみよう。
こちらは…小学生の場合はやはり気温が高ければ高いほどきけんせいは高いんですけれども…それは…運動をすると体温が上がりあせをかく事で体が水分を失う。
これは熱中症になりやすいじょうたい。
気温がそれほど高くなくても積極的に水分をほ給し休けいを取ろう。
特に体力のない人とか暑さ慣れしてない小学生というのが熱中症になると。
実は真夏以外もきけん!6月でも熱中症になる人はたくさんいる。
さらに三宅先生によれば秋になっても油だんは禁物!みんなが同じ動きをする。
みんながうまくそろえなきゃいけないとか徒競走で一番を取りたいとかそういった事になるとやはり体力のない子を中心に熱中症になると。
ここでみんなにクイズだよ!「○」の人?はい。
「○」2人。
じゃ「×」だと思う人?あ〜どっちかな。
正かいは…。
(子どもたち)おお〜!「×」ですね。
大量にあせをかくと体は水分だけでなく塩分も失う。
運動する時は冷たい水に加えて塩分を含む食べ物も持っていこう。
そういった子に…そうすると熱中症のきけんせいも下がると思います。
熱中症は正しい知しきを持っていれば防ぐ事ができる。
みんな今日勉強した事をわすれないでね!今日のBOSAIポイント!みなさんしっかり暑さ対さくをしてすてきな夏にしましょうね!2014/06/19(木) 09:30〜09:40
NHKEテレ1大阪
学ぼうBOSAI 地球の声を聞こう「猛暑と熱中症」[解][字]
自然災害の起こるしくみを正しく理解し、命を守る行動へつなげていく「防災」番組。今回は気象予報士の佐々木恭子さんと、猛暑になるメカニズムと熱中症予防について学ぶ。
詳細情報
番組内容
【出演】気象予報士…佐々木恭子,昭和大学病院救命救急センター長…三宅康文,【語り】DJ.ナイク
出演者
【出演】気象予報士…佐々木恭子,昭和大学病院救命救急センター長…三宅康文,【語り】DJ.ナイク
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:29850(0x749A)