こんばんはハイヒールのリンゴですモモコですさてこの番組は凡人チームこんなメンバーですそして今日は亜沙美ちゃん来てくれましたこんばんはお願いします
カシコ代表・筒井康隆
文壇の重鎮が今夜徳井とたむけんに「江戸時代なら死刑!」と宣告
漫画家・江川達也
彼が漫画で描いた源氏物語
そこにはとんでもない実態が隠されていた
今夜ははるか昔に残された書物から現代に生きる私たちもあっと驚く知られざるニッポンの姿を紐解きますVTRでどうぞ
日々新聞に並ぶおどろおどろしい文字
目を覆うような事件が報道されるたびにこんなことをつぶやく人も多いのではないだろうか
そのセリフ大きな間違いである
例えば平安時代紫式部が描いた源氏物語
絶世の美男子・光源氏の華麗な女性遍歴を描いたものだというのは知っている人も多いだろう
だが彼の本当の姿はとんでもないものだった
ある日町中で偶然出会った女性・夕顔を口説き落とし一夜をともにした源氏
朝起きて夕顔が死んでいるのを発見すると…
側近を呼び出しこう言った
自分の身を案じてなんとかごまかそうとする始末
「どうせ作り話でしょ」と思うことなかれ
紫式部は源氏物語の中でこう書いている
権力者の指示で書かれた日本書紀のような歴史書には物事の一面しか書かれていない
一見フィクションに見える物語にこそ道理にかなった詳細な事実は書かれているのです
脚色はあるにせよ実際の事件や当時の風習などを色濃く反映して書かれたものが古典文学であり今でいうワイドショーや週刊誌のような存在なのである
そんな目線で読むと古典からは驚くような事実を見つけることができる
平安時代に書かれた日本霊異記には…
夜遊びがやめられずに育児放棄する母親は1000年以上も前からいたのである
江戸時代に書かれた雲萍雑志には…
弱者を引き取り養育費をだまし取る
そのやり口は生活保護費目当てに金をむしり取る貧困ビジネスそのものである
このように凶悪な事件は現代特有の病理ではない
というのが今回のカシコブレーン
古典を「残酷」「美人とブス」など独自の切り口で捉え分かりやすく解説している
(大塚)残酷な記述なんかもありますけれど
今夜のビーバップ!ハイヒールは…
同じ過ちを繰り返す愚かな日本人の姿がそこにありました
似たようなことが繰り返されてるんですねそういうふうには思ってなかったですけどねその辺のこと教えて頂きましょう古典エッセイスト・大塚ひかり先生ですよろしくお願い致しますよろしくお願いします驚きの話ばかりでございましたが古典文学というのは完全な創作というわけではないとそうですね古典文学の裏には必ず当時の事実や社会背景があるんですねそれをベースに作り手が自分の伝えたいことを人にも受けるように書いたのが古典文学だと思うんですそれは今の小説も基本同じじゃないですかね現代に生きてる以上はね現代に起こったことは必ずそれは作品の中になんか最近残虐だとかひどい事件というと何を思い出されますか?たむらくんなんか…ストーカー的なやつは怖くないですか?女の子の家に隠れてて帰って来たらあったあんなんとかゾッとしますよね怖い私ね人をノコギリで切りつけるのは…
(徳井)AKBの猟奇性みたいなのを感じるじゃないですかいけるっていうその精神状態が恐ろしいですねこういうふうなことが昔からあったとストーカーって言葉はなくてもストーカーありますしノコギリももちろん出てきますしその辺学んでいきたいんですが最初のテーマはこちらですワイドショー顔負けのネタがですね満載の古典文学から先生推薦の残酷物語先生が残酷なわけじゃないですよこれは残酷やろうという推薦ですね?はい別に先生が残酷なこと好きなわけではないんですか?でも怖いもの見たさ的に好きいうのもありますから確かにねご紹介していきたいと思いますVTRでどうぞ
昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました
ある日優しいおじいさんが舌を切られた雀を助けると恩返しにつづらをもらいます
中を開けると大判・小判がザックザク
それを知った欲張りなおばあさんが雀のお宿から持って帰ったつづらの中には妖怪が入っていてバチがあたるというのが私たちがよく知る舌切り雀
だがこれ子ども向けにずいぶんマイルドに書き直されたもの
宇治拾遺物語にあるこの物語の原話は実に残酷なものだった
原話では
同居する家族からは働きもせず手間ばかりかかると疎まれていた
そんなある日片方のおばあさんは腰の骨を折った雀を助けるのだが…
そんな行いすらも家族からバカにされ…
助けた雀が空から落とした種を大事に育てれば…
また疎まれる
だがやがてその種から花が咲き実がなると中から出てきたのは…
なんと白米
一転一家は大金持ちに
おばあさんは家族から大切にされるようになる
一方不幸なのは隣の家のおばあさん
子どもたちにはそれまで以上にきつく当たられるようになってしまう
そこで隣のおばあさんが考えたのは…
3羽もの雀の腰を折り自作自演で種を手に入れる
これで万事うまくいく…はずだった
実から出てきたのは白米どころか毒虫
襲われたおばあさんは死んでしまうのだった
しかしよく思い返してほしい
おばあさんは虐げられ家族の愛情に飢えていたのである
江戸時代に徳川5代将軍・綱吉が出した
犬などの動物を保護するものとして有名だがこの法律では実は
綱吉が本当に守りたかったのは動物ではなく社会的に虐げられた人だったといわれている
その事実を裏付けるかのように老人たちを山に捨てる姥捨て山の伝説は今も全国各地に残っている
室町時代の源平盛衰記にはとんでもない事件が載っている
1人の女性に恋をした遠藤盛遠という男
恋の相手の名は袈裟御前
何度も結婚を申し込むもののその思いはかなわず
袈裟御前は別の男性と結婚してしまうのだった
諦めきれない彼は死ぬほど悩み抜きある行動に出る
乗り込んだ先は袈裟御前の実家
こうして袈裟御前と再び会えることとなった遠藤はまたも強引に結婚を迫る
あまりのしつこさに…
そして…
約束どおりぬれ髪の首をはねるのだが…
遠藤が斬りつけたのは夫ではなく夫にふんした袈裟御前だった
このストーカー男実際に存在していた
その名は文覚
この事件を機に出家し後に源頼朝に平家打倒をそそのかしたとされる男である
そして彼がみずからあやめた袈裟御前の首を洗ったとされる池は「赤池」と呼ばれその地名は今も京都に残っている
江戸時代に書かれたさんせう太夫
これもまた残酷極まりない話である
母と共に旅に出たきょうだい安寿と厨子王
だが途中人買いにだまされ母と離れ離れになってしまう
山椒太夫に買われたきょうだい2人に待ち受けていたのは…
何かにつけ繰り返される虐待の嵐であった
焼きゴテや水責めはもちろん原話ではほかにも2人の髪を切り刻み火あぶりにし残虐のかぎりを尽くしている
だがこれらもまた当時の処刑や拷問としてはごく一般的なものだったのである
その後なんとか厨子王は逃亡に成功
金をため仲間を探し忘れることのないあの男と再び対峙する日がやってくる
残酷なる復讐の始まりである
過酷な奴隷生活からなんとか逃亡に成功した厨子王
時は過ぎ山椒太夫に復讐する日が訪れた
ハハハハッアハハハッ!
厨子王の復讐は子に親を殺させるという最も残酷な形で完結するのである
山椒太夫の息子ですよね自分の親をノコギリでひいてしまうその後通行人たちに7日7晩かかって首をひかれて死んでしまうちょっとずつちょっとずつ?
(大塚)そうですなんでこんなにテンション下がるいうか残酷な記述が多いんですかね
(福田)怖すぎるわ今から見ると残酷かもしれないですけれども山椒太夫にあった人買いなんかは当時人商人といって実際に記録にも残ってるんですねそういう弱い者が踏みつけにされていた時代ああいう悪人がちゃんと罰せられるというのは救いだったんですよねそれぐらい見せしめしないと犯罪が減らなかったっていう側面もある基本は悪いヤツですもんね埋められてるヤツは悪いヤツって言うけどさ江戸時代なんか姦通しただけで男女埋めて…浮気で?浮気でやで
(福田)首を?何回死ななあかんねん死なんでよかったお前もうだいぶ死んでんで何回死んでることやら何の心配しとんねん!続いてのテーマはこちらですさぁヤマトタケルノミコト名前ぐらいは皆さん聞いたことあるんではないですかありますさぁヤマトタケルノミコト何をした人でしょう亜沙美ちゃん
(福田)言うてあげて
(スタジオ内笑い)「タケ」だけやん「タケ」からきとるやないか
(徳井)歴史に残るかそんなヤツたけのこ名人でええやないか
(たむら)もっとおるわ京都にも
日本最古の歴史書古事記に出てくる英雄・ヤマトタケル
天皇の息子として生まれた彼は全国を飛び回って地方の権力者たちを次々に制圧
日本を統一した人物である
そんな彼の特徴がこちら
容姿だけではなく力も頭脳も抜群で究極の武器を持つまさに絵に描いたようなスーパーヒーローなのである
スーパーヒーロー・ヤマトタケルでございます日本最古の歴史書古事記から始まりましたもう1つの顔とは一体何なのかそこには信じられないようなヤマトタケルの姿が描かれていましたVTRでどうぞ
当時の天皇の息子として生まれたヤマトタケル
この家では父・兄と共にそろって食事をするのがルールであった
しかし…
この日兄の姿が見えない
実はこの時兄が顔を出さなかったのには理由があった
父親から新しい女として美人姉妹を連れてくるように言われていたもののその姉妹に一目ぼれ
父には姉妹と偽って別の女を差し出していたのだ
5日後の食卓まだ兄の姿はない
父はただ「ねんごろに諭せ」と言っただけなのだがその意味を勝手に解釈きっちりと殺していた
ヤマトタケルの残虐性を恐れた父は彼に西国の強敵たちの討伐を命ずる
半ば追い出されるように討伐の旅へ
まず向かった先は西国最強と呼ばれる豪族・クマソタケル兄弟のもとである
ここで彼は英雄らしからぬ作戦に出る
どうぞ
女装してクマソ兄弟の宴会に潜入したのだ
上機嫌で宴会は盛り上がり宴もたけなわ…
酔ったクマソ兄を不意打ち
さらに逃げようとする弟には尻から刀を突き刺した
命乞いにも心を動かされずあっけなく殺してしまう
これ以降彼は「ヤマトタケル」と名乗るようになった
しかし彼のひきょうな戦いぶりはますます加速していくのだった
クマソに続き出雲の国を平定せよと命じられたヤマトタケル
だが…
出雲の国王を倒すどころか逆に勝手に友好関係を結んでしまう
そしてある日2人で水浴びに来ると一足先に川から上がったヤマトタケルは…
すると…
「ちょっとしたお遊び」につきあう出雲の国王
あれ?刀が…
実はこの時渡した刀はニセモノ
すべてはイズモを確実にしとめるためのワナだったのだ
こうして言いつけどおり西日本を征服し終えるのだが…
再び家を追い出されてしまう
東へと歩みを進め房総半島に達した時
ヤマトの前に大きな難関が立ちはだかる
海が荒れ先に進めない
古来海を鎮めるにはいけにえが一番だと考えられていた
目的のためならば妻をも犠牲にする
こうして無事東国も制圧
ヤマトの国への帰り道に立ち寄ったのは…
別の女の家
亡くなったとはいえ妻がいる身にもかかわらず…
同時に何人もの女を愛せる悪い男
これもまたヤマトタケルである
古事記にはヤマトタケルが死ぬ時に残した歌が記されている
「大和の国は最も優れた国青々とした垣のように重なり合って国を囲む山々ああ大和は美しかった」
彼の行動は英雄とは程遠い卑劣なもの
しかしどんな手段を使ってでも命令を成し遂げることで父に認められ再び美しい祖国で過ごす日々を夢見ていたのかもしれない
手段がちょっとね…スーパー歌舞伎で先代の猿之助が「ああ〜」言うてるのものすごいええ人ですよこんな人ちゃいますで原典にはこのとおりですよね書かれてるのは
(大塚)そうですねなかなかの悪人ですよねいや…今の感覚だと悪人に見えるかもしれないんですけどむしろ策略を巡らすことで最小限の力で勝てるわけですから剣を替えて友達のフリして斬るとかなかなか残虐じゃないですかでもそういう策略をめぐらすことで犠牲も最小限で済んでるわけじゃないですかでも奥さんをいけにえにして海鎮めたのに愛人とこに行くのはあれは…あれはミヤズヒメのことにしても…ヤマトタケルの弁護士ですか?当時は一夫多妻ですしその土地・土地の有力者の娘と結婚することによって勢力を広げてくっていうことがあったわけですからそのヤマトタケルはその後どうなるわけですか?最後まで戦いに負けることはなかったんですけど力尽きて倒れ込むように死んでしまうと帰れないんですね結局大和にはね三重県の能褒野という所でその時足が三重に折れたようになったことから「三重」という地名がそんなとこから?ほんま?先生ほんまやろ!先生も急にウソ言えへんやろようできてんな思って何やねんその話かなりの性欲の化けもんやな
古典は残酷なだけじゃない
ちょっとスケベな男たちの本性に迫る
番組の後半で
続きましては今日のテーマはこちらさぁたむらくん行ってくれましたはい子どもの頃といいますとお父さんは何でも知ってると思ってましたよねそこで世のパパがですね自分の子どもの勉強のことをほんとはどのぐらいまで分かっているのか?子どもが学校で習ってる問題に挑戦してもらってクリアできれば子どもにステキな賞品がもらえるという企画でございますでは今回はどうなったでしょうかご覧くださいどうぞさぁというわけで休日の大阪城公園にやって参りました楽しそうやわおっうまい!こんにちはかわいらしいよ〜
(たむら)何年生?6年生ですよくお父さん遊んでくれるの?たまにどんなお父さんですか?
小6のきらちゃん優しいパパは会社員
6年生っていうことは勉強もだんだん難しなってきたな
(たむら)お父さんに聞くん?聞くたまに合ってるけどお母さんのあの…もうひとつの話はせんでええでお母さん恥ずかしなるからじゃあきらちゃん早っ!買ってもらえるようにパパに頑張ってもらおう
パパは何でも知っているのか?2問連続正解すればこども商品券1万円分プレゼント
お父さんは自分の子どもたちが習ってるそういう問題をスッと答えることができるのかちゃんと答えればこども商品券どうしますか?今の「やってよ」ってなんか
(たむら)決めつけられました娘にねかっこ悪いとこ見せられないんで頑張りますすべて答えなさいこれはもう絶対に書けなダメです
小6で習う憲法の「基本の三つの柱」とは?
さぁお父さんが書き終えましたではまずお答えのほうをお見せ致しますこちらでございますお父さんお答えをどうぞ
(たむら)「平和主義」「民主主義」「国民主義」主義主義主義!ダメ〜!
(たむら)お父さんは最悪?
(たむら)お父さん大ダメージ食らっておるようですけどどっかでまた挽回してくださいこんにちは僕何年生?5年生名前聞いてもいいですか?銀河!かっこいい…お父さん宇宙好きですの?鉄道に「銀河」ってありましたよねそっちから?銀河くんはどうなん?鉄道はあっあれカメラ?そうです
(たむら)撮り鉄ですか?
(父親)はいうわっすごいこれ誰撮ったん?僕です
(たむら)めっちゃうまいやん桜と一緒にカメラの撮り方とか教えてもらうの?お父さんにはい
小5・銀河くんのパパは消防士
勉強頑張ってる?はいでも分からんこともたまにあるやんそういう時はお父さんに教えてもらったりすんの?なんで分かるの?お父さんが小学校の頃鉄道のコトばっかり考えて…勉強してへん言うてた?それ聞いてるから聞いたってムダやと思ってるの?はいちなみに銀河くん今何か欲しいものあんの?iPad…プレゼントするんですでもお父さん勉強分かんないですねごめんなさい銀河くんが言ってたんで
小5社会の基本問題です
お答えは?さぁお父さんお答えどうぞ
(たむら)正解やりましたねお父さん次に正解すれば1万円のこども商品券でございます「ホンマに」ハハハハ…アサガオの花のつくりを表したものですそれぞれの部分の名前を書きなさいこれ見たことあるでしょお父さん
これが正解なら商品券獲得
銀河くんどうですかお父さん正解すると思いますか?信じ切っております銀河くんがもうすぐこうできるよこうできるよ〜正解のほういってみたいと思います
(たむら)お父さんの答えは一体…出してください
(たむら)どうしたん?急に「葉っぱ」教科書に葉っぱ出てくるわけないでしょありがとうございましたすいません
(たむら)大きなため息また懐かしいので遊んでる親子おるよ懐かしいので遊んでますねフラフープ何年生?4年生です
(たむら)フラフープ得意なん?いけるか?大丈夫か大丈夫か体が…体がなんかもう怖い怖いありがとうもうええOKOK!
小4・麟太郎くんのパパの仕事とは?
どんなお父さんですか?どういうこと?学習塾お父さん?先生?そうなんですちなみに麟太郎くんは今何か欲しいものないの?すごいな最近の子は…あんまり誘いたくないんですけどクイズにして出したら答えることができるのかとああ〜もう余裕やねいやいやじゃなくて確かにね逆にそう立場上間違えたら…かなりプレッシャーかかってるみたいもうやめたげようなんか俺もかわいそうなってきた夏の夜空で3つの星をつないでできる三角形を夏の大三角形といいますがその3つの星をすべて書きなさい
小4では教えてないけどこれは理科の基礎です
ではまず正解のほう見せますこちら
(たむら)さぁお父さんの答えはこのままなんでしょうかではお答えどうぞ
(たむら)不正解
(たむら)不正解無言が一番怖いんやで麟太郎麟太郎にも謝ってますけども…生徒の皆さん分かっていませんでした勉強し直しますこんにちはこんにちは今お城撮ってたんですか?めっちゃすごい本持ってるやんいっぱいあるやんお城どれが一番好き?俺最近行ってきたもんこれ行きぃや!めっちゃええで
小6の照鷹くんパパは会社員
ふだんはどんなお父さん?ふだんはどんなやろパパの趣味は好きなん?どっか行く時はヒーローなるわけやな宿題やってて分からんこととかお父さんに聞くの?お父さんに聞いてまだ大丈夫なんお父さん賢い?微妙やな…さっきからそうかちなみに何か欲しいものある?釣りする時は貸してもらってるからええ話や連続で2問正解すればこれ1万円分そらそうやわね苦しかったことも時がたつとすぐ忘れてしまうという意味のことわざです
(たむら)さて何でしょう?
大人として当然知ってますよね
まず答えを出しますこちらお父さんはこう書けたんでしょうか?お出しくださいどうぞ
(たむら)正解!
(たむら)うわぁ〜好き好き照鷹次正解したらマイ竿・マイリールふふっ
(たむら)お父さん子どもが好きな城の前で歴史問題ですいいんじゃないですか
これができればパーフェクト!だが…
(たむら)いいですね自信のほどは?ほう〜正解はこちらさぁお父さんはしっかりこれ書けたんでしょうかお答えどうぞひらがな〜!けど正解!1万円のこども商品券獲得〜!漢字で書けとは言うてませんから正解ですこんな「ぶけしょはっと」初めて見ました誰も大名言うこと聞けへんでしょうねこれよかったな照鷹マイ竿・マイリール買うてくれるやろもちろん1万円以内で収める気?
それでは後半
古典に描かれたちょっとスケベな男たちをクイズで紹介
まずは鎌倉時代の古今著聞集からです
(八塚)ある尼寺にとびっきり美人な尼さんがいましたその美人な尼さんに一目ぼれした1人の男はなんとか彼女とお近づきになりたいと思いを募らせある行動に出ますではここで問題です男は一体何をしたんでしょうか?
とびっきり美人な尼さんに恋した1人の男
なんとかお近づきになりたいと彼がとった行動とは何でしょう?
その男が友達に頼んで「彼女を道で襲ってくれ」とそしてそこを俺が助けに入るからっていう作戦をとるんですけどそれが後の新喜劇に伝わって…お〜い!あれそんなとこからきてる?
(福田)偉大な人やないか福ちゃんニューハーフになり尼寺に入って夜な夜な迫るっていうほぼ正解えっ!?ちょっとやめてくれ正解ですね先生女装して尼さんになりすまして尼寺に住み込んだんですが嫌われたくない一心で何もせずに我慢してどれぐらい我慢したん?3年間何のためにここに来たんだろうって思って尼の寝込みを襲いますこのあとどうなるんですか?夫婦になるんですねえ〜!3年間女友達と思ってたんでしょ?何やねんその話いいんですか?夫婦なんのかい!続いては江戸初期の御伽婢子からの問題ですある町にとびっきりの美人で知られた娘がいましたしかしある日その女性は急死してしまいますとびっきりの美人が死んだといううわさを聞いた新六郎という男は突然あることを始めますではここで問題です男が始めたあることとは一体何でしょうか?かなりの性欲の化けもんやな
「とびっきりの美人が死んだ」という噂を聞きつけた新六郎が突然始めたあることとは何でしょう?
昔って髪の毛とかを大事に…命が入ってるっていわれてるんでそれを大事に持ち続けたほんで?持ち続けて自分の近くにあるようにしたその子をエッ?自分で言うてビックリしました聞こえてたよそんなわけないやろって違いますたむらくんどうですか?毎晩墓場に夜ばいあ〜怖いな死体じゃないんですよはい徳井くん当てますわほんまにもう血気盛んな頃なんかもうきれいやったら…おばけで出てきてもらおうと思って毎晩毎晩「出てくきてくれ」って願った正解ですそんな美人なら幽霊でもいいからつきあいたいとそれ思ったことありますよねないわほんまにもう血気盛んな頃なんかもうきれいやったらおばけでええから出てきてくれへんかなって祈りは通じるんですか?そうなんです朝夕お祈りをしていたところその美人の幽霊と男女の関係を60日間続くんですけど女は帰り際にいつも「このことは人に言わないでね」って口止めをするわけなんですけど「言わないで」って言われると言っちゃうのがやっぱりね物語のパターンで「もう会えない」と消えてしまったという気に入ったやつの2回目が入るってことですか?姉さんどうですか?モモコさんなんであたしやのよあんたや言いだしたん聞いといてそれではまた来週さよなら2014/06/19(木) 23:27〜00:27
ABCテレビ1
ビーバップ!ハイヒール[字]〜“ワイドショー顔負け”のスキャンダラスな古典文学!〜
ハイヒールの二人が世の中の森羅万象、あらゆる常識にハテナをつけて考えていく知的好奇心バラエティ▽チュートリアル・たむらけんじ・江川達也・筒井康隆ほか
詳細情報
◇番組内容1
連続変死事件やストーカー殺人事件など、日々ワイドショーを賑わす凶悪事件の数々…しかし、遥かに上回るスキャンダラスな事件が『古典文学』には多数描かれていた!アノ『舌切り雀』の原話に秘められた恐怖の真実…そして日本最古の歴史書『古事記』に記された衝撃の事実とは!?
◇番組内容2
『ハテナの自由研究』は、たむらけんじの『クイズ!パパは何でも知っている!?』。子どもが学校で習っている問題にパパが挑戦!!クリアできればステキな賞品をプレゼント。パパの威厳を賭けた負けられない戦い…果たして、その結末は!?
◇出演者1
ハイヒール(リンゴ・モモコ)
チュートリアル(徳井・福田)
たむらけんじ
川崎亜沙美
八塚彩美(ABCアナウンサー)
江川達也
筒井康隆
◇出演者2
ゲストブレーン:大