日本から遠く離れた
いまだ見たことのない未開の地にたった1人で暮らす日本人がいる
一体なぜこんなところに?
日本から飛行機でアメリカのシアトル・アトランタを経由して31時間
ドミニカ共和国はカリブ海にあり人口はおよそ1000万面積は九州よりも少し大きい小さな国です今回日本人が暮らしているのはラスガレーラスという町だということです
午後6時首都・サントドミンゴにあるラスアメリカス国際空港から日本人を探すのはこの男!
当番組初のジャニーズ!V6のメンバー・長野博
このあとキラキラのトップアイドルがグシャグシャになってしまう日本人探しの旅が待ち受けている!
しかしさすがはジャニーズ!
この日の気温は27℃
ドミニカ共和国は雨季と乾季があるが平均気温は26℃で年間を通して温暖な気候
飛行機の遅れを取り戻そうと到着早々空港で日本人が暮らすラスガレーラスについて聞いてみる
日本人が暮らすラスガレーラスは空港から北東に100km行ったサマナ半島の先端の町
長野にとって初めてのドミニカ共和国
ここは少しでもドミニカを味わいたいと高速での移動はやめて船に乗るルートで行くことに
まずはタクシーでサンペドロデマコリスを目指し出発
その車内気になることといえば
実は長野年間1000軒以上食べ歩きその経験を本にして出版するほどのグルメ男なのだ
日本人探しだというのにすっかり食べ歩きモード
空港を出発し40分
ドミニカ共和国第3の都市
人口は20万
野球で有名なこの街には広島東洋カープやメジャーリーグチームの野球選手養成アカデミーがあり100人近いメジャーリーガーを輩出している
裕福とはいえない環境で暮らす子どもたちにとっては貧困脱出の夢となっている
そんな彼らの一番の英雄といえば…
そうメジャーリーグで大活躍したスーパースターサミー・ソーサもこの街の出身だ
ちょっと寄り道サミー・ソーサの像を見に行くことに
街の英雄サミー・ソーサを讃えた像は…
これぞメジャーリーグでホームラン王を二度も獲得したこの街出身のスーパースターサミー・ソーサ
微妙なサミー・ソーサを拝めたところですでに午後7時半この日は終了…と思ったら
…と言われても日本人探しには関係ないのでカメラを渡し勝手に撮ってもらいましょ
運転手さんに教えてもらったアマーブレというお店へ
薄暗い路地を歩くこと15分
運転手さんのオススメ「パステレスエンオハス」を
スタッフに突き放されたにもかかわらず全く気にせずグルメリポートに夢中
「パステレスエンオハス」はすり潰した調理用のバナナで塩・こしょうで炒めた挽肉を包みバナナの葉を巻いて茹でた家庭料理
ドミニカ共和国の主食の1つがプラタノという甘くないバナナ
パワーの源として愛され料理の付け合わせには揚げたバナナ
さらにポテトチップスならぬバナナチップスまで売られている
長野の口には合わなかったようだが
…と1日目終了
爽やかに迎えた2日目の朝
日本人が暮らすラスガレーラスまでの行き方を聞き込み
バス乗り場を目指して歩いていると目の前にバイクタクシーが
強引にバイクタクシーに乗せられちゃってバス停へ
…で1分
まんまと運転手さんの魂胆に乗せられたものの…
さすがジャニーズ!笑顔は絶やさない!
ここからは船着き場があるサバナデラマル行きのバスに乗車
しかしこのバス日本では考えられない事態が巻き起こる!
朝だというのに車内は…
音楽が大音量!
陽気なドミニカ人にとってダンスミュージックは欠かせないもので
車掌さんもノリノリ!
サンペドロデマコリスを出発して30分
風景はのどかにだがバスのほうは…
道路工事のような音と共にバスは猛スピードで突っ走る!
なんだよこの爆走バス!一体どういうこと?
ヒヤヒヤもので1時間
トイレ休憩の間に後ろのタイヤを見てみると…
結局そのままバス出発
この先にある海を渡りそのさらに奥地にあるというラスガレーラス
そこに暮らす日本人はなぜその地へ向かったのだろうか?
サンペドロデマコリスを出発して2時間
午前10時半海に突き出した船着き場に到着
ここからは船に乗って20km先にある対岸・サマナへ向かう
だがこの日は海が大荒れ
この辺は浅瀬なので大きな船は入れない
沖まで小さいボートで行き乗り換えるのだ
対岸のサマナまでは通常1時間だが海が荒れているせいで1時間半もかかるという
船が進むにつれうねりはどんどん大きくなっていく
爆走バスのあとは荒波ボートで揺られまくる長野!
地元の人でもつら〜い荒波
だがジャニーズ・長野
木の葉のごとく揺さぶられてもこの男だけはスマイルをキープし続け午後0時半船はようやく途中の町・サマナに到着
ドミニカ北東部にある半島の中心地
3万の人々が暮らす漁業が盛んな港町
爆走バス・荒波ボートと乗り継いで…
長野を待っていたのは…
今度は荷台乗り合いのトラックタクシー
目指すラスガレーラスへはこれで1時間の道のり
しかしなかなか進まない
サマナを出発し10分もすると
ラスガレーラスに近づくにつれ建物は姿を消していき乗客も減っていく
まだ見ぬ日本人はこの先でどんな暮らしをしているのか
サマナを出発して1時間
日本出発から51時間午後2時
日本人が暮らすラスガレーラスに到着
そこは一本道に建物がポツリポツリとある小さな町
一体なぜこんなところに?
というわけで登場して頂きましょう長野博さんです
(スタジオ内拍手)このスタジオで久しぶりに黄色い声聞きましたよ笑顔だけは絶やさないように行ってきましたお隣とおそろいですね
(長野)そうですね色も…
(スタジオ内笑い)どうやったんですか?夜ごはん食べに行かれたじゃないですか失敗しちゃったちまきみたいな感じですねペチャペチャして…
(スタジオ内笑い)
(スタジオ内笑い)すばらしい
(スタジオ内笑い)
ドミニカ共和国の北東部緑に囲まれた
そこは7千の人が暮らす小さな町
大通りから1歩路地を入ると田畑を耕し自然と共に生きる昔ながらの生活が今なお残っている
人口7000の小さな町だが日本人を見たという情報が全くつかめない
しかし人に聞かないと前へは進めないし
すると…
そこまでの地図を描いてもらう
まっすぐ行って突き当たりを右に曲がったグランドパラダイスホテルに日本人がいるらしい
地図を頼りにまっすぐ歩いて行くと
海岸を右に曲がれば目的のホテルがあるはず
エメラルドグリーンに輝く大西洋と手つかずの砂浜
雲ひとつないカリブの青空のもと15分
順調にホテルを発見!
しかしここでその日本人は一体何をしているのだろうか?
砂浜の奥にあるという小屋
教えてもらったそれらしき小屋を発見!
日本出発から52時間半ようやく!
えっ違う?
よーく見ると沖のほうに人影が!
あの海にいるのがそうなのか?しばらく待っていると…
ボートに乗って戻ってきた
よろしくお願いします
ドミニカ共和国海辺の小さな町に住むたった一人の日本人
ドミニカ共和国の果てラスガレーラス
カイオウさんはなぜこの地へ?
聞き慣れない名前だがこの「海王」という名前にこそ壮絶な人生が秘められていた
え〜っ!?
カリブ海・ドミニカ共和国に住む森田海王さん77歳
一体なぜこんなところに?
人生に何も形として残るものが見つからなかった
このまま日本にいてもしかたがないと還暦を機に旅に出た
ペルーに行こうとしていたが旅行会社の手違いで手にしたのはドミニカ行きのチケット
しかしそれも縁だと
気候や風土を気に入り何よりも人間にほれ込みしばらくここで暮らしてみようと決めた
海王さんはこの海で珊瑚を育て自然の水族館を造りそこに集まる魚を鑑賞できるシュノーケリングのツアーを行っている
子どもの頃から海が好きで20代からスキューバダイビングを始めインストラクターや水中カメラマンとして世界中の海に潜ってきた
1946年ドミニカ共和国を襲った大地震
この海に大きな津波が発生
大量のがれきと砂に覆われ珊瑚は死滅
魚もほとんど姿を消してしまった
海に生きてきた男のプライド
そして何より日本人としての誇りを胸に…
砂の中に埋まっていた珊瑚を1つ1つ掘り返し洗って海に戻していった
やがて珊瑚はよみがえり最初は数匹しかいなかった魚も3年後徐々に姿を現し今では2万匹以上となった
前の奥さんは海王さんが57歳の時に他界
3人のお子さんたちは皆独立
日本を離れこの地で
(森田)そうです
奥さんのドミンガさんは28歳年下の49歳
2人が暮らすのは長野も立ち寄ったサマナ
家賃2万円の1DKのこのアパートに15年住んでいる
海王さんがドミニカに訪れた2日目
サントドミンゴのホテルで2人は出会った
そして今の仕事が決まると…
(長野)ああ日本っぽいしアハハハハ…
海王さんが驚いたのは彼女の家族にあいさつに行った時のことだった
親戚を含めると100人の大家族
ドミンガさん一家が理想の家族だと言う海王さん
そこにはただならぬ理由があった
このあと語られるはぁ〜すげぇ!
ドミニカ共和国に住む森田海王さん
その名前には壮絶な過去が秘められていた
親への反発から学者になるという敷かれたレールを外れていった
20歳の時授かった名前を捨て親という当たり前の存在を失った
以来両親とは音信不通
その死に目に会うことすらなかった
日本からただ1つ大切に持ってきたのは…
それは57年前みずから縁を絶った両親の写真
海王さんの心の中には…
憎み合っていたのは遠い昔
今は両親への思いを胸にこの異国で暮らしている
海王さんが取り戻した海には不思議な光景が広がっていた
まるで親を慕う子どものように魚たちがボートに寄り添ってくる
海の中には…
海王さんの周りにたくさんの魚たちが!
運命に引き寄せられるかのようにやって来たこの地
悲惨な海の姿に心を動かされ気付けば15年
埋もれた珊瑚を1つ1つ掘り返し蘇らせた本来の姿
この海に帰ってきた2万匹を超える魚こそ日本では実感できなかった
静かな潮騒が穏やかな時を刻む
そして…
海王さんにとってドミニカ共和国・ラスガレーラスは…
(スタジオ内拍手)死んでた珊瑚を生き返らせてあれだけの魚すごいですよ中に1匹ずーっとついてるんですよ漫画やんちょっとこれ…
(スタジオ内笑い)
続いてはこちらのコーナー
現在せいじがいるのは日本から飛行機で香港・南アフリカを経由して34時間
アフリカ中西部の国
今夜は完結編
日本人女性は首都・アクラから北東に60km離れたアコレイという村にいる
エクスキューズミーマダム
炎天下を歩き続け…
ようやく日本人女性がいるというマンゴー畑へ
純子さんは東京ドーム5個分の広さの畑で1500本のマンゴーを栽培している
60km離れた首都アクラにある自宅から週5日通い1日のほとんどをこの畑で過ごしている
しかしそもそもなぜガーナへ?
純子さんの父・陽一さんは農業の専門家としてブラジルなどへの海外赴任が多くその影響で純子さんも自然と海外で働くことに興味を持つようになり25歳の時初めての海外ボランティアで派遣されたのがガーナだった
これがすべての始まり
当時のガーナは記録的な干ばつに加えオイルショックの影響で食料も物資もあらゆるものが不足していた
現地の様子を目の当たりにした純子さんは困っている人の役に立ちたいと帰国後難民支援活動などの国際協力の道へ進むことに
そして再びガーナと運命的な出会いを果たす
しかも日本で!
マンゴー栽培をしている泉山純子さん
ガーナとは切っても切れない縁で結ばれていた
1992年純子さんは日本でガーナ人のご主人と交際を開始
友人に声をかけられつきあいで手に入れたマンゴー畑
当初は人を雇い作業はすべて任せていた
しかし
父・陽一さんが亡くなり純子さんはふるさと・北海道へ
その時遺品の中に一冊の本を見つけた
木村秋則さんの奇跡のリンゴってその本に刺激を受けて…
思えば海外で暮らすきっかけとなったのも父だった
これも
ガーナに戻った純子さんは片っ端から本を読みあさりマンゴー栽培に本格的に取り組み始めた
55歳・純子さんの挑戦は始まったばかり…
首都・アクラのご自宅はご主人の仕事柄公務員宿舎
間取りは2LDK
子どもはなく夫婦2人暮らし
ご主人は仕事で不在ということで写真を見せて頂くことに
こちらが1つ上のご主人・ダニエルさん
日本で友人の紹介で出会った2人
ガーナに嫁いだ当初純子さんは戸惑う事もあったという
30年前初めての海外赴任先がガーナ
一度帰国したあと友人に紹介され日本で出会ったのがガーナ人のご主人
自分の意思というより不思議な縁で純子さんはガーナと繋がり続けてきた
そして今はマンゴー栽培を始めガーナの地に根を張り生活している
じゃ最後に
アフリカ54か国を巡る旅では出会った証しとしてサインを頂く
アフリカ中西部の国・ガーナ共和国
純子さんにとってここは…
気骨のありそうな方ですね明るい元気な方でしたどうですか?長野さん全く違うでしょロケのやり方ほんとナチュラルですよね初め着いたじゃないですか先イス座って「お名前は?」ってねぇ!
(スタジオ内笑い)お前さ…まぁ座られて「どうぞ」やねぇ!おい!2014/06/20(金) 21:00〜21:54
ABCテレビ1
世界の村で発見!こんなところに日本人[字]
ジャニーズがドミニカの果てで日本人探し…二十歳で名前を捨て親と縁を切った『海王』77歳!その名に秘められた衝撃の過去が今宵語られる!▽ガーナ・クロボ族の村の日本妻
詳細情報
◇みどころ
世界には「一体なぜこんなところに?」と首を傾げたくなるような場所に、たった一人で住む日本人が多数いる。旅人となった芸能人が自力で世界の僻地にいる日本人に会いに行き「一体なぜ?」と素朴な疑問をぶつける。
◇出演者
【司会】千原ジュニア
【旅人】千原せいじ、長野博(V6)
【パネラー】秋吉久美子、森泉
【データマン】大野拓朗
◇番組内容1
『中米ドミニカ共和国・海辺の小さな町に暮らす日本人』ジャニーズ初参戦!V6長野が爆走バス、荒波ボートでグシャグシャになりながら出会った日本人とは!?
二十歳で名前を捨て親と縁を切った、『海王』77歳!その名に秘められた衝撃の過去が遂に語られる!!
◇番組内容2
せいじアフリカ54ケ国日本人探しの旅は、2度目のガーナ共和国。
そのクロボ族の村にいる日本人女性を遂に発見!○○すると「地獄に堕ちろ」と言われる!アフリカントラベラーせいじもア然のとんでもない文化の違いとは!?
◇おしらせ
☆番組HP
http://asahi.co.jp/konnatokoroni/
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:878(0x036E)