VOICE【絶対に勝つ!懸命にシコ踏む部員一人の高校相撲部】 2014.06.20

調査会の議論をもとに、厚労省はできるだけ早くまず豚の生食提供を禁止する番組の一部に字幕のない部分があります。
ご了承ください。
【この部分は字幕がありません】午前6時半ごろの大阪・本町のビジネス街。
神埼記者「こちらビジネス街のカフェには始業前のサラリーマンが集まっています。
ビジネスバッグを抱えながらの観戦です」モーニングセットをほおばりながらザックジャパンの戦いを見守ります。
大阪のZEPPなんばではおよそ1,000人のサポーターがザックジャパンに声援を送りました。
柿谷選手の地元、大阪市都島区。
期待するのは背番号11のゴールです。
日本代表のシンボルマーク「やたがらす」で知られる和歌山県の熊野本宮大社。
巨大ユニホームを奉納し必勝を祈願しました。
試合が動いたのは、前半38分。
ギリシャのカツラニスが2枚目のイエローカードで退場。
0対0のまま迎えた、後半23分。
香川のパスから、内田の折り返しに、大久保。
チャンスはありながら、ものに出来なかったニッポン。
試合は0対0のまま引き分けとなりました。
神埼記者「試合終了から1分ほどですが、店はもぬけの殻となりました」【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】今年4月、兵庫県西宮市の竹林で女性の遺体が見つかった事件。
警察はきのう、27歳の飲食店店員の男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
警察は男がレンタカーを借り、遺体を運んだとみて調べています。
今年4月、西宮市の竹林で上半身にドラム缶が乗った女性の遺体がみつかりました女性は、富山県射水市の無職石黒絢さんで、1月30日、富山の自宅からタクシーに乗り、最寄の駅で降りたあと、行方が分からなくなっていました。
警察はきのう1月末から4月までの間に石黒さんの遺体を捨てた疑いで兵庫県尼崎市の飲食店店員上田友良容疑者を逮捕しました。
取調べに対し上田容疑者は容疑を認め、石黒さんとは「スマートフォンの友達募集アプリで知り合い1月末に大阪で会った」と話しているということです。
上田容疑者は、軽乗用車を持っていますが、1月末から2月にかけて大阪府豊中市内でレンタカーを複数回借り、西宮市の現場近くを通っていたということです。
警察は、上田容疑者が石黒さんの遺体をレンタカーで運んだとみて調べています。
さらに、上田容疑者の軽乗用車からは石黒さんの携帯電話が見つかっていて、警察は、石黒さんが死亡した経緯についても事情を知っているとみて捜査しています。
石黒さんの家族は「私たちにできることは静かに冥福を祈ることだけです」とコメントしています。
午前8時半ごろ滋賀県彦根市の河川敷で近くに住む月川好美さんが倒れているのを通行人が発見し警察に通報しました。
月川さんは近くの橋の上から落ちたとみられ、全身を強く打っていて意識不明の重体です。
その後、警察が月川さんの自宅を訪ねたところ、小学3年生の長男・幸熙くんと幼稚園児の次男・響生ちゃんが2階寝室のベッドの上で死んでいるのがみつかりました。
幸熙くんの首にはひものようなもので絞められた跡があったということです。
月川さんは4人暮らしで夫は午前7時過ぎに仕事に出かけて不在でした。
警察は好美さんが無理心中を図った可能性があるとみて調べています。
けさ8時すぎ大阪市中央区東心斎橋にある居酒屋「池野家」で共同経営者の男性2人が倒れているのが見つかりました。
2人のうち池之内祐仁さんが床に倒れていてすでに死亡もう1人の男性も、店のトイレで意識が朦朧とした状態で倒れていて病院に運ばれ一酸化炭素中毒と診断されましたが命に別状はないということです。
昨夜、池之内さんに電話をした知人女性が折り返しの電話がなかったため店に様子を見に来たところ倒れている池之内さんを見つけ110番通報しました。
店内では炭火に火がついたままで換気扇も動いていなかったということです。
2人に目立った外傷はなく警察は池之内さんも一酸化炭素中毒で死亡したのではないかとみて調べています。
激しくぶつかり合う高校相撲部の稽古。
でも、部員はたったの一人です。
絶対に勝つ、を合い言葉に先生と生徒が二人三脚で目指すインターハイ出場までの戦いです。
続いては特集です。
負けられない戦いに挑んでいるのは日本代表だけではありません。
歴史ある高校の相撲部、今は部員がたった1人となってしまいました。
顧問と部員、二人で挑む二人三脚の戦いを追いかけました。
激しく体をぶつけあいます。
高校相撲部の稽古です。
生徒に稽古をつけているのは尾崎喜春先生、24歳です。
3年前、大学を卒業してこの高校に赴任しました。
高校で相撲を教えたい、と希望に燃えてやってきましたが、いまの部員は、たった一人です。
兵庫県加古川市にある県立農業高校。
農場実習の授業をする尾崎先生は生徒たちになかなかの人気です。
実は、尾崎先生が顧問を務める相撲部には今年の春に森本一帆君が入学するまで部員は一人もいませんでした。
県農高校、相撲部の歴史は101年前の大正2年までさかのぼります。
かつては古豪として知られていましたが10年以上前に部員がいなくなり、休部。
尾崎先生が赴任してきた時には土俵は物置になっていました。
出げいこ先で指導した森本君の素質にほれ込んだ尾崎先生は猛烈にアプローチをかけました。
森本君は、身長177センチ、体重130キロ。
恵まれた体格を生かした押し相撲で中学生の時には、県大会で優勝した実績があります。
7つの高校から誘いがありましたが尾崎先生の人柄に惹かれ入学を決めました。
尾崎先生は、学校の近くで1人暮らしをしています。
ようやく誕生した相撲部員を大切に育てようと考えています。
今年5月、一週間後に迫ったインターハイ予選に向けた特訓の日です。
先生の後輩を招いて、稽古をしました。
社会人相手の取り組みでも全く引けをとりません。
厳しい稽古のあとは、待ちに待った時間です。
森本君のお母さんも加わって尾崎先生、特製の塩ちゃんこ鍋を頬張りインターハイ優勝を誓います。
そして、迎えたインターハイの県予選の日。
大会には、県内から15人が、出場します。
試合には、体重、学年の制限はありません。
予選を順調に勝ち抜いた森本君、本選のトーナメントへ進みます。
迎えた一回戦厳しい戦いとなります。
一瞬ひやりとしましたが、相手の左足が先に出たため、からくも勝利しました。
そして2回戦、相手は県予選の優勝候補、全国大会への出場が、常連の強豪選手です。
森本君は、立ち会いで圧倒されます。
惜しくも得意の押し相撲がとれず、負けました。
しかし、インターハイ出場のチャンスは残っています。
敗者復活戦に望みを託します。
尾崎先生は緊張で自分の相撲が取れていない森本君に声をかけます。
勝てば3位。
インターハイ出場が決まります。
先生のアドバイスで緊張がほぐれたのか持ち味の押し相撲でこの日、一番の相撲を取りました。
インターハイは今年8月、相撲の聖地、国技館で開かれます。
優勝を目指して森本君と尾崎先生二人三脚の挑戦は続きます。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】きょうは女優の樹木希林さんに私がお話を伺ってきました。
「身を始末する感覚で過ごしている」と普段から口にされています。
「老い」について、聞いてみたのですが、とても希林さんらしいお答でした。
大阪の舞台挨拶に姿を見せた樹木希林さん。
今年71歳になりました。
ドキュメンタリー映画「神宮希林わたしの神様」。
女優・樹木希林さんの日常や去年はじめて伊勢神宮を参拝した姿が描かれています。
去年、伊勢神宮は20年に1度の式年遷宮、いわば「神様のお引っ越し」を迎えました。
希林さんはその場所で何を感じたのでしょう?映画の中ではゆっくりと静かに時が流れます。
それは年を重ねた希林さんからにじみでる「緩やかさ」そのものです。
去年、全身ガンを告白しながら女優活動を続ける希林さん。
体の衰えもすべて受け入れることで、老いる、楽しみ方を見つけたそうです。
【この部分は字幕がありません】【天気予報は字幕がありません】これまでに入っているニュースを時間の限り、お伝えします。
犯人とみられる人影。
防犯カメラに映っていました。
去年12月、京都市山科区の王将フードサービス本社前で社長が射殺された事件で、犯人とみられる人影が防犯カメラに映っていたことが警察への取材でわかりました。
当時、社長だった大東隆行さんは事件当日も車で出勤しましたが、駐車場に到着直後、現場近くの防犯カメラに、東隣の建物の前を通って車に近づく人影が映っていたということです。
また玄関のセンサー式のライトもこの時、反応して光り、人影はその後、車から離れ、再び建物の前を通り過ぎていったということです。
兵庫県警の機動隊に所属する男性巡査部長が公然わいせつなどの疑いで書類送検されました。
巡査部長は今年2月、神戸市北区の路上を歩いていた20代の女性の前で、ミニバイクにまたがったまま下半身を露出したほか、おととし10月にはミニバイクですれ違いざまに別の20代の女性の胸を触った疑いが持たれています。
いずれも出勤途中の犯行で、警察の取り調べに対し巡査部長は「好みのタイプを狙った。
ドキドキ感があった」などと容疑を認めているということで、きょう付けで依願退職しました。
農家の女性の普段着だった紬織の着物を芸術作品に高めたとして、京都在住の染織家で人間国宝の志村ふくみさんが、科学や文明の発展などに貢献した人に贈られる稲盛財団の「京都賞」を受賞しました。
志村さんは滋賀出身で、繭から手で紡いだ糸を藍やヨモギなど植物由来の染料で染めて織り上げる優れた色彩感覚が評価されました。
オリの中であくびをして、くつろぐトラ。
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドに仙台市の八木山動物園から1歳のメスのスマトラトラがやってきました。
スマトラトラはインドネシアに生息し、成長しても体重が100キロから150キロと、トラの中で一番体が小さく、国内では14頭しか飼育されていない希少なトラです。
このため、アドベンチャーワールドでは今後、オスも迎え入れて繁殖を目指すということです。
スマトラトラは環境に慣れ次第、一般公開される予定です。
2014/06/20(金) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]【絶対に勝つ!懸命にシコ踏む部員一人の高校相撲部】

絶対に勝つ!懸命にシコ踏む部員一人の高校相撲部▽熱狂!ギリシャ戦!

詳細情報
お知らせ
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
西靖
上田悦子
【フィールドキャスター】