当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫まずはこのニュースから始めます。
夜が明けまして日本時間の朝7時。
ここでいよいよキックオフとなるわけです。
考えてみると多くの方々が同じ思いで1つのものをじっと見つめる瞬間というのはそうめったにないわけですよね。
≫サッカー日本代表。
ギリシャ戦前日に語った覚悟。
≫ギリシャ戦が行われるナタールのドゥナススタジアムで練習を行った日本。
前日までのリラックスムードはもはやない。
ギリシャ戦の試合時刻とほぼ同じ時間帯での練習。
気温28度、湿度70%。
この暑さに汗を流しながら決戦モードに入った。
≫日本代表の練習からおよそ2時間。
ギリシャ代表の練習は激しいスコールに見舞われた。
≫このスコール。
このあとの試合でも降る可能性があるといわれている。
グラウンドがぬれボールが滑りボールスピードが上がりやすくなれば日本の得意とするパスサッカーに有利になるとも考えられる。
そして、初のグループステージ突破を目指すギリシャには不安材料が。
実は前日の練習中ギリシャ国内のライバルチームに所属する選手の間で口論があり1人は帰国便まで手配する騒動があったと報じられていた。
前日のチーム状況は中山の目にはどう映ったのか。
≫日本対ギリシャ決戦の地ナタール。
美しいビーチや砂丘などで人気が高いブラジルの観光都市だ。
≫日本の2戦目が行われるナタールです。
街中にはご覧のようにここナタールで試合を行う国の国旗が掲げられています。
そして、もちろん向こうには日の丸日本国旗も掲げられています。
≫今、ナタールの街はワールドカップ一色だ。
空港にも続々とサポーターが到着している。
≫ナタールの街の人たちに日本代表チームの印象を聞いた。
≫日本に好意的な人たち。
そんなナタールに実は日本を意味するジャパオンという名前のファベーラがある。
ファベーラとはいわゆるスラム街だがなぜジャパオン日本という名前になったのか。
≫あそこ!日本の国旗にハートをつけている。
≫明日のギリシャ戦当然、応援するのは日本。
≫日本を応援してくれるみたいですね。
これはいい後押しになるんじゃないですかギリシャ戦。
≫一方、対戦チームのギリシャ。
国内はワールドカップ一色とはいかないようだ。
≫経済危機が回復してきたといわれるギリシャですがこのようにアテネ市内ではいまだに反政府デモが行われています。
1000人以上でしょうかたくさんの人が集まっています。
≫公務員による反政府デモは今も続いていた。
2009年の財政赤字隠ぺい発覚に端を発したギリシャの経済破綻は欧州金融危機に発展した。
再建策として増税、年金改革公務員改革などを行ったがその反動で大規模なデモや暴動が発生した。
ギリシャ経済は回復基調だとも伝えられるが現在でも失業率は26.8%。
国民の中には不満が渦巻いている。
≫経済危機の影響はサッカーにも及んでいた。
ギリシャのサッカーチームアオ・ネア・イオニアFC。
≫以前はプロチームだった。
しかし今、選手たちは別の仕事をしながらプレーしている。
日本対ギリシャ戦。
キックオフは日本時間の明日午前7時。
通勤や通学前という時間だが東京・丸の内ではパブリックビューイングが実施される。
≫明日のギリシャ戦こちらでパブリックビューイングが行われるということで整理券を求め長い行列ができています。
≫200枚の整理券はあっという間になくなった。
明日、誰に期待しているか聞いてみた。
≫では、日本代表がギリシャを攻略するにはどうしたらいいのか。
澤登は弱点をこう分析する。
≫澤登の言う弱点とは…。
中盤で一番ゴールに近い守備的なポジションボランチを1人で担うカツラニスの脇このスペースのこと。
この弱点を突かれ攻め込まれているシーンがある。
≫それがこのシーンです。
この時点で、みんなが戻って守備の形がしっかりできています。
でもボランチのカツラニスの脇のスペースに選手がいます。
そこにパスが出ました。
このときカツラニスがボールに食いつきます。
すると、見てください。
パスを出した選手パスを受けに来た選手左サイドの選手、マークがずれてみんなフリーになりました。
この瞬間を狙うんです。
≫弱点を突かれたギリシャは守備の連係が取れなくなり最後はシュートまで持ち込まれているのだ。
≫更に聞いてみましょうか青山さん。
≫決戦まであと9時間切りました。
現地ブラジル、決戦の地ナタールに中山さんがいるので呼んでみましょう。
中山さん。
≫今、僕は9時間後に日本戦が行われるスタジアムの前に来ています。
今は雨上がっていますが朝方から非常に激しい雨が降っていました。
試合のときに雨が降ってるかどうかというのはうかがい知れないところですが非常に湿気が高くなっているのは感じています。
そして、今日朝からスタメン僕もいろいろ考えてみました。
いろいろ迷ったんですがとりあえず、こういうメンバーでいくんじゃないかと予想を立てました。
キーパーは川島ディフェンス、左から長友、吉田、森重、内田とここは1戦目と変わらないじゃないのかなと。
高さという意味でも森重を使ってくるんじゃないかと僕は考えます。
そしてボランチの位置ですね。
山口、長谷部といるんですが1戦目はこっちに山口、こっちに長谷部がポジションしていたんですが左サイドから日本は2失点しました。
そういう意味で山口をカバーにまわすためにも左に持ってくるんじゃないかと考えるところもあるんですがただ、ギリシャ日本の右サイドにサマラスという…。
サマラスがいるんですよ。
こいつが非常に仕掛けてくるんです。
そうなるとこのカバーに山口をあてるのかなと。
ここでの関係を持ってここでボールを奪うのかなというのも考えられるのでこのポジションは流動的です。
始まってみないとわからないという形です。
そして2列目。
香川、本田、岡崎と並べました。
香川、1戦目ちょっと調子悪いなというのもありますが本人も多分自覚しています。
2戦目、やってやろうそういう強い思いでこの試合には臨んでくれると思います。
何かやってくれるだろうという思いもあります。
そして注目のワントップですね。
2人置いてしまいました。
ワントップなのに。
両方とも裏を狙える。
この2人は積極的に仕掛けていく裏を狙っていく意識がありますから柿谷なのかなあるいは、大久保なのかな。
どっちかな…。
大久保に決定しました。
大久保は下がってきてもらってミドルも狙えます。
そして裏への動き。
これもできますから大久保を先に使ってくるんじゃないかと考えています。
以上です。
≫わかりました。
ありがとうございました。
そしてもう一方澤登さんなんですが場所が大きく変わりましてブラジルの中でもブラジリアに行っています。
そちらで取材をしています。
澤登さんよろしくお願いします。
≫僕は、ワントップ柿谷ではないかという感じがするんですけど柿谷のよさというのはもちろん中山さんも言っていますが相手の背後に飛び出す動きであったりタイミングが非常にうまい選手です。
そうすれば相手のディフェンスラインも当然、その裏に走らせたくないということでラインを下げざるを得ないんですね。
そうなってくると、先ほどのVTRにもありましたとおりボランチの脇というところが非常にうまく使えると思うんです。
ですからそういった意味では柿谷のほうがいいのではという感じがします。
≫ゴンさんは悩んで大久保にしたんですよね。
最終的に。
≫大久保も可能性が高いですが途中から出ても十分変化をつけられるタイプですので途中からでもいいのではないかと思います。
≫そこは見方が微妙に分かれたとこですね。
澤登さんブラジルのブラジリアにいるということは3時間後のコロンビアコートジボワール戦を取材されるわけですね。
≫はい。
こちらは朝からコロンビアのサポーターがめちゃめちゃ盛り上がっています。
先ほども爆竹なんかをバババッと鳴らしたりとかすごい盛り上がりがあります。
≫日本戦を占う意味でも重要な一戦。
ぜひしっかりと見ていただきたいと思います。
どうぞお気をつけて。
ありがとうございました。
次いきましょう。
≫がらっとかわりましてちょうど帰宅ラッシュの時間の出来事でした。
こちら午後6時過ぎなんですけれども神奈川県の相模原市の小田急線相模大野駅で回送電車が脱線しました。
幸い回送電車ということでお客さんは乗っていなくて怪我人はいなかったんですけれどもこの影響で今も小田急線は一部区間で運転を見合わせています。
≫帰宅のラッシュ時に首都圏の大動脈の1つ小田急線で脱線事故が起き新宿や各駅は混乱を極めた。
≫脱線現場は神奈川県相模原市の相模大野駅。
空撮の映像から6両編成の前から3両目4両目がくの字になり線路から脱線しているのがはっきりとわかる。
ほかにも6両目も脱線した。
パンタグラフも壊れているようだ。
入れ替え車両で客は乗っていなかったという。
先ほど、小田急電鉄が会見をした。
≫車庫内から信号機を見て運転士は前進するための装置を扱って車両を動かしていきます。
信号機が進行を指示するゲージを見て今、申し上げました操作を行って速度を上げていって途中で通常と違うような振動を感じて、停車をしております。
現時点ではそこで脱線が発生したことを運転士が確認しておりますがその因果関係については現在これから調査をするところでございますので細かいところはまだ何もわかっておりません。
≫午後6時9分車庫から出た車両が本線に移動する際に通る出庫線と呼ばれる線路で脱線した。
警察が49歳の男性運転士から事情を聴いたところ車両は時速25kmで車両基地から200〜300mのところで大きな衝撃を受け止まった。
ブレーキはかけていないと言っているという。
小田急電鉄によると線路を切り替えるポイントといわれる地点で脱線した可能性もある。
相模大野駅のすぐ近くに住む渋谷さんは、突然の大きな音に外に飛び出したという。
≫この事故で一時小田急線の全線で運転できなくなるなど帰宅の足に大きな影響を与えた。
≫事故から1時間後の上空からの映像。
取り残された乗客が列になって線路を歩いて脱出している。
中には駅員に介助されながら歩く人の姿もあった。
また、この写真は事故の影響で停車した車内。
停電の中、客が閉じ込められているのがわかる。
全線運転見合わせはその後解除され徐々に運転を再開したが午後7時半時点で新百合ヶ丘と海老名の間の上下線と江ノ島線の相模大野と大和の間で運転できなくなっている。
≫こちら相模大野駅からすぐの場所なんですが下を見ますと電車が大きく脱線をしていてジグザグになっています。
作業員らが懸命の復旧作業にあたっています。
≫川崎市の新百合ヶ丘駅。
≫タクシーを待つ方の行列がずらりと長く延びています。
ざっと数えただけで150人近くの方が並んでいます。
≫新宿から新百合ヶ丘までたどり着いた乗客が帰宅するため、タクシー待ちで行列を作っていた。
≫代替バスもそれからタクシー待ちの方々も本当に大変ですよね。
それにしても、乗客がいたらどんなだったんだろうとひやりとするわけですが現場に山口豊アナウンサーが行っています。
山口さん、そちらから伝えてください。
≫私は今小田急線の相模大野駅のまさに脱線現場のすぐ手前にいます。
あちらに見えるのが新宿方向で向こうから1両目として数えていきます。
あの辺りにたくさんの作業員が集まっています。
ちょうど私の後ろに見えるのが3両目と4両目です。
6両のうち3両が脱線したということなんですがこの3両目、4両目は脱線した車両になります。
ちょうどその連結部分の辺りがくの字になってこちら側に曲がっているんですよね。
そして、4両目の先頭のほうの車輪を見てください。
これも実は車輪自体が線路からこちら側に若干ずれているんですね。
脱線しているんです。
そして、その前にかなり木が集められました。
先ほどジャッキアップをするような様子も見られました。
このあとこの車両を持ち上げて車庫に戻す作業が行われると思います。
そして屋根をご覧ください。
本来ならばパンタグラフがついているんですが今ありません。
パンタグラフも変形したということで先ほど作業員によって取り除かれました。
更に右側、一番右手が6両目なんですがこれも脱線しています。
6両目の辺りにも作業員が多く集まって集中的に作業を行っています。
そもそもこの電車なんですが更に右奥200mほどのところにある車庫から出てきたということなんです。
先ほど会見で明らかになったんですが運転士は信号に従って走らせていたということです。
そのときに突然、前後に強い揺れを感じたそうです。
その後、停電を確認しました。
運転士は電車を止めて外を見たところその段階で脱線していることを確認したということですがでは、なぜ脱線が起きたのか。
そのところはまだ明らかになっていません。
現在も影響は続いていまして現在、電車が止まっているのは小田原線の新百合ヶ丘と相武台前駅の間。
それから江ノ島線の相模大野と大和駅の間が現在も動かないままになっています。
今、手作業で電車を動かし始めました。
1両目、2両目を作業員が手作業で掛け声で押しています。
こういう作業がたった今始まりました。
手作業ですね。
こうやってどうにか本線上の電車を取り除くという作業が行われているということです。
古舘さん、更に今新しい情報でこれ以外にも6か所で電車が止まってしまったんですがそのうちの1か所では現在もお客さんの誘導が行われているということなんですね。
ですからまだ一部のお客さんは電車の中に缶詰状態になっているお客さんがいるものと思われます。
小田急ではこのあと午後11時に全線復旧させたいということですがこの現状を見ますとかなりぎりぎりになると思われます。
≫これは、単なるやじでは済まされないんじゃないでしょうか。
東京都議会の本会議での出来事なんですが女性の都議の方が多くの女性が悩む不妊などについて質問に立っていたときに早く結婚すればいい子どもを産めないのかなどといったやじが飛んでいました。
≫それは、東京都議会で起きた。
女性が直面する悩み多き不妊。
そして、妊娠や出産などの支援に関する質問のさなかの出来事だった。
≫独身のみんなの党の塩村都議に対するやじは更にエスカレートしたという。
お前が結婚しろ子どもを産めないのかといったやじまで飛んだ。
笑顔を見せてなんとかやり過ごそうとしたがその後表情を曇らせ涙声で質問を続けた。
≫男性の声によるものだったという議場のやじ。
明らかにセクハラと受け取れる行き過ぎた発言だ。
≫これからこちらでみんなの党の会派総会が行われます。
今回のやじに対して断固抗議し今後、議会全体に対応や対策を求めていく方針です。
≫みんなの党はセクハラや個人攻撃にあたるとして議会運営委員会に申し入れを行う予定だ。
発言者を特定し処分するようにも求める。
≫都議会のルールでは議会の秩序や品位を重んじなければならないといったものや議事の妨害となる言動をしてはならないと決められています。
≫ルールを逸脱するやじは果たしてどこから飛んできたのか。
≫これは、都議会の議席表だ。
塩村都議が発言していたのはこの場所。
その前方に各会派の議席が並ぶ。
≫やじが飛んだ直後とっさに反応した塩村都議。
視線の先は自民党席にも見える。
≫みんなの党は自民党の席からやじが飛んできたとして抗議を行った。
この辺とされた自民党にやじは聞こえたのか。
≫女性が生き生きと活躍できる社会を実現しますとうたった都議会自民党の選挙公約。
本当に自民党からのやじだったのか。
≫女性を傷つけますよね。
≫ちょっと軽く見たっていうか若い女性だからなのか。
ちょっと品性を疑いますよね。
東京都議会ということですから多くの有権者の支持を受けているはずなのにこれはないですよね。
安倍政権、女性が輝く日本ということを掲げていますがそういう流れは日本の社会では定着してると思うんですね。
それでも国会でもそれから地方議会でも女性議員というのはまだまだ少ないわけでその数少ない女性議員が自分を当事者という立場から妊娠とか出産とか育児とか不妊とかそういう女性たちの悩みこれを語っているわけですよね。
それは都政を担う都議にとって数少ない貴重な勉強する機会なわけでじっくり耳を傾けるのが当然のはずなのにやじを飛ばすと。
しかも、議員の結婚とか出産とかきわめて個人的なことを取り上げてやじを飛ばすのはこれはちょっと許せないところですよね。
やじを飛ばした議員は男らしく自分から名乗り出て私がやりましたといってお詫びするのは当然のことだと思います。
≫除染で出ました大量の放射性廃棄物の中間貯蔵施設をめぐる石原大臣の発言なんですが今日撤回しました。
一転して、こういうふうになったというのはここから先は私の勝手な推測ですがもしかしたら政府としては今大変大事なことを決める時期だと。
ここで辞任騒ぎだとごたごたなったらこれはかなわないということで一気に収束を図ろうというのがあったのかどうか。
≫参議院環境委員会の冒頭で発言を求めた石原伸晃環境大臣。
≫石原大臣が撤回すると言ったのは、今週月曜日菅官房長官を訪問したあと記者の問いかけに対して出た発言だ。
≫「最後は金目でしょ」。
中間貯蔵施設受け入れに関してされたこの発言。
国から中間貯蔵施設の候補地として挙げられている双葉町と大熊町の住民や野党から激しい批判が相次ぎ、石原大臣は連日釈明に追われた。
≫だが、発言を撤回する考えは否定していた。
≫それが今日になり何があったのか一転、撤回した。
関係者によると石原大臣は昨日夕方までは撤回を嫌がっていたという。
その一方で復興大臣の根本氏が石原大臣に直接連絡を取り撤回を勧めていた。
更に…。
≫そして、昨日夜になってようやく決断したという。
不本意だったのか委員会では野党の追及には声を荒らげる場面も…。
≫記者の問いかけには応じなかった石原大臣。
今回の発言撤回についての報告なのか、お詫びなのか。
衆院本会議場で石破幹事長や高村副総裁更に、谷垣法務大臣逢沢一郎衆院議院運営委員長ら自民党の幹部らの席を回った。
≫自民党の偉い方々に平身低頭謝る前にまず福島にすぐ行けばいいと思うんですけどね。
≫謝る相手を間違ってますよね。
私はいつも違和感を感じるんですが政治家の方がお詫びするときに誤解を招いたのでお詫びしますという言い方しますよね。
真意は違うんですよと。
聞いてるほうが誤解してるんですよというふうに聞こえるんですよね。
けれども今回の石原発言、これ誤解されてなんかいないですよね。
最後はお金で住民に負担を強いるというやり方は自民党政権のいつものやり方なんですよね。
例えば、原発のある自治体に交付金を配って原発を受け入れてもらうというやり方がそうですよね。
それから辺野古の海に米軍基地を作るとき3000億円の振興予算これを約束するというやり方もそうなんです。
そのお金が福島では分断を招いてきたわけです。
賠償を受け取っているのか受け取っていないのかということもありますし金額は多いのか少ないのかもあるわけです。
そもそも福島の人々が本当にほしがっているのはお金なのかということなんですよね。
本当にほしいのは放射能を気にしないで暮らせる生活であり家族みんなが安心して暮らせる故郷なんだと思うんです。
安倍政権は原発再稼働もそれから、辺野古移設も押し通す構えです。
石原発言が映し出しているのは人々の心を最後はお金で押し切ろうとする自民党政権の本音なんじゃないかと思います。
≫ほかに表しようがないときに最後にお金になるケースそれがほとんどだけどもお金に至るまでのプロセスに重要な心とか、それを思いやる気持ちがなくてダイレクトにというのが許せないわけですよね。
≫悩みとか苦しみとかあるわけですからそこに対する想像力や寄り添う心があるかですよね。
≫福島のこと考えるといろいろありますがやっぱり中間貯蔵施設を断腸の思いであっても作らないとこれは、正直、仮置き場にどれだけたまっているか。
自宅の庭に埋め込んでいる人たちの気持ちがどうなのかと考えますよね。
≫自民党と公明党は国民にとっては本当にわかりづらい文言調整で落としどころを探っていたのかなということを今日改めて感じるんですね。
公明党、山口代表の発言の中身もだいぶ前と今では変わってきたように思うのですが。
≫与党の党首会談で明らかになったのは集団的自衛権の行使を認める閣議決定を今の国会会期中に行わないということだった。
ただ、これは、これまでに伝えられている内容だ。
≫安倍総理は会期内に閣議決定するよう自民党幹部に指示しており安倍総理が公明党に配慮して譲った格好だ。
しかし、外遊前の来月4日までに閣議決定する構えだ。
すでに集団的自衛権を認める閣議決定の文案までできている。
文案には国民の権利が根底から覆される急迫不正の事態に対処しやむを得ない事態の措置として初めて容認されるとし国際法上、集団的自衛権が根拠となると明記している。
≫公明党の立党の精神は平和と福祉。
他国のために戦争することになる集団的自衛権の行使とどう整合性をとるのか。
山口代表は先月「報道ステーション」に出演してこう強調していた。
≫安易な妥協はしないと言っていた山口代表。
ところが、政府・与党内からはこうした公明党の強硬姿勢を牽制する動きも出ていた。
≫内閣官房の飯島参与はワシントンで講演し公明党と支持母体である創価学会の関係について言及した。
≫公明党を牽制するかのような発言まで飛び出す中与党協議は難航しているように見えるが幹部の発言は明らかに大きく変わってきた。
≫自民党は新たな主張をし始めた。
これまで集団的自衛権の行使だとしてきた機雷の除去、多国籍軍への協力など集団安全保障としても機雷の除去ができると主張し始めた。
公明党は、反発を強めている。
公明党の支持母体である創価学会。
戦争や平和についての展示会を今も全国各地で開催している。
創価学会の実動部隊といわれる婦人部などが中心となって昔から地道に行ってきたものだ。
しかし、取材をしようとしたら現地の主催者からは許可が出たものの東京の創価学会本部からストップがかかった。
それでも展示を見た人はこう答えてくれた。
≫福岡県の田川美術館ではおとといから「平和の文化と子ども展」が開催されている。
≫なんか当然のようにずれ込んでも結果7月の頭までには閣議決定かというふうになってきているんですがどうでしょう。
自民党と公明党だけの問題じゃないわけですから≫今年4月兵庫県西宮市の竹林でミイラ化した女性の遺体が見つかった事件です。
知人の男が逮捕されました。
≫兵庫県西宮市の竹林で今年4月富山県に住む石黒絢さんの遺体がミイラ化した状態で見つかった事件。
兵庫県警は石黒さんの知人の上田友良容疑者を死体遺棄容疑で逮捕した。
上田容疑者は、石黒さんの死体を竹やぶに放置したことに間違いありませんと容疑を認めているという。
石黒さんは今年1月30日家族に行き先を告げずに自宅からタクシーで近くの駅に向かったあと行方がわからなくなっていた。
警察が石黒さんの携帯電話の発信履歴を調べたところ逮捕された上田容疑者と1月末に通話していたことがわかり今日、事情を聴いていた。
警察は石黒さんが死亡した経緯などを≫今日の六本木は昨日と違って空気がさらっとしています。
今のところ雨の気配も感じられません。
では今、雨雲がどこにあるのかこちらからご覧ください。
現在、関東北部一帯に雨雲がかかっていますが発達した雷雲は山沿いの一部だけです。
ただ、この時間も各地に雷注意報が出ていますのであと数時間はご注意ください。
明日午後は関東だけでなく東北から九州の広い範囲で急な雷雨の可能性があります。
山沿いが中心ですが雷雲が平野部に流れ込むこともありそうです。
週末になると梅雨前線の活動が活発になります。
屋外では気づかないうちに熱中症になってしまうことがあります。
こまめな水分補給忘れないでください。
≫再びいきましょうか青山さん。
≫熱戦が続いている2014FIFAワールドカップ大会7日目に入りました。
前回優勝したスペインはオランダに大敗して残り2試合負けられない状況に追い込まれたわけなんですが強豪チリと対戦です。
その前にまずは点の奪い合いとなったオランダ対オーストラリアの一戦からご覧ください。
≫オランダは初戦前回王者でありFIFAランク1位のスペインに対しツートップが躍動。
キャプテン、ファン・ペルシ。
そしてロッベンがともにツーゴールを奪い圧勝。
それでも悲願の初優勝へおごりはない。
≫スペインを破った初戦と同じメンバーで挑んだオランダ。
初戦で敗れもう後がないオーストラリア。
前半20分、青のユニホームオランダが仕掛ける。
オランダが先制。
しかし…。
≫3大会連続出場のベテランケーヒルのスーパーゴール。
わずか1分で同点に追いつかれる。
更にエンドが変わった後半9分。
オーストラリアにPKを決められ逆転を許す。
しかし、その4分後。
ゴール前でボールを受けたファン・ペルシー。
今度はオランダがあっという間に同点に追いつく。
そして、後半23分。
二十歳のデパイ。
≫この試合がワールドカップデビューとなったデパイの決勝ゴール。
オランダが2連勝を飾った。
オランダの勝利を受けグループB前回王者スペインは続くチリに敗れるとグループステージ敗退。
連覇の道が途絶える。
≫王者スペイン背水の陣。
≫舞台は決勝戦が行われるマラカナンスタジアム。
ここに再び戻ってこられるかスペイン。
対する白のユニホーム、チリ。
いまだスペインに勝ったことがない。
シャビがスタメンを外れるとチリはもう1人のキープレーヤーイニエスタに厳しいディフェンス。
すると前半20分中盤でボールを奪ったチリ。
≫チリがスペインのお株を奪うパスワークから先制する。
更に前半終了間際。
2対0。
更に追い詰められたスペイン。
後半8分にビッグチャンスを迎える。
≫チリに初めて破れたスペイン。
誰も予想しなかった2連敗でグループステージ敗退が決まった。
≫国内の一般紙ではスペインはタイタニック号になったの見出し。
無敵艦隊の早すぎる敗退を史上最悪の海難事故にたとえて報じた。
この結果、グループBはオランダとチリが決勝トーナメント進出を決めた。
≫そして、こちらはこの試合およそ1時間前の映像なんですけれどもチケットを持っていないチームサポーター100人ほどが怒って会場に乱入してしまったんですね。
わざわざブラジルに来たのに入れないと腹を立てたようですが非常に危ない状況で壁なども倒してしまったんですね。
15分後には取り押さえられて少なくとも85人が拘束されたということです。
≫ボーナスの支給額をめぐり出国を拒否するなどトラブルが絶えないカメルーン。
対するは開幕戦、審判の判定に怒り心頭のクロアチア。
初戦で敗れている両チーム。
負けたほうがグループステージ敗退。
≫がけっぷちに立たされたカメルーンとクロアチア。
前半11分、赤のユニホームクロアチア。
≫クロアチアが1本目のシュートで先制点を奪った。
前半40分またもクロアチアカウンターを仕掛ける。
何が起きたのか?止めにいこうとしたカメルーンのソング。
ほかの選手にぶつかりひじうち。
レッドカードで一発退場。
後半、1人少ないカメルーンをクロアチアが攻め立てる。
ブラジル戦出場停止となっていたエース、マンジュキッチに待望の初得点。
すると、カメルーンの選手今度は苛立ちをチームメートにぶつける。
カメルーンはグループステージ敗退。
クロアチアは決勝トーナメント進出へ望みをつなげた。
≫続いて、プロ野球セ・パ交流戦です。
楽天のドラフト1位ルーキー松井裕樹投手。
およそ2か月ぶりに1軍の先発マウンドに上がりました。
≫プロ初勝利を狙う楽天先発、松井裕樹は3回この日5つ目のフォアボールなどでピンチを招くと5番ロサリオにタイムリーヒット。
4回までに3点を奪われます。
対する広島の先発は前田健太。
左わき腹の違和感で15日ぶりの登板となる中切れ味鋭い変化球を武器に打たせてとるピッチング。
松井裕樹にエースの貫禄を見せつけ…。
8回を被安打5、1失点。
チームも3連勝です。
≫交流戦連覇の可能性を残すソフトバンクは0対0の3回4番イ・デホ。
全試合4番を任される主砲の10号ソロで先制したソフトバンク。
快勝です。
≫交流戦の順位です。
次は競泳ジャパンオープン。
≫パンパシ水泳代表17歳の渡部香生子とこの種目のロンドンオリンピック銅メダリスト、鈴木聡美。
スタートしてリードを奪ったのは4レーン、渡部。
≫先頭、渡部香生子。
日本記録を0秒01上回っている。
≫渡部は今シーズン強化してきた上半身を生かす泳ぎで日本記録保持者鈴木を引き離す。
≫1分5秒台が出た!日本新記録で優勝渡部香生子。
≫鈴木が2009年に高速水着で出した日本記録を更新。
今シーズン世界ランク2位の好タイムをたたき出した。
≫全米女子オープン10回目の挑戦となる宮里藍。
≫実は今日、29歳の誕生日。
出だしの10番をパーとして迎えた11番、パー4。
グリーン奥からの3打目。
グリーン上に段差がある難しいアプローチをピンに寄せきれない。
残り2mのパーパット。
宮里は2ホールを終えてイーブンパー。
現在、10位タイ。
≫先ほどお伝えしたように神奈川県の相模大野駅で小田急線の電車が脱線した事故で一部区間で運転見合わせが続いていますが脱線によるレールの変形がやはり大きく当初予定していたこの夜の11時には全線で運転を再開できないということがわかりました。
山口アナウンサーもその推測で言っていましたがやはりそうですね。
小田急は復旧作業を進めて明日の始発までに全線での運転を再開したいとしているようですが非常に難航しているようですね。
原因究明が待たれます。
2014/06/19(木) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
W杯ギリシャ戦直前…頑張れ日本!勝利の鍵は?王者スペインが敗退へ▽自民党・公明党が党首会談…集団的自衛権で合意か▽「最後は金目」石原伸晃環境相が撤回
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、工藤公康、澤登正朗、中山雅史
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:809(0×0329)