続きはまた明日。
ごきげんよう。
さようなら。
1時になりました、ニュースをお伝えします。
秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、ことしの秋からイギリスに留学し、大学院で学ばれることになりました。
眞子さまは、ことし3月に東京の国際基督教大学を卒業したあと、公務など皇族としての活動に精力的に取り組まれています。
関係者によりますと、ことしの秋からは、イギリスに留学し、レスター大学の大学院で学ばれることになったということです。
レスター大学は、イギリス中部のレスター市にある国立大学で、規模はさほど大きくありませんが、教育水準の高さで知られる、イギリス屈指の伝統校です。
女性皇族が海外の大学院に進むのは、三笠宮彬子さまに続き、眞子さまで2人目になります。
眞子さまは、国際基督教大学では美術・文化財研究の分野を専攻し、交換留学の制度を利用して、イギリスのエディンバラ大学への留学も経験されています。
ことし9月には、岐阜県で開幕する陶磁器の国際展覧会の名誉総裁を務めることになっていて、関連する公務などを終えたあと、イギリスに向かわれる見通しです。
沖縄県のアメリカ軍普天間基地に配備されている新型輸送機オスプレイが、今月17日に沖縄県周辺を飛行した際、長さおよそ15センチの棒状の部品を落下させたと見られることが分かり、防衛省は地元の自治体に連絡するとともに、アメリカ軍に対して、詳しい情報の提供を求めています。
防衛省によりますと、沖縄県のアメリカ軍普天間基地に配備されている新型輸送機オスプレイに取り付けられている、長さおよそ15センチの棒状の部品がなくなっていることが分かったと、きのう、アメリカ側から連絡があったということです。
このオスプレイは、今月17日の夕方、普天間基地を離陸し、沖縄県周辺の海上などを飛行したあと、夜、再び普天間基地に戻り、その後の点検で、部品がなくなっていることが確認されたということで、部品は飛行中に落下したと見られるということです。
落下した部品については、重さや材質などは分かっていませんが、防衛省は、機体の静電気を放電するためのアンテナのようなものではないかと見ています。
防衛省は沖縄県と宜野湾市、それに伊江村に連絡するとともに、アメリカ軍に対して、詳しい情報の提供を求めています。
防衛省によりますと、これまでのところ、被害の情報は確認されていないということです。
きのう、神奈川県内で小田急電鉄の回送電車が脱線した事故で、最後尾の車両からおよそ20メートル手前にある、ポイント付近の枕木に、脱線した際に付いたと見られる傷痕が見つかったことが分かり、小田急電鉄は、この付近から脱線が始まったものと見て詳しく調べています。
きのう夕方、神奈川県相模原市の小田急電鉄相模大野駅構内で、車庫を出てホームに向かっていた6両編成の回送電車が脱線しました。
けが人はいなかったものの、昨夜から一部の区間で運転ができない状態が続き、きょう午前6時に、事故から12時間ぶりに、全線で運転を再開しました。
現場付近では、脱線した車両が通過した2か所のポイントが大きく壊れていて、その後の調べで、このうち最後尾の車両からおよそ20メートル手前にあるポイント付近の枕木に、傷跡が見つかったことが分かりました。
傷跡は片側の車輪がレールから外れ、枕木の上を走った際についたと見られるということで、小田急電鉄はこの付近から脱線が始まったものと見て、詳しく調べています。
2014/06/20(金) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30425(0x76D9)