この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
2014FIFAワールドカップ、グループリーグ突破につなげるためにも、第2戦のギリシャ戦で、なんとか今大会初勝利を挙げたかった日本ですが、中西哲生さん。
残念です。
本当、残念ですね。
引き分けに終わったギリシャ戦。
ふだん強気な本田選手の口から出たのは、悔しさと反省のことばでした。
決勝トーナメント進出へ、勝利を目指したギリシャ戦。
日本は香川選手に代わって、大久保選手が今大会初スタメンとなります。
試合は前半29分、本田選手のフリーキック。
ここはキーパーの正面をつき、ゴールとはなりません。
前半38分、長谷部選手が倒されると、ギリシャのカツラニス選手にこの日2枚目のイエローカード。
退場となります。
数的有利の日本は後半22分、途中出場の香川選手から内田選手へ。
内田!折り返して、大久保!
惜しい。
内田選手からの絶妙なクロスも、ゴールにつながらず、それでも攻め続ける日本。
今度は左サイドから、中央の岡崎選手が競って走り込んだ内田選手。
さらに終了間際、遠藤選手のフリーキック。
最後までゴールが遠かった日本。
1人少ないギリシャ相手に、勝ち点3を奪えず、引き分けとなりました。
これでグループリーグ自力突破の可能性がなくなったザックジャパン。
決勝トーナメントに進出するためには、コロンビア戦での勝利が最低条件です。
グループリーグ第2戦、ギリシャ戦で、0対0と勝ち切れなかったザックジャパン。
試合直後、本田圭佑が心境を語りました。
勝ち点1取ったこの結果について、まず聞かせてください。
当然、自分たちはもう2勝しか行けるすべはないと思って挑んでいた試合なので、相手のゴールを割ることができずに、非常に残念ですし、そこはもうただただ悔しいですね。
ただ、前回の試合よりも、攻撃の形はずいぶんと充実したように見えましたけども、そのあたり、どうでしょう?
そうですね、とはいえ、結果がすべてなので、勝ち点3を取れなかったことが、何より悔しいです。
頭の中の整理はまだできないかもしれませんけども、ゴールを取れなかった、これはどんなところに要因があったんでしょう?
ギリシャも引き分けることで、次に直接対決で勝てば、自力で行けるということなんで、引き分けでよかったという考え方で、それにはまってしまったといいますか、向こうの引き分けでよかったということに対して、こっちが打ち破ることができなかったですね。
ただ、可能性は残されています。
次の試合、勝たなければいけません。
次に向けてお願いします。
そうですね、どちらにしても、最後まで諦めずにやりたいと思います。
ありがとうございました。
一方、前半途中から10人で戦い、引き分けに持ち込んだギリシャ。
サマラス選手は日本との戦いについて。
このコメントは初めて聞いたんで、ちょっとなんとなく腹立たしい気分にもなりましたけれども、日本、勝ち切ることができませんでした。
この結果を受けて、中西さん、どうでしょう?
きのうもお伝えしたんですけど、やはり攻撃においてリスクを冒す、前に出るということは、僕はできていたと思います。
実際はシュートシーンも多くありましたし、全般的にドリブル的にも含めても、前に行っているシーンがすごく多かったので、そこは僕は評価するべき点だと思いますね。
このシュート、大迫選手のシュートも、いいシュートでしたし、大久保選手もいいシュート、一本打ったんですけど、このあたりで、崩しきれてはないですけどね、前に行く姿勢は見せましたね。
たった1点で勝てた試合だとは思いますけど、勝ち切れなかった理由はどのあたりでしょうか?
さまざまあるんですけど、やはり選手は前に行って、リスクを冒したんですけれども、監督がリスクを冒しきれなかったですね。
といいますと?
やはり相手が10人になったこともありますけれども、3人目のオーダーのカードがまだ使えるのに使わなかったところだとか、選手交代するところに関しても、どのポジションで誰を入れるかということについて、今まであまりトライしたことないことをやっていたり、またこれ見て分かるんですけれども、パワープレーというかね、試合終了間際に前線にボールを上げて、ヘディングしてるんですけれども、前にも言ったんですけれども、7センチ、身長が高いわけですから、これで世界崩すこと、簡単って言ってましたけど、簡単ですよ。
ああいうの跳ね返すの。
守るの簡単ですよ。
10人になったときはいいんじゃないのと思ったんですけれどもね。
これは逆に、10になったことによって、彼らの守備の集中力高まりましたね。
例えば僕と藤井さんの間に選手がいるときに、じゃあ、どっちの選手がマークつくのと、なったときに、11人のときはなんとなくあいまいになることもあるんですけど、10人になると、俺がつく、俺がつくって、必ず両方とも来ることになるんですよ。
だから責任のありかがはっきりするので、そこが一つ10人になってやだと思った選手もいたんですよ。
まあそういうあたりも微妙に影響したのかなと思いますね。
ただ、ザッケローニ監督、試合後のインタビューで、ずいぶん声をからしているようでしたけれども、これについてはどうでしょう?
いやー、でも、今回はね、僕もあまり厳しいこと言いたくないですけど、ここはやっぱり監督がリスクを冒さなかったということが一番大きな要因だと思いますね。
もう1試合、グループC、試合が行われていますが、コロンビアはコートジボワールと対戦をしています。
共に1勝、勝ち点3を獲得している黄色のユニホームのコロンビアと、緑のコートジボワール。
序盤から両チームとも、チャンスをものにできず、無得点で前半を折り返します。
流れを変えたのはコロンビア。
後半19分でした。
左サイドからのコーナーキックを、22歳の若き司令塔、ロドリゲス選手が、ヘッドで合わせ先制。
その6分後、ロドリゲス選手が相手のボールを奪い、カウンターを仕掛けます。
グティエレス選手を経由して最後はキンテーロ選手の左足。
追加点を奪います。
その後、コートジボワールが1点を奪い返しますが、ここまで。
試合は2対1でコロンビアが勝利。
早々と決勝トーナメント進出を決めました。
ということで、コロンビア連勝で、勝ち点6。
これで決勝トーナメント進出が確定しました。
つまりグループC、2位通過の1枠しか、もう残っていないということになりましたけれども、中西さん、コロンビア戦に向けて、日本のよかった点、どのあたりでしょうか?
今回は僕自身も、きのうちょっと説明したんですけども、横への動きだったり、斎藤選手の途中からの使い方だったり、それを説明したんで、大前提として連動する動きって話をしたじゃないですか。
そういうシーンが1つあったんですよね。
これ、香川選手からこれ走っている選手にボールを合わせて、内田選手がまた走ってる大久保選手に合わせて、これがもうまさに。
これが連動ですね?
一番僕が言いたかったことなんですけど、全員が走って、走って、2人目、3人目、4人目と動きだした選手にボールを合わせていくっていうサッカーが、この場面はできますけど、これを何度も何度もやんなきゃいけないわけですよ。
これが一度だけでは、チームとしては勝つことは難しいと思うんで、これをやって、一番やらなきゃいけないことは点を取ることですから、あとは2対0っていうスコアが最低でも必要になる雰囲気になりそうなんですよ、どうやら。
だからやっぱり1ー0、もしくは2ー0、全員がどんどんどんどん連動させる。
これが非常に重要かなと思いますね。
日本の第3戦の相手は、もうグループリーグ通過が決まっているコロンビアです。
ですから、コロンビア自体は、もうそれほど勝ち点3を狙いにいかなくてもいいという試合ではないんでしょうか。
そのとおりですね。
コロンビアに関していうと、ここでメンバーを落とすことも、十分考えられますね。
そういう意味では、全力で戦ってこないという部分においても、日本に有利に働く部分もあると思うんですが、それ以前に、やはり監督も選手もリスクを冒し、みんなが走って連動し、そして途中交代もしっかり万全の策を取り、最終的に放り込みを、パワープレーをしないっていうね、それをしないと、ワールドカップに出場して、日本が何をしなきゃいけなかったというのが分からないと思うんですよ。
それだけはやってほしいですね。
今大会は、イングランドもスペインも強豪が勝ち点0でもう敗退が決まりました。
その点では、日本は勝ち点1を取って、まだ望みをつなげています。
決して望みをつないで、グループリーグ最終戦の相手は、2連勝中のコロンビア。
決戦は日本時間25日です。
いわゆる従軍慰安婦問題を巡り、旧日本軍の関与などを認めた河野官房長官談話。
政府はこの談話が取りまとめられた経緯についての検証結果を、国会に報告しました。
まずはこの問題、何が焦点なのかをVTRにまとめました。
提出された政府の検証結果。
対象となったのは、従軍慰安婦の問題に関する政府の正式見解。
いわゆる河野談話です。
河野談話とは、今から21年前、当時の河野官房長官が発表した従軍慰安婦問題に関する、政府の見解です。
いわゆる従軍慰安婦として、数多くの苦痛を経験され、心身にわたり、癒し難い傷を負われたすべての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを申し上げる。
第2次世界大戦のときに、朝鮮半島などで多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけたとする従軍慰安婦問題で、旧日本軍の関与を認めたのです。
その後、日本政府は、アジア女性基金を設立し、賠償問題に取り組むなどし、問題は解決したとしてきました。
基金を受け取った元慰安婦の女性もいましたが。
その後も韓国では、日本政府への抗議集会が続きました。
3年前には、日本大使館前に慰安婦の像が。
こうした中、ことし2月、河野談話の作成の過程で、ある疑問が浮上。
当時、作成に携わった人物が明らかにしたのです。
韓国側となんらかの連絡というか、事務的なすり合わせっていうのはあったのかもしれませんが。
作成の過程で韓国と事前すり合わせをした可能性があるというのです。
これを受け政府は、検証をスタート。
その結果がまとまったのです。
河野談話が作成された当時、日韓両政府による事前のすり合わせはあったのでしょうか。
国会記者会館から中継です。
竹内さん。
こちらが政府が国会に提出した検証結果の報告書です。
談話の表現を巡って、日韓両政府が事前にすり合わせをしたやり取りが、生々しく書かれています。
政府の依頼を受け、但木敬一元検事総長ら、5人の有識者が行った検証結果によりますと、談話を作成するにあたって、両国の外務省などが協議を行ったということです。
報告書によりますと、韓国側が慰安婦の募集は軍が行ったこととするよう求めてきたものの、日本側は、募集は軍ではなく、業者が主として行ったとして、受け入れなかったということです。
最終的には、軍の要望を受けた業者が、主として当たったとの表現になりました。
また日韓両政府が事前にやり取りをしたことについては、マスコミに公表しないことで一致していたということです。
さらに元慰安婦の聞き取り調査について、事後の裏付け調査や、ほかの証言との比較は行われなかったとしており、聞き取り調査の終了前には、すでに談話の原案が作成されていたことも明らかにされています。
一方、菅官房長官は会見で、河野談話の見直しはしないとの考えを改めて示しました。
河野談話を見直さない、平成19年に閣議決定した政府答弁書にあるとおり、これを継承するという政府の立場はなんら変わりありません。
菅長官は韓国政府に対して、報告書の概要はすでに報告したと明らかにしたうえで、詳細については今後、説明していきたいとしています。
以上、記者会館でした。
韓国軍はきょう午前、日本の領海を含む、島根県竹島周辺の海域で、射撃訓練を開始しました。
韓国の国防省は、韓国海軍がきょう午前から日本海で、海上射撃訓練を開始したと発表しました。
訓練海域の一部は、竹島沖の日本の領海と重なっていて、日本政府は中止するよう求めていました。
韓国国防省関係者は、これまでも同じ海域で訓練を行ったことがあるとコメントしています。
韓国軍は去年10月には、外国人の不法上陸に備えるとして、竹島で防衛訓練を行っています。
訓練の中止を強く求めてきたところであり、極めて遺憾である。
菅官房長官は会見で、日本政府としても、射撃訓練の開始を、把握しているとしたうえで、絶対に受け入れられないと強調しました。
また今後も韓国が訓練を続けた場合、改めて強く抗議していく考えを示しました。
続いては、神奈川県厚木市で当時5歳の斎藤理玖くんが、育児放棄された末に亡くなり、7年半たって白骨化した遺体で見つかった事件です。
幼い子どもの死に、多くの人が衝撃を受けた事件の発覚から3週間。
私たちの取材で、父親の斎藤幸裕容疑者による幼い理玖くんへの育児放棄の壮絶な実態が明らかになってきました。
きょうで事件発覚から3週間。
事件発覚以降、斎藤理玖くんの自宅アパートには、花を手向ける人の姿が後を絶ちません。
もうこれは大人のエゴですよ。
私も孫がいるもんですから、すごくかわいいんですよ。
だから同じようなね、考えると、やっぱ胸が痛みますね。
理玖くんがおなかをすかせて、のども渇いて亡くなっていったということで、せめて、ジュースとお菓子と。
すみません。
幼い子どもが自宅に一人残され、衰弱し、死亡。
白骨化し、7年半ほどの間、誰にも気付かれなかった悲劇に、多くの人が衝撃を受けました。
これは理玖くんがまだ1歳になる前の写真です。
縫いぐるみを手に、カメラを見つめていた理玖くん。
理玖くんに十分な食事を与えず死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された、父親の斎藤幸裕容疑者。
斎藤容疑者はきょう、詐欺の疑いで再逮捕されました。
理玖くんが亡くなったあとも勤務先から家族手当を受け取っていた疑いが持たれています。
なぜ理玖くんは命を失わなければならなかったのか。
私たちの取材で、理玖くんが受けていた凄惨な育児放棄の実態が浮き彫りになってきました。
幼いころを知る男性は、親に甘える普通の子どもだったと話します。
よく笑います。
ちょっとしたことが楽しいみたいで。
にこにこ笑ってる。
甘えん坊ですかね、たぶん。
足にまとわりつくって、やっぱり甘えん坊なんじゃないかなと。
理玖くんを預かったことがあるという別の知人は、斎藤容疑者と妻が、幼い理玖くんを放置してたびたび外出していたと話します。
置き去りですね、おうちに。
おうちに置き去りです。
ベビーベッドの上に大泣きで、声がかれるまで泣いていたというのは、しょっちゅうでしたね。
ちょっとひどい言い方ですけど、ペットみたいな、ペット以下だと思います。
理玖くんが3歳のとき、妻は斎藤容疑者の暴力を理由に家を出ました。
そこから理玖くんと2人きりになった斎藤容疑者の育児放棄はエスカレート。
斎藤容疑者は、こう供述しています。
妻が出ていき、自分も家に戻らないことが多くなりました。
新しい彼女が出来、だんだん理玖を育てるよりも、彼女のほうに気持ちが傾いていきました。
家をしばらく空けて帰ると、理玖はおにぎりなどをむさぼるように食べていました。
自分が家を出るとき、理玖はパパ、パパと服を引っ張ってきました。
警察によりますと、理玖くんがいた部屋には、足の踏み場もないほどごみがたまっていて、斎藤容疑者はその部屋の窓や扉に粘着テープを貼って、理玖くんを閉じ込めていたといいます。
電気も止められ、暗い部屋で一人、父親の帰りだけを待つ生活。
斎藤容疑者は、理玖くんが亡くなる前には週に1、2回しか帰宅しなかったといいます。
帰っても1食分しか食事を与えず、理玖くんは痩せこけ、あばら骨が浮き上がっていたといいます。
最後に会ったとき、理玖は立ち上がることもできず、食事の袋も開けられませんでした。
最後にか細い声で、パパと呼ばれ、怖くなって部屋を立ち去りました。
1週間くらいして家に戻ると、理玖は冷たくなっていました。
当時、5歳だった斎藤理玖くんが自宅に一人残され衰弱死し、白骨化するまで誰にも気付かれることがなかった今回の事件。
理玖くんを知る人たちは後悔を口にします。
周りの助けも得られなかったっていう、だからああいう形になったと思うんですよね。
なんで、そこでひと言、声をかけてくれなかったんだと思いますけどね。
すごい申し訳ないなと思って。
強引にでも理玖くんを引き取っておけばよかったかなと思いますけど。
斎藤容疑者の妻は、家を出たあと、息子の理玖くんに一度も会いにいっていませんでした。
理玖くんの死をニュースで知り、警察にこう話したといいます。
家出を決意したとき、理玖のことは悩みました。
自分一人だったらそれなりに仕事も見つけられて、生きていけると思いました。
自分のことを中心に考え、自分に甘えていました。
斎藤容疑者は、別の家で交際相手と暮らしながら、理玖くんの死を隠すために、遺体の残る部屋の家賃を払い続けていました。
その結果、理玖くんの遺体は誰からも気付かれることなく、およそ7年半たって、白骨化した姿で見つかりました。
二度と戻ってくることはない理玖くんの命。
食事が足りず、いずれ衰弱して死んでしまうという認識はあったと供述している斎藤容疑者。
警察は今後、殺人罪の適用を見据えて捜査を続ける方針です。
野村さん。
通常であればですね、逮捕容疑である保護責任者遺棄致死罪というので、送検をして、起訴するということが考えられるわけですけれども、今、VTRにありましたように、やはり警察はそれよりも悪質だということで、殺人罪を念頭において捜査を続けているということになると思うんですよね。
その際のポイントというのは、今、このまま放置すれば、衰弱死をするだろうという認識はあったということは供述しているわけなんですけども、それに加えて、衰弱死をしてもしかたがないという気持ちがあったのかどうか、ここが故意があったかどうかの分かれ目となりますので、警察の捜査のポイントは、そこに絞られてくるというふうに思います。
不信任決議案が否決されました。
原発事故で汚染された土などの中間貯蔵施設の建設を巡り、石原環境大臣が、最後は金目でしょと発言した問題で、野党7党は、被災者の気持ちを踏みにじるものだなどとして、衆議院に不信任決議案を提出しました。
決議案は、衆議院本会議で採決されましたが、与党などの反対多数で否決されました。
不起訴としました。
都内の図書館などで、アンネの日記や関連する本が相次いで破られた事件で、逮捕された36歳の男を東京地検は、不起訴処分としました。
精神鑑定で、心身喪失の状態だったとの結果が出たことから、犯行時に刑事責任能力がなかったと判断したと見られます。
2014/06/20(金) 17:43〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]
藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。
詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:34822(0×8806)