(具志堅)どうしたらいいんですかね?この3人は強い。
ご当地名物を食べまくる!
(品川)うまい。
来週金曜夜7時!
あ〜いい匂いだ。
(小熊:名倉)最初の世界番付はこちら。
自然や人の力によって地球上に思いがけなくつくられる…
世界各地にはわれわれの想像をはるかに超える穴が数多く存在する
ということで…
これは…
トルクメニスタン
そのダルヴァザ地域では地元住民から…
…といわれている驚きの穴がある
それがこちら
広大な砂漠の真ん中に突如現れる…
この穴は直径およそ60m
このような穴が開いてしまったという
その時この穴から天然ガスに含まれる有毒な成分も放出されたが燃焼させることで毒がなくなることが判明
その時に火をつけ現在までの…
今後いつまでこの状態が続くかも分かっていないため地獄へ続く穴は今も炎を上げ続けている
広大な自然が広がる…
ぽっかりと開いているこの穴は…
…という洞窟の入り口
この先には世界中のダイバーをうならせる…
それがこちら
まるでダイバーが宙に浮いているかのような透明度
ここは世界自然遺産として認定され世界で有数の美しい水中洞窟といわれている
その長さは…
世界最大級
この洞窟は石こうでできており非常に崩れやすい
プロダイバーでも潜ることが難しいとされ限られた人だけが味わえる美しい世界となっているのです
チュニジア南部に位置する…
この村にある穴がこちら
いくつもの隕石が落ちたかのような…
たくさん開いている
実は…
…と呼ばれる様式の家
なぜこのような家ができたかというと11世紀頃…
時がたつにつれ住居に発展したといわれている
地表のクレーターのような穴は人々が生き残るために造られた何とも変わった穴の家だった
壮観な自然美が残る…
…からの景色はまさに絶景
この天門山の頂上付近にある壮大な穴がこちら
山にぽっかりと開いた巨大な穴…
仙人の住む世界に通じているといわれておりその大きさは…
また1999年に飛行機がこの穴を抜けるパフォーマンスをし世界的な話題となった
大自然の奇跡がもたらした天国へと続く穴だった
メキシコの熱帯雨林地帯にある…
この町の奥深くにあるジャングルの中を進むと突如現れる穴がこちら
その名も…
衛星写真からでも分かる…
この洞窟は…
東京タワーがすっぽり入ってしまうほど
しかしこの穴の驚くべき点はこの後
この穴を舞台にある衝撃的な行動に出る人がいた
何のちゅうちょもなしに次々と穴に飛び込む男達
ここはスカイダイビングスポットとして人気の場所
スリルを楽しむ人達が後を絶たない
タイミングを間違えば死と隣り合わせの危険なダイビング
自然とアクティビティーの両方で人々を魅了する世界最大級の縦穴洞窟
一度行ってみてはいかがでしょうか
以上…
(拍手)今夜も始まりました『世界番付』。
本日のゲストはこちらの方々です。
(澤部)イエ〜イ。
(小島)ピ〜ヤ。
(澤部)『世界番付』。
新人ですニュージーランドから来ましたドキンちゃんと呼んでください。
ドーキンズ英里奈ですドキンって呼んでください。
(堀内)今の人がホラーマンです。
違いますよ。
俺いつ…。
…って言うたんや。
ではG20に…
聞いて行きましょう
アメリカパックン。
何ですか?オレゴン州の海岸沿いにある…。
(スタジオ:パックン)まぁ海沿いにあるんですけど海の波が押し寄せて来てこの穴の中に入るそしてなんと穴の中に吸い込まれて行くんです。
(スタジオ:パックン)実はこの穴の底に海につながる出口があってそっから排水されてこのプロセスがずっと繰り返されてるんですお薦めです。
(サヘル)まさに…。
休んでた?休んでた?休んでたやん今。
(劇団ひとり)それは…。
(澤部)どんなタイミングでも来ますから。
ニュージーランドでは…。
1mぐらいの丸い本当に不自然なくらい真ん丸い…。
いくつかあるんです。
これに穴がありまして。
ニュージーランド人の人ってとにかく…。
その穴の中にひっくり返って入っちゃったりして楽しんだりもします。
こんな感じです。
(原田)いろんな謎があるねこれ。
ドイツサッシャ。
ドイツには世界的に有名な…。
(スタジオ:サッシャ)これ実は視覚トリックを使って路上に新たな空間を3Dアートで生み出してるんです。
(スタジオ:堀内)これビックリする。
(スタジオ:原田)これはだまされる。
これは…
今まで20か国以上の路上で制作しているそうです
さぁプリスカ。
南アフリカにはキンバリーホールといわれる巨大な穴があります。
(スタジオ:プリスカ)これは昔…。
(スタジオ:小島)デカっ。
…といわれています。
ほぉ〜えっ?♪〜Letitgoletitgo♪〜Can’tholditbackanymore♪〜Letitgoletitgo♪〜Turnawayandslamthedoor!なぁ。
「アナ」。
じゃあ続いてのランキングにまいりましょう。
(小熊)今日本は梅雨真っただ中ということでこちらの世界番付です。
愛子ちゃんは…。
(皆藤)はいしてました。
大変でした。
劇団ひとりはどう?僕映画やったんですけど…。
だから本当に…。
(澤部)主演だぞ!主演で選んどいて。
それではトップ3を見て行きましょう世界番付オープン。
気になる日本の順位はこちら。
(テリー伊藤)多いね。
そして最下位はこちら。
ではG20に…
聞いて行きましょう
マシータマレーシア1位。
親戚のおばちゃんみたいに挨拶すんなよ。
マレーシアは…。
(スタジオ:マシータ)雨期の時はすごく降ってますバケツひっくり返すぐらいです。
(スタジオ:名倉)スコールはすごいよね。
(スタジオ:マシータ)だから傘持っても意味がない。
そして雨がやむとこんな光景が
1年中雨降ってるから…。
(マシータ)一斉に…。
(スタジオ:一同)うわ〜。
(スタジオ:テリー)何月頃ですか?インドでも地域とか時期によって雨はすごく降るんですけど。
ケレラ州という所で…。
(スタジオ:原田)えっ?
(スタジオ:名倉)これ雨?
(スタジオ:レナ)雨なんですよこれは実は2001年7月にケレラ州で起こった現象なんですけど。
雨に細菌が交ざって赤くなったといわれているんですね。
原因を調査したんですけどその細菌には生物に必ずある…。
(レナ)なので…。
そうですよね。
さらにこの細菌…
これは地球上の生物では考えられないことだという
ブンシリ。
はいタイでは…。
ワニを飼っている…。
起きてしまったんですよ。
(原田)うわ!よく捕まえたな。
(堀内)普通に担いでんじゃん。
なぁ。
ワニっていうのはタイ人が食べるしすごい…。
笑うとこちゃうやろ。
さぁイランサヘル。
(サヘル)はいイランでは…。
昔からカナートっていう地下水路を使って水を保っていたんですね。
このカナートで水路を通したことで砂漠の中でもオアシスを再現することができたんですよね。
これは世界遺産としてこのペルシャ式庭園はとても有名なんですよ。
(サヘル)あれ?ねぇひとりさん。
あなたが去ったあの日も雨だったわ。
(笑い)
(ひとり)大丈夫。
(笑い)いいねぇ。
名倉さん俺もうねサヘルがしゃべるだけで…。
さぁ中国紗佳。
はい中国では過去に…。
…という現象が目撃されて話題になったんですよ。
(スタジオ:紗佳)浙江省という場所で…。
(スタジオ:紗佳)まるで空に滝が現れたように。
実はこれは日本の大阪でも2010年に見られた現象で。
(スタジオ:紗佳)はいこれは台風によって…。
(スタジオ:澤部)すげぇ。
(スタジオ:紗佳)大阪に集中的に雨が降ったことによってこうやって滝みたいに見えるんですよ。
(笑い)さぁ南アフリカプリスカ。
(プリスカ)はい南アフリカの…。
でも私は…。
いつも…。
(堀内)びしょんこプリスカ!びしょんこプリスカね。
でも南アフリカの人はみんな…。
(プリスカ)すごい大きい。
水が入ると…。
(プリスカ)たくさん水入れるとその羽アリがブワ〜入って。
映るじゃんライト水の中。
ブワ〜!その羽アリ入れてシュ〜。
(原田)えぇ〜焼きだした。
(プリスカ)う〜ん!そのアリが…。
本当そのアリ…。
♪〜ありのままの姿見せるのよ♪〜ありのままの自分に♪〜
(皆藤)惜しい。
(ひとり)やったんですよね?次たぶん…。
やりますよ。
ヤバいな。
ではここで世界のビックリ天気予報をVTRにまとめましたのでこちらをご覧ください。
世界各国の…
こちらは…
いつものように…
何かに気付く
なんとそこには…
そして突然
すると後ろの天気図が変わりプロポーズの言葉に
そしてキムさんは涙ぐみながら指輪を受け取る
本番中のプロポーズ
愛を誓い合った…
セクシー美女のオープニングから始まるこちらの天気予報番組
登場したお天気お姉さんの名前は…
胸元をこれでもか!と強調したセクシーな服
各地の天気を予報し始めるのですが全く天気図に目が行かず気になるのはある1点のみ
さらに後半になると急に胸がアップになり左右に振り振り
天気情報がもはや邪魔でしかない状態
全く天気が耳に入って来ない天気予報番組でした
『BBC』スコットランド局の天気予報に驚きのお天気お兄さんが出演
その人とは…
さらに…
世界の…
『BBC』スコットランド局の天気予報に驚きのお天気お兄さんが出演
その人とは…
英語
なんと英国王室の…
その模様をご覧ください
以上…
男性からすると「おぉ」って思うけど。
やっぱ女性も。
(深田)見ちゃいますね。
そうやな。
(笑い)
ではここからは…
聞いて行きましょう
タイブンシリ。
(ブンシリ)タイ人はあんまり…。
(ブンシリ)傘を使わないけどなんと…。
あるんです。
グッズ。
(ブンシリ)ビニール袋を頭にかぶって行動しますね。
嫌なんだ頭ぬれるの。
(ブンシリ)そうです。
タイでは雨の時…
さらに
あの…ホホホホホ。
雨が降る時にこれをかぶるだけじゃないですか。
だから…。
後ろに…。
(笑い)
(小島)ここだけの話?
(ブンシリ)ここだけの話。
(澤部)それ…。
アメリカパックン。
発明大国ですから…。
例えば日本では相合い傘という言葉はよく知られてるんですけど…。
アメリカで生まれたんです。
2人分がちゃんととってあるんです。
(皆藤)へぇ〜いいな。
こういった面白い傘がたくさんあるということで本日は…。
スタジオにご用意しました。
お願いします。
まずはこちらです。
ドン。
(観客)えぇ〜?
(パックン)傘に見えないですけど実はこれはすごい…。
こちらは手で持たずに使える傘…
まずは広げてみましょう
押して。
(パックン)思いっ切り。
(小島)おぉ。
はい開きました。
これをちょっとこうかぶっていただき両脇からこのひもを通します。
ここにカチャっとすると装着完了でございます。
(堀内)すごい!あぁよしおいいじゃん。
ちなみにこの『ヌーブレラ』改良を重ね視界をさらに良くしたリュックタイプのものが12月に発売されるそうです
続いての傘こちらです。
よいしょ。
あれ?何ですかこれ。
(パックン)一見何の変哲もない普通の傘に見えますが実はこれは…。
強度?なかなか壊すことができません。
こちらはこの傘の強度を試したVTR
(スタジオ:パックン)はいこの傘なんと…。
そう1人乗っても大丈夫!
(スタジオ:原田)すげぇ。
(スタジオ:原田)うわ!
(スタジオ:パックン)そうですこれ護身用の傘でもありまして。
(スタジオ:堀内)女の人だったらいいよね痴漢をボコボコにしてね。
この壊れない傘車のボディーなどに使われるグラスファイバーでできているそうです
ということで実際サンドバッグをたたいて強度を試してみましょう
まずは深キョンから
(深田)何ですか?
(堀内)…にしようか。
「澤部!澤部!」で気持ち入ります?これが澤部やと思って。
はい行きます。
澤部!
(一同)おぉ〜。
(澤部)憎しみがありますね。
(深田)気持ち良かったです何か。
(笑い)
(深田)行きます泰造!
(一同)おぉ〜。
では続けて男性の力でも試してみましょう
この野郎!バカ野郎!てめぇ!チクショ〜この野郎!傘傘傘傘!ふざけるな!
(堀内)落ち着いて。
頑張ってるよお前。
(澤部)傘の強度!
果たして傘は無事なのか?では開いてみましょう
そこら辺の傘じゃダメなんですがこちらだと…。
(ひとり)やった〜やった〜。
壊した!
(澤部)でも…。
どうやら…
(拍手)
(チャイム)さぁ続いてまいりましょう。
続いてはこちらのコーナーです。
では同じ金額を出したら…
最初に調査するのは…
西海岸の大都市ロサンゼルスで8万円の家を探します
ロサンゼルスはアメリカの中でも比較的家賃の高い都市
一体…
今回は実際に…
(スタジオ:澤部)8万円よ。
(伊藤)これロビーですよね。
こちらの豪華な物件は…
住人達には…
それでは…
(伊藤)すごいここも…。
アメリカの家賃8万円の家がこちら
46平米という大きなリビングになんとクローゼットが2つも付いている
洋服をため込みがちな女性に大人気なんだとか
他にも…
広々とした…
この部屋のように…
アメリカではスタジオタイプと呼ぶのだそう
(伊藤)ピアノピアノが。
♪〜
それでは伊藤ディレクターのピアノの調べに乗せてこの…
アパート内には…
さらには住人なら誰でも使える…
世界一肥満の多い国アメリカで…
行ってみることに
(伊藤)これ。
ええなぁこれ。
ロサンゼルスにある家賃8万円の家の…
(伊藤)これ。
(伊藤)えぇ〜すごいですね。
このアパート一番の売りは屋上にある…
次に調査するのはヨーロッパ…
実はロンドンは世界一家賃が高いといわれる都市
そのロンドンにある8万円の物件とは
(タカ)ひょっとして。
(タカ)不動産屋ですか。
(タカ)立派よね。
(タカ)ここなんですか?へぇ〜。
紹介されたのは隣の家と並んで建てられた…
どういうことなのか?
ここの物件に住んでいるのはダニエレさんと彼女のエリサさん
(ダニエレさん)あぁ〜。
(タカ)えっ何で?
(タカ)えっどういうこと?
実はこの家…
イギリスの家賃8万円の家がこちら
そしてこちらのシェアハウス…
例えば…
続いて…
日当たりの良い…
(タカ)順番?
(タカ)じゃあ…。
アメリカの8万円の家はプールあってよかったよね。
すごかったですね。
今ご覧いただいたVTR家賃8万円の家に出て来たイギリスの物件はシェアハウスのタイプでしたよね。
ということで続いての世界番付はこちら。
これは…
さぁどうなんでしょうか。
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
(澤部)ナイジェリア?何かイメージないね。
そして気になる日本の順位はこちら。
そりゃそうやって日本人は。
では…
聞いて行きましょう
ニュージーランド1位ドキンちゃん。
ニュージーランド人はとにかく早く…。
実家から出てシェアハウスをするっていう人がとっても多くって大体がファミリータイプの大っきいお家だったり高いし住めないということで何人かで一緒に借りて住もうっていうのが主流になってます。
特に日本だと…。
…みたいなのあるじゃないですか。
ニュージーランドだと…。
「いいじゃん」って親も勧めてくれるんでみんなシェアハウスする。
考え方の違いやね。
ボビーナイジェリアも1位なんやね。
なぜかというと…。
(澤部)そういう理由?1人で借りるとしても…。
(ボビー)多かったり。
そもそも…
…というのも理由の1つのようです
オランダで人気のシェアハウスは…。
(リチャード)中には家そのまま浮かせた形のシェアハウスもあります。
(原田)高いんだ。
各国のお話をいろいろ聞いて来ましたけれども日本にも今…。
…というものが存在するんだそうです。
今回そのシェアハウスに…。
こちらのVTRをご覧ください。
首都圏を中心に日本でも浸透しつつある…
痩せることを目的とした…
そして近年話題となっているのが外国人同士が共同で生活する…
果たして…
なんと…
緊急出動!
国際シェアハウスの実態を調査!
(女性)えぇ〜。
乗っかって乗っかって。
はい行こう。
のっけからホリケンワールド全開!
やって来たのは…
一体…
(小林さん)こんにちは。
こんにちは。
そうです。
迎えてくれたのは…
(小林さん)分かりました。
(堀内)よろしくお願いします。
うわ〜!
現在こちらには…
生活のほとんどを一緒に過ごしているんだそうです
こちらは広々とした…
夜になると…
(堀内)ハ〜イこんにちは。
(堀内)タイ?
(ウさん)タイです。
描ける?ガスー。
ガスーが描けたということで
(堀内)決定しちゃう。
どうもこんにちは。
日本どこ?
(堀内)あっロシア。
(堀内)よしじゃあG20。
イリナとチェンジ。
国際シェアハウスの魅力
日本にいながら海外留学のような生活が送れるのです
(堀内)韓国。
そう。
(堀内)ホワットユアネーム?
(堀内)逆さ絵。
ハーディ。
(堀内)ハーディは。
将来これになりたいとかねハーディ。
(堀内)テレビに出たい。
えっ?
(ハーディさん)はい。
実はパキスタン出身のハーディさん今年に入りネパール人の相方とコンビを結成
テレビに出るため日夜奮闘中なんだそうです
すると…
おぉ〜いいね。
いいねいいねじゃあ次これで行こうか。
(笑い)
(堀内)用意スタート!
そんなおちゃめな…
(堀内)えっ何人部屋?
(小林さん)12人。
12人部屋?
こちらはハーディさんが暮らしているという12人部屋
部屋には二段ベッドが6つあり冷蔵庫やエアコンも完備
家賃は光熱費を含め2万5000円だそうです
ハーディの。
同じ匂いがする。
続いて迎えてくれたのは…
こちらは3畳からなる1人部屋
広々としたクローゼットの他エアコンと冷蔵庫を完備
その他家具など生活に必要なものがそろっているため一定の期間しか住まない留学生にとって…
そして…
ホリケンが…
(堀内)うわ!うわうわうわうわ。
(笑い)
なんと住人の皆さんが…
ということで
乾杯!
(一同)乾杯!
まず最初にいただくのはパキスタン出身のハーディさんが作ってくれた…
実は「カレーをよく食べる国ランキング」でパキスタンはインドを抑えて世界第2位
日本に来てからも…
果たしてその腕前は?
おぉ〜!ハーディ。
(堀内)辛っ。
こちらはロシアのレナタさんが作ってくれた…
ケーキのようなサラダ料理
間には必ず…
どばどばと注入
さすがマヨネーズを食べる国世界一のロシア
冷蔵庫にも…
常に常備
あぁあの…。
ホイコーローじゃない。
(レナタさん)知らない知りません。
コールスローみたいでおいしい。
こうして月に何度か世界各国の料理が食べられるのも国際シェアハウスの特権
そして話は気になる…
誰?え〜っと…。
マロリーと…。
(堀内)本当?
(堀内)ウソ〜付き合ってるの?えぇ〜!2週間。
このように…
過去には結婚したカップルもいたんだとか
いきなり
♪〜『ハッピーバースデートゥユー』♪〜『ハッピーバースデートゥユー』あれ?♪〜
この日はハーディさんとウさんの誕生日会
みんなで集まってパーティーをすることも多いのだそうです
・イエ〜イ!おめでとう!・
そしてここでは誕生日やお祝いの時にみんなでシェアハウスのオリジナルソングを歌うのだそうです
主役の2人は?この2人のために歌うのね。
♪〜
そこには…
以上ホリケンの国際シェアハウスリポートでした
(堀内)いいですよね。
ねぇ。
次回自然の宝庫アイスランドへ
・何だこの滝・
地球の息吹を感じる神秘の絶景
さらに世界でも珍しい火山の内部に潜入
そこで見た驚きの絶景とは!?
(スタジオ:深田)5日以内の参勤交代という無理難題に主人公が挑むスリル満点の時代劇となっております。
ぜひ劇場でご覧ください。
2014/06/20(金) 19:56〜20:54
読売テレビ1
ネプ&イモトの世界番付[字]
シェアハウスをする人が多い国は?ホリケンがシェアハウスに潜入!雨が降る国はどこ?世界のおもしろ天気予報<家賃8万円の家〜アメリカ・イギリス編〜>世界の驚きの穴!
詳細情報
番組内容
シェアハウスをする人が多い国は?ホリケンがシェアハウスに潜入調査!雨が降る国はどこ?世界のおもしろ天気予報&最新レイングッズを紹介。これが本当の相合傘!?絶対に壊れない傘とは。家賃8万円の家〜アメリカ・イギリス編〜。人が穴に吸い込まれる!?神秘的な世界の穴をランキング。
出演者
【MC】
ネプチューン
小熊美香
【ゲスト】
皆藤愛子
劇団ひとり
小島よしお
澤部佑
テリー伊藤
深田恭子
【G20】
各国を代表する外国人出演者
監督・演出
【企画・演出】
黒川高
ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 海外・国際
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:34828(0x880C)