ザックジャパンが、ギリシャ戦で引き分け。
予選突破に向けて、いよいよ崖っぷちです。
こんにちは。
ザックジャパンが、運命の一戦に臨みました。
FIFAワールドカップグループステージ第2戦。
初戦で敗れた日本は、決勝トーナメント進出への望みをつなぐため、ギリシャに挑みました。
決勝トーナメント進出には負けられないギリシャ戦。
ザッケローニ監督は、スターティングメンバーを変えてきました。
コートジボワール戦で調子が悪かった香川を外し、大久保を先発させます。
そして試合会場では。
熱い声援に後押しされ、試合に臨む日本。
最初にチャンスを作ったのは、先発した大久保でした。
開始直後から積極的なプレーを見せます。
さらにギリシャゴールに迫る日本。
大迫のシュート。
…が抑えました。
さあ、大迫。
前が空いた。
シュートを打った。
おっと、外れた!
そして前半38分。
ギリシャのカツラニスがこの試合、2枚目のイエローカードで退場。
日本が数的優位に立ちます。
しかし負けられないのはギリシャも同じ。
強烈なミドルシュートを放ちますが、これを川島がセーブ。
お互いに得点を奪えず、試合は後半へ。
香川が途中出場すると、その香川からチャンスが生まれます。
中、クロスが入ってきて、内田、折り返して…。
これは惜しくも枠を捉えられず、決定的なチャンスを逃した日本。
大久保も悔しさをあらわにします。
このあとも決定的な場面を何度も作りますが、ゴールネットを揺らすことができません。
10人の相手に得点が奪えず、
ご覧いただいたように、日本代表、引き分けという結果に終わりました。
試合会場のあるナタールから、永島キャスターの解説です。
永島さん。
試合が終わって2時間半がたったスタジアム前です。
残念な結果に終わりましたが、振り返ってみるとこの2試合、日本代表の選手たち、本当に走れていませんでした。
長距離の移動が影響しているのか、寒暖差の大きい乾燥したキャンプ地と、高温多湿の試合会場との気候の違いが影響しているのか、いずれにしても、これだけコンディションの悪い日本代表を見たことがありません。
息が上がり、軸足に踏ん張りが利かないため、シュートやパスの精度を欠いていました。
ただ、日本代表、これで終わったわけではありません。
次はグループリーグ突破をすでに決めているコロンビアが相手です。
日本のグループリーグ突破の条件、勝ち点3を奪うことが最低条件です。
すべての力を出してもらいたい。
期待してるぞ!日本。
そして日本戦に先駆けて、同じC組のもう1試合、コロンビアとコートジボワールの一戦が行われました。
ともに初戦で勝利したチームどうしの対戦。
主導権を握ったのはコロンビアでした。
低いボールきました、その下!
後半19分にハメス・ロドリゲスが先制点。
さらに後半25分にも追加点を奪ったコロンビアが、コートジボワールの反撃を1点に抑え、2連勝を飾りました。
これにより、コロンビアの決勝トーナメント進出が決定。
日本は次のコロンビア戦で勝ったとしても、コートジボワールがギリシャに勝つと、日本の敗退が決まります。
そっか、はるかブラジルの地で繰り広げられた、日本とギリシャの熱戦は、グループリーグ突破に大きな鍵を握る一戦でした。
応援にも熱がこもりました。
絶対に負けられない。
午前7時のキックオフにもかかわらず、集まった多くのサポーターが応援に熱を込めました。
パブリックビューイングが盛り上がる一方、平日のきょうは、通勤時間帯と試合時間が重なったために、こんな光景も。
出社前の方でしょうか。
1人でワンセグを見ています。
サラリーマンがベンチに腰掛けて、スマートフォンにじっと見入っています。
一方、渋谷でも。
交差点で立ちすくんだままの男性が。
仕事が休めないんで、ワンセグで見れる範囲で見ておこうと思います。
やはり通勤中も試合が気になってしかたがないという様子です。
またパブリックビューイングで応援する人も
間に合うんですか?
ダッシュで行きますね。
すぐ近くなので、10分ぐらい走って、勝ったら、ちょっとぐらい遅れてもいいかなって。
仕事や学校に向かう前だというのに、応援はかなり熱く盛り上がっています。
本田の左足!ゴールキーパー、抑えた。
しかし、後半も残り僅かというところで、何やら慌てて飛び出していく女性の姿も。
仕事です。
何時出社ですか?
9時です。
時刻はすでに午前8時50分過ぎ。
仕事が始まるまで、10分を切っています。
タクシーの迎えを呼んでいるということなんですが。
あれですかね。
あれに乗ったほうが早くないですか?
そうですよね。
必死に探し回ったものの。
ピンチ。
なんとかほかのタクシーに乗り込んで、会社に向かいました。
また、こちらの女性も。
今、制服に着替えるところです。
いってらっしゃい。
今月17日、千葉県市原市で女子中学生が車で連れ去られそうになった事件で、逮捕された男は、現場周辺に車を止めて、女子中学生が来るのを待ち伏せしていた可能性が高いことが新たに分かりました。
住所不定無職の赤木良治容疑者は今月17日、市原市の路上で、女子中学生を車に押し込み、顔を殴るなどしてけがをさせた疑いが持たれていて、けさ、千葉地検に送検されました。
これまでの調べで、赤木容疑者は、たまたま通りがかった女子中学生がかわいかったので声をかけたと供述していますが、その後の調べで、赤木容疑者が犯行前に事件現場の周辺で車を止めていたことや、女子中学生が決まった時間に通学していたことなどから、赤木容疑者が女子中学生を待ち伏せして、犯行に及んだ可能性が高いことが分かりました。
また、現場には犯行に使われたと見られるドライバーが落ちていたということで、警察は事件との関連を調べています。
兵庫県西宮市の竹林に、富山県に住む女性の遺体を捨てたとして逮捕された男が、女性と出会った時期に借りていたレンタカーが、遺体が見つかった現場付近を走行していたことが分かりました。
死体遺棄の疑いで逮捕された兵庫県尼崎市の会社員、上田友良容疑者は、富山県射水市の元看護師、石黒絢さんの遺体を、兵庫県西宮市の竹林に捨てた疑いが持たれています。
上田容疑者は、石黒さんとは、携帯電話の友達募集アプリで知り合った。
1月末に大阪府内で会ったと話しています。
上田容疑者は自分の車を所有していましたが、1月末から2月初めまで、大阪府内でレンタカーを借りていて、その車が、石黒さんの遺体が見つかった竹林の近くを走行していたことが、新たに分かりました。
警察は上田容疑者が、石黒さんと会って、すぐに犯行に及んだ疑いもあると見て捜査しています。
通常国会はきょう、22日の会期末を前に、事実上、閉幕します。
野党7党は、福島第一原発事故に伴う中間貯蔵施設建設に絡み、最後は金めと発言した石原環境大臣の不信任決議案を先ほど衆議院に提出し、午後には衆参両院の本会議で、不信任決議案と問責決議案が与党の反対多数で否決される見通しです。
では、国会記者会館から中継です。
中間貯蔵施設に絡み、最後は金めと発言した石原大臣は、きょう改めて、品を欠く表現で、誤解を生じさせたと謝罪したうえで、続投への意欲を示しました。
不快な思いをされた方々がいらっしゃるということについては、心からおわびを申し上げますし、誠心誠意、これからも努力をさせていただきたいと。
石原発言を巡って、野党各党は、先ほど衆議院に石原氏の不信任決議案と、伊藤衆議院環境委員長の解任決議案を提出しました。
被災者の気持ちを踏みにじるこの発言を許すことはできません。
したがって、環境大臣に値しないと。
不信任案と、きのう参議院に提出された問責決議案は、午後の衆参両院の本会議で、それぞれ与党の反対多数で否決される見通しです。
野党は最終盤で、大臣の失言という敵失により、一定の共闘が図られた形ですが、結局、内閣不信任案は前の国会に
集団的自衛権の行使容認を巡る自民、公明の与党協議が開かれ、自民党は機雷除去活動について、これまで政府が認めていない国連決議に基づく集団安全保障での武力行使の容認の検討を求めました。
集団安全保障だから、やめなきゃいけないっていうのは、おかしいですねという意見が出ました。
与党協議では、ホルムズ海峡などでの機雷の除去について、自民党から、集団的自衛権の行使として認めるだけではなく、除去活動中に国連決議が出た場合、集団安全保障による武力行使として容認することも検討すべきだという意見が出されました。
国連決議が出た場合の国連加盟国による集団安全保障は、歴代内閣では認められておらず、公明党はこれまで議論をしていないとして反発しています。
国会会期中の閣議決定は見送られ、来月上旬に向けて協議が行われますが、難航も予想されます。
島根県竹島沖の日本の領海を含む海域で、韓国軍はけさから射撃訓練を始めました。
韓国軍は、予定どおり、けさから射撃訓練を開始しました。
日本政府は、訓練の中止を求めていましたが、韓国外務省は、韓国固有の領土で行われるもので、日本政府の問題提起は、一考の価値もないとコメントしています。
韓国軍はこれまでも公海上での訓練を定期的に行っていて、けさの韓国メディアは、日本が異例の抗議などと報じています。
竹島の領有権に関するわが国の立場に照らして、
きのう夜大阪府寝屋川市のスーパーで、二人組みの男が缶ビール11ケースを奪い、止めようとした警備員を振り払い逃走しました。
きのう午後8時20分ごろ、大阪府寝屋川市緑町の「イオンモール寝屋川」でケース入りの缶ビールを車に運び込む二人組の男を警備員が見つけました。
男らが呼びかけに応じず、車で走り去ろうとしたため、警備員は助手席に乗っていた男の腕を掴んで止めようとしましたが2人は車を走らせ振り切って逃げました。
警備員の男性
(60)は車に接触し転倒しましたが、ケガはありませんでした。
男らは営業中のスーパーの地下1階の食品売り場から缶ビール24本が入ったケースを11箱、奪っていったということです。
逃げた二人はともに20歳代くらい、車は白の軽自動車で、警察は防犯カメラの映像を解析し行方を追っています。
イノシシに襲われけがをする被害が相次いでいる神戸市では、イノシシが出没しやすい時間帯に合わせて警察などが周辺住民に注意を呼びかけました。
神戸市東灘区の阪急岡本駅前では、警察官や役所の職員が家路につく人たちにチラシを配ってイノシシへの注意を呼びかけました。
周辺ではイノシシが住宅地に現れて人に噛みつくなどの被害が、ことし4月以降14件発生しています。
神戸市は餌付けなどで人に慣れたイノシシが買い物袋の食料品を狙っているとみています。
またごみを収集日の前夜に出すとイノシシが出没する原因になるため、神戸市はごみを当日の朝に出すルールの徹底も呼びかけています。
滋賀県の植物園ではスイレンの花が見ごろを迎え、訪れた人たちの目を楽しませています。
赤のグラデーションが美しい「ニュートン」や、涼しげな薄い黄色の「インナーライト」など、色とりどりの花が水面を彩っています。
草津市の水生植物公園みずの森は、世界各地のスイレン140種類以上が見られる国内最大級の施設で、いま多くのスイレンが花を付けて見ごろになっています。
屋外のスイレンは来月中旬まで見られますが、午後には花を閉じるため午前中に訪れた方が良いということです。
2014/06/20(金) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:10894(0x2A8E)