ANNスーパーJチャンネル 2014.06.20

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫国会は実質的な最終日を迎えています。
福島県の中間貯蔵施設に関する石原環境大臣の発言で野党側は不信任案や問責決議案を提出するなど反発を強めております。
中継です。
政治部安西さん。
≫石原大臣の解任を求める野党側の抵抗で参議院の本会議の開始が遅れています。
まもなく始まり石原大臣の問責決議案の採決が行われます。
福島の中間貯蔵施設の建設について石原環境大臣が「最後は金目でしょ」と発言した問題で民主党など野党は石原大臣に対する不信任決議案と問責決議案を提出しました。
衆院では不信任案がすでに自民・公明の多数により否決されたほかこのあと参院でも問責決議案が否決される見通しです。
しかし、自民党内からは石原大臣に対し、国会の最後でおごりが出たという批判が挙がり秋にある内閣改造で交代だろうという声も出ています。
こうした中、通常国会は今日が実質的な最終日です。
原発輸出を可能とする原子力協定や憲法改正の手続きを定めた改正国民投票法などが成立し、安倍カラーが前面に出た格好です。
一方、野党はみんなの党と日本維新の会が分裂するなど足並みがそろわず集団的自衛権の議論でも明確な対立軸や論点を示すことができませんでした。
一強多弱と呼ばれる構図の中安倍総理のカラーだけが浮き彫りとなった通常国会でした。
≫過去最大規模の95.9兆という予算案が通ってそのあとこうした主な法律が通っていったわけですが97.5%の成立率というのもこれも高い成立率ですね。
≫極めて高いほぼ完全試合といってもいいですよね。
今からだいぶ前安倍政権が成立する前に実は今日、今問題になっている石原環境大臣。
自民党の総裁選挙に出て場合によっては彼が総裁になる可能性もあるといわれたぐらいなんですがそれから、時間がたってみると随分、安倍さんと石原さんの間に距離が出てしまったなと。
ただ、97.5%とそれから石原大臣の失言ですね。
これをつなぐものというのはやはり一強多弱といわれる国会。
つまり自民党が圧倒的に強い。
集団的自衛権の問題でも公明党がとにかく連立から離れたくないというがゆえに今までの平和主義の原則をどんどん、なし崩しにしようとしているわけですね。
それほどまでに安倍政権の地場が強い。
そうしたそれが全体が自民党におごりを起こしてるのかなと。
ただ、これから夏を越えて秋、臨時国会のときにこれがどう表れてくるのか。
ちょっと心配なところはありますよね。
≫男は無言で近づいてきました。
愛知県稲沢市の路上で昨日妊娠中の31歳の女性が突然男に刃物で切りつけられました。
男は逃走中です。
≫切りつけられた女性。
おなかに赤ちゃんを宿していた。
≫昨日の午後6時50分ごろ愛知県稲沢市の路上で散歩をしていた31歳の女性が無言で近づいてきた男にカッターナイフのようなもので切りつけられた。
≫腕が血だらけだったという女性だが気丈に振る舞い襲った男の印象についてこう話したという。
≫男は抵抗する女性のショルダーバッグの持ち手を切って奪い取り逃走。
その際、女性は右の手や腕を切られたという。
逃げた男は25歳から30歳ぐらい。
身長およそ165cmの細身の体形でオレンジ色のTシャツにジーパンをはいていたという。
警察では、強盗傷害の疑いで男の行方を捜している。
≫昨日、小田急線相模大野駅で回送電車が脱線し一部区間で運転を見合わせるなど15万人に影響が出ました。
ぐにゃりと曲がったレール。
脱線の原因はなんだったのでしょうか。
≫15万人を大混乱に陥れた小田急線の回送電車の脱線。
≫全線の運転再開まで12時間を要した。
≫まもなく始発が動くはずの時間なんですが現在も作業員が手作業で車両を動かして復旧作業を行っています。
≫大変申し訳ございませんでした。
≫なぜ脱線事故は起きたのか。
昨日午後6時過ぎ神奈川県の小田急・相模大野駅で回送電車が脱線。
一部区間で終日運転を見合わせた。
≫事故は帰宅ラッシュを直撃。
≫駅と駅の間で電車6本が立ち往生。
4000人ほどの乗客が最大5時間車内に取り残された。
29歳と40歳の女性が切迫早産の症状を訴え病院に搬送された。
混乱は深夜にまで及んだ。
≫混乱が続く中駅構内で事件も起きた。
≫27歳の歯科助手の女が小田急線改札付近にある乗車券の精算などをする端末にお茶をかけ現行犯逮捕された。
朝方になっても自宅に帰ることのできない人も。
≫全線の運転再開はおよそ12時間後の午前6時ごろ。
15万人を大混乱に陥れた回送電車の脱線事故。
なぜ起きたのか。
小田急電鉄によると回送電車は本線に移動する際に通る出庫線という線路で脱線。
電車の進行方向を変える線路上の分岐器が2か所壊れていることからこの部分で脱線したとみて小田急電鉄は重点的に調べている。
≫国産の大豆が高騰。
納豆やお豆腐に大きな影響が出ています。
≫都内にあるこちらのお店。
珍しい納豆の専門店だ。
店内にはずらっと納豆が並ぶ。
≫ほかにも納豆ドーナツや納豆茶漬けドライ納豆など珍しい商品で人気を集めている。
≫しかし、人気急上昇の一方である問題が起きていた。
≫一体何が起こっているというのか。
≫去年の台風などの影響で国産大豆は不作。
落札価格が1年で2倍近くにはね上がったのだ。
≫店では現在値上げも検討しているという。
≫影響はこんなところにも。
都内の豆腐店。
納豆と同じく豆腐の原材料も大豆だ。
豆腐のできを決める大豆の高騰に店主は頭を悩ませている。
≫実は岡野さん今年度の大豆の仕入れ値の上昇で一度値上げに踏み切っている。
≫170円の豆腐を10円値上げしたという。
しかし、それでも…。
≫深刻な大豆の仕入れ値の高騰に再び値上げを考えなければならないという。
≫この状況一体いつまで続くのだろうか。
≫河野談話に関する新事実が明らかになりました。
従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認め謝罪した1993年の河野談話の作成過程を検証する有識者チームが国会に報告書を提出しました。
談話の作成に当たって韓国側は日本政府に対し慰安所の設置や慰安婦の募集を軍が指示したと表現するよう求めましたが日本側が拒否したことが明らかになりました。
また、アジア女性基金からこれまで61人の元慰安婦が1人あたり500万円を受け取っていたことも明らかにされました。
≫秋篠宮家の眞子さまがイギリスの大学院に進学されることが決まりました。
眞子さまは9月にイギリス中部のレスター大学大学院に入学されます。
博物館学で業績のある大学院で大学在学中に美術史を研究した眞子さまが自ら選び手続きをされました。
眞子さまは3月に自分の興味のある分野に関しましては今後も何かしらの形で探求していくことができればと述べられていました。
≫「アンネの日記」の本などが破られた事件で逮捕された男性を不起訴処分です。
東京都内の図書館などで「アンネの日記」や関連する本が破られた事件では無職の36歳の男性が逮捕されました。
東京地検は専門家による精神鑑定を行い刑事責任能力の有無などを調べていましたが今日男性を不起訴処分としました。
男性は心神喪失状態だったとみられ地検は、裁判の維持は不可能としています。
≫深さ1000mで重傷を負った男性を奇跡の救出です。
≫救助隊が降り立ったのはヘリコプターでしか近づけない山の上。
ドイツ南部アルプス山脈で8日物理学者のヨハン・ウエストハウザーさんが巨大な洞窟を調査していたところ上から落ちてきた石が直撃。
頭や胸に怪我をした。
すぐに救助が始まったが問題はそのとき彼がいた場所だ。
≫彼がいたのはドイツ最大といわれる洞窟の地下1000m地点。
一番深い場所だった。
ハーネスを付け絶壁を下へ下へと降りていく救助隊。
そして、落石から12日。
少しずつつり上げどうにか洞窟の外へ。
ヨハンさんは無事、救助された。
≫豚の肉やレバーを生食として提供することを禁止する方針です。
厚生労働省は食中毒への危険性から動物の肉を生で食べることは基本的に避けるべきとしていておととし牛のレバーを生食として提供することを禁止しました。
ところが、牛のレバーの代わりに豚のレバーを生で提供する飲食店が増えたことなどから厚労省の調査会は豚の肉と内臓について食品衛生法に基づき生食としての提供を禁止するとした案を取りまとめました。
≫2014FIFAワールドカップでチケットを持たないチリのサポーターらが警備を突破しスタジアムに乱入。
逮捕者が出る騒ぎになりました。
その後、試合に勝利しますと今度はチリ国内で暴動が起きてしまいました。
≫前回大会優勝の無敵艦隊スペインが撃沈した試合。
スタジアムの周囲では試合前から不穏な空気が漂っていた。
続々と詰め掛ける赤い集団は対戦相手チリのサポーター。
彼らが熱くなっているのはこんな理由だった。
≫チケットが手に入らないというのだ。
確かに、スタジアムからつまみ出される人の姿も。
そしてそんな一部サポーターがとった行動は…。
乱入。
スタジアム内のプレスセンターになだれ込む赤い集団。
メディア用の通路を使ってピッチに侵入しそこからスタンドに向かおうとしたようだ。
押し倒されたのは、仮設の壁。
ただし、ここはプレスセンター。
世界中の報道陣が集まる場所だ。
そう、どっちを見ても報道陣。
乱入の一部始終を山のようなカメラにとらえられる結果となった。
それにしてもチケット入手のめども立たないままはるばる現地までやってくる情熱。
なせば成ると考えたのか。
さすがは、あの落盤事故を乗り越えた国民性。
そう、4年前作業員33人が地下700mに閉じ込められながらおよそ2か月かけて穴を掘り全員を助け出したあの奇跡の救出劇だ。
当時、閉じ込められた作業員は深い穴の中でサッカー観戦していたことからももともと、サッカー好きな国民であることも間違いない。
さて、今回の乱入騒ぎ。
一発退場となったサポーターらはこのとおり、まるでラインダンスかフォークダンスのような格好でスタジアムの外に誘導された。
≫一方、試合結果はご存じのように2対0でスペインが敗れる番狂わせ。
≫その一方で試合中にも違反行為が続出しました。
蹴ったり殴ったりして即退場。
レッドカードの瞬間です。
≫こちらはポルトガルのぺぺ。
怒りが収まらず相手選手に頭突き。
当然、レッドカード。
一発退場となった。
カメルーンのソング。
試合展開にイライラしていたのかまさかのひじ打ち。
≫ソングに一発レッドカード。
これでは球技ではなく、もはや格闘技。
ウルグアイ代表のペレイラ。
ボールをキープしていたコスタリカの選手の足をキック。
やはりこちらもレッドカードで一発退場。
まさか、こんなことになるとは。
まさか、こんなことといえば…。
ワールドカップ史上初の悲しい記録を樹立。
≫まさかのオウンゴールでブラジル大会の最初のゴールはクロアチア。
≫ワールドカップの初ゴールがオウンゴールになるのは大会史上初だとか。
韓国対ロシアの戦いでもまさかの事態が。
通常ならキャッチできるはずのボールなのだがこれぞ、痛恨の極み。
キーパーは自分の手を呪ったに違いない。
世界の大舞台見逃せないのが華麗なゴール。
≫本田圭佑のゴールで日本先制!≫追いついた決めたのはケーヒル。
≫決まった!≫シュート、きた!≫ゴールが決まればもちろんうれしい。
喜び方も国によってさまざま。
こちらはコロンビア代表の喜びのパフォーマンス。
そして、コスタリカ代表は奥様がおめでただったのでしょうか。
しかし、喜びすぎると大変なことに…。
1対0で負けていたイングランドが同点ゴールを決めると何やらイングランドのベンチのほうで人だかりが。
≫イングランドのスタッフが喜びすぎて足首を痛め担架に乗って退場。
お大事にしてください。
≫2014FIFAワールドカップ8日目。
惜しくもギリシャに引き分けた日本ですがファインセーブを連発してキーパー川島がその存在感を示しました。
≫日本のゴールを最後まで守りきった川島。
決勝トーナメント進出へ。
日本は絶対に負けられない戦いに挑んだ。
≫大迫、シュート打った!外れた!≫前半から果敢にゴールを狙う選手たち。
≫大久保!惜しくもポストの上。
≫ならばと守護神はゴールを死守する。
引き分けに持ち込み望みをつないだ日本。
コロンビア戦は勝利が絶対条件となった。
次の日本の相手、コロンビアは攻撃陣が大活躍。
セットプレーをきっちり決め先制するとその後も追加点を挙げたコロンビア。
決勝トーナメント進出へ大きく前進だ。
初戦を落とした両チーム。
勝ちたい気持ちを結果で示したのはウルグアイのスアレス。
後半終了間際。
≫これぞ、エースの仕事。
待望の勝ち越しゴールを奪いウルグアイが勝ち点3をものにした。
風に飛ばされピッチに入り込んできた風船。
それに気づいたコロンビアのハメス・ロドリゲスが空気を抜きピッチの外へ。
これは幸運の風船だったのか。
その後、先制点を挙げたハメス・ロドリゲス。
風船の空気だけでなく観客の度肝も抜いた。
日本戦でゴールを挙げたジェルビーニョも度肝を抜くプレーを披露。
ドリブルでディフェンス3人をかわし最後はキーパーの手をはじく強烈なゴールを決めた。
更に、度肝を抜くアクシデントも。
相手選手のひざが頭を直撃。
≫反応がない感じがします。
≫ひざが頭を直撃し動けなくなったウルグアイの選手。
それでも立ち上がり交代を拒否。
プレーを続行。
大丈夫なのか?番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2014/06/20(金) 17:54〜18:25
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:871(0×0367)