ポピュラーミュージックの歴史にその名を刻むレジェンド達
彼らは皆この小さな劇場から世界へと羽ばたいた
ニューヨークハーレム125番街『アポロシアター』
今夜のゲストはこの偉大なる劇場の歴史を塗り替えた男
今夜のゲストはダンサーのTAKAHIROさんです。
(今田)よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
アメリカの『アポロシアター』のアマチュアナイトで優勝と。
9週連続で勝ち抜きと…殿堂入りしたんですよね?はい。
すごい。
一番の記録なんですよね?それが。
そうですね連続優勝記録でいうとテレビバージョンなんですけれども一番だと思います。
はぁ〜。
マドンナのバックダンサーも務めた?2009年ワールドツアーの。
何しゃべるんですか?マドンナ。
マジですか?え〜!まず会ったら「おはよう」。
まぁ「おはよう」。
「おはよう」のハグで…。
…とかそんなん?ハハハハ…。
え〜ホントですか?あの食べ物ね。
あと…。
いろんなアイデアを取り入れてるんで彼女は。
だから「TAKAHIRO流はどんなの?」っていってトレーナーと一緒に話して。
やっぱストイックなんですね…。
はぁ〜。
リハーサルやり続ける。
え〜!覚えてる。
そうそれぐらい。
忘れてようが何だろうができちゃうっていうレベルまで作り込んで。
マドンナは。
なるほどねぇ〜。
いや〜いろんなまぁアメリカ以外でもねいろんな所でもやられてると思いますけどTAKAHIROさんも。
アナザースカイどちらなんですか?ニューヨークです。
なぜニューヨークって聞くのもあれですけども。
自分が挑戦を始めた街であり住んでずっと今年で10年目になる街。
ニューヨーク
マンハッタンの東に位置するクイーンズ
TAKAHIROはここに1人暮らしている
古いんです。
…をチェックするのが大事。
最近は…。
「ミスターTAKAHIRO…」。
最近は帰ったらまた何か新しくしてくれてるかなと思ったら…。
ここもうね…。
ここから上の人がお風呂入ると水漏れして来て見てくださいこれ…。
ゆがんで来ちゃった…。
しかも…。
これめちゃくちゃ。
今度帰って来た時に落ちてんじゃないかなと思って。
え〜!何それ!え〜!俺なんか…。
あなたはご存じだろうか?
乗車する際最低限注意すべきことを
ニューヨークの地下鉄は日本同様チャージ可能なカードを採用
ただしタッチ式ではなくカードリーダーによる読み取り式
また始発も終電もない24時間運行
安全になったと専らの評判だが…
(スタジオ:今田)これは気を付けたほうがいいよっていう何かあれば。
安全なんですけど…。
やっぱり女性はいうてもね。
一つは…。
真ん中…。
1両目から10両目があったら5両目ぐらい。
あっポツ〜ンと…。
そこで何か…。
閉まりそうになったら出る。
えっそれは何で?後ろをついて来る人とかがたまにいるんですよ。
怖いですね。
海外怖い!日本はソーセーフティー過ぎるんだよ。
ねぇ?ワンちゃんと一緒です。
自分家のワンちゃんは何やってもかまないけど…。
そうですよね〜。
(スタジオ:今田)今もう治安はいいんですか?ニューヨーク。
(スタジオ:TAKAHIRO)だいぶいいですもうすごく…。
ニューヨークで暮らしていると必ず出合う定番スイーツがある
ソフトクリームの移動販売は四季を通じマンハッタンでよく見る光景
思ったよりおいしいハハハ…。
あなたも一度試してみては?
家でごはんとかはどうしてるんですか?作る時はスープとかお肉焼いたり僕ができるレベルのことは。
へぇ〜。
へぇ〜。
だから…。
ほんでもう…。
…まであるわけですもんね。
どう?今の…。
全然ダメ…だから「何言ってんだろう?」と思って。
ハハっ。
そんなTAKAHIROのお気に入りは『VAPIANO』
Hi!
店の特徴は何といってもその注文方法
CanIhaveCarbonara,please.Yes,Ilikeit.…ってこうやって今カルボナーラを頼んだんですけれども目の前で作ってくれるんです。
注文して一緒に作って行けるスタイルのレストラン…。
Yes,please.
調理方法のみならずこんなものまで好みで選べる
でこのハーブどうするのかというと…
(スタッフ)あっこうやって持って行くんですか?持ってってOKフフフ…。
物価の高いマンハッタン
オーダーメードでこの値段なら悪くない
ここは世界の食が集まる街
食だけでなくファッションアート腕に覚えのある者達が挑戦するそれがニューヨーク
右も左も分からぬまま初めて居を構えたのがハーレム
ハーレムって何かちょっと治安悪いイメージですよ?そうですね。
えっ知らなかったんですか?知らなかったですハハハ…。
え〜!そうですよね。
『アポロシアター』があんの確かハーレム…?そうなんです。
それは確かに理由ありますけども…。
え〜もう嫌や!怖い!
突然の出来事だった
ここのですね…。
ここ。
(スタジオ:今田)え〜!
(スタジオ:今田)ここですか?さっきの言ってたん。
えっお昼?お昼です。
タタタタ…「えっ?」ボ〜ンっていって。
(笑い)そのままボコボコ…って。
そのままもう1人じゃなくて何人かでポコポコってなって。
えっ!でパッて見ようとしたら…。
逃げれたんですか?ちゃんと何とか…。
最後の振りかぶりのパンチがあってここに…。
「うわ〜!」って…。
(笑い)「うわ〜!」って…。
ガタガタガタ…。
あ〜なるほど。
ニューヨーク行ったのも…。
そう。
よく踏み出したやっぱ…。
でも…。
挑戦してなかったんですまだコンテストの前で。
こんなんじゃ帰れないよって自分に負けちゃう。
いつも僕はこう…簡単なほうを選んで来たからその時だけはやっぱ意地があって。
そう。
このまま…
そう覚悟して来たのだから
ゴミ掃除のお仕事をやって「重い重い」って言いながら集めたりワックスがけしたりスタジオの窓を拭いたりあっ…。
本当は逃げ出したかった
けれど踏ん張った
全てはダンスのため
明日どうなるかも分からないのに未来を夢見ていた
10年近く前…。
街でボコられ毎日毎日がむしゃらに突っ走り気が付くと…
…がもうあの頃のことは恨んじゃいない
どれだけ辛く苦しくとも心は折れなかった
視線の先に世界へと羽ばたくスタートラインを捉えていたから
レジェンドと同じ舞台に立つ
それだけで幸せだった
Hello.多分これは…。
登場する時に挑戦者が必ずこの木を触るんです。
世界中のパフォーマーが憧れるひのき舞台
通常立ち入ることすら許されないところだがTAKAHIROならばと特別に取材許可が下りた
これは貴重な映像
Hey!
(マリオンさん)Howareyou?Good!Howareyou?Oh!Thankyou.
名プロデューサーが自ら出迎えてくれるというビップ待遇
これもまた異例中の異例
2005年挑戦者TAKAHIROは『アポロシアター』で一気にスターダムへと上り詰めた
♪〜
独学で身に付けたTAKAHIROのダンスは当時のニューヨークのダンスシーンにおいてスペシャルなもの
そのパフォーマンスが国境を超え人々を魅了するのに多くの時間も必要とはしなかった
♪〜
このシンプルな採点方式が多くの才能を見出して来た
黒人が多く住む街だからこその変わらぬ伝統がある
差別はしない絶対に
一人一人がプライドを持って。
人種とかじゃなくて。
そうですね。
…みたいなプライドがあるから。
やっぱりちゃんと才能で見てくれるんでしょうね。
TAKAHIROは立った
歴史ある『アポロシアター』の舞台に
夢ただそれだけを抱えて
そして歴史を塗り替えた
(拍手)
(マリオンさん)ハハハ…。
純然たる実力勝負
だからこそ勝つことができた
(拍手と歓声)Thankyou『APOLLO』.
(拍手と歓声)I’dliketocomeback!
(拍手と歓声)
レジェンド達も触れた幸運の木を前にTAKAHIROは誓った
「お〜やっぱりあのTAKAHIROがまたすごいことやったぜ」…って思ってもらってこそ「だから『アポロ』のTAKAHIROだよな」って言ってもらえると思うし。
看板背負ってますから僕。
アハハハ…。
ハハハハ…。
『アポロ』よ待っていろ
うわ〜って…。
鳥肌…。
ほぉ。
へぇ〜。
ダンスのいろはが自分の中でできてなかった。
独学だからなんですか?あっなるほど。
「じゃあBダッシュ系だな」。
「僕ちょっとスペシャルなことはできるんだけれどもこれは難しい」。
なるほど。
で…。
は〜クビになるわけや。
自分の…まだ足りなさを知って。
やっぱりプロでやるにはスペシャリストであってゼネラリストじゃなくちゃいけないんだ。
それでダンスの学校に通うことにして。
TAKAHIROはチャンピオンとなり殿堂入りを果たしてからスクールに通いダンスのいろはを学び始めた
(TAKAHIROの声)自分の…。
生徒として入り講師も務めた
現在は親交のある日本校でも講師を務めている
(井上さん)お久しぶりです。
お久しぶりぶりや。
(井上さん)お久しぶりです。
お久しぶり赤い髪が赤い。
♪〜♪〜フォ〜!
かつての自分のように夢を追い掛ける後輩に思いを聞いた
(井上さん)はい!技術アンドこれだよ。
ボディーだよボディー。
(井上さん)はい。
食べてんの?はい大好き。
じゃあどうすんの?それ我慢できるの?それ…はい頑張ります。
約束だよ?うん。
今から動かないと…。
テクニックを見せてもらえる場所にまずたどり着けないから。
今日から。
はい今日から。
いくらスペシャルでも基本がダメなら見てもくれない
チャンピオンはアルバイトをしながらひたすらダンスの基本に取り組んだ
基本もスペシャルもできるダンサーを待っていたのは順風満帆な生活…
ニューヨークはそんなに甘くなかった
シャ〜って下のほうに行って。
うわ〜怖っ。
言えるのはこの…。
レベルアップしても…。
上に行ったら行ったで必ずすごいヤツがいる
それがニューヨーク
中には入れないんですけれども。
ここの中で…。
ダンスの実験劇場なようなものなんですが。
実際ここで…。
あと…。
挑戦者じゃないと流されちゃうんですこの街は。
キャリアで飯は食えない
…を評価してもらえる。
でもアメリカは「今あなたが何をできるか」が評価される。
(TAKAHIROの声)自分の中で挑戦を続ければいいっていうことなんです。
過去の栄光っていうんですか?そういうのは関係ないわけですもんね。
みんながみんな川の流れる激流のような感じだから。
うわ〜。
フッと気抜くとシャ〜って下のほうに行って。
うわ〜怖っ。
何かすごくいいなって思うんです今の自分の時期を。
僕が見てもらって驚いてもらうのもそうだし僕がプロデュースするダンサー達がすごい動きをしてくれてもいい。
ワクワクさせたいんですね。
ダンスへの思いはずっと変わらない
ダンスは手紙に似てると思うんですよ文字の書き方に。
ダンスのテクニックをうまくすることっていうのはどうやってきれいな文字を書けるようになるかな。
でも時にきれいな言い回しで使うよりも下手くそでも震えた文字で「好きだ」って書いてあるほうがその人の胸を打つことがある。
それこそがダンスの本当に大事なとこ。
激戦区ニューヨークで手に入れた大切なもの
技術よりも想い
寂しくなる時もあります。
「もう10年たったんだ」っていう。
1人で何かがむしゃらにやって来ちゃった感じがあるから。
でもこうやってあらためて今回『アナザースカイ』に出て『アポロシアター』とか触れた人達。
1人じゃなかったんだなと思って。
なるほどね。
絶対…。
何も怖くなかった
前だけ見ていた
そして夢をつかんだ
あいつには絶対負けない
負けたくない
できてから行く必要ないんです。
行く意思があれば行けばいい。
あ〜。
そこの君!フフフフ…。
ぜひ。
人生は面白い。
一歩踏み出す時必要なのは技術でも語学力でもない
夢をつかみ取る意思
踏み出せば人生は面白いように転がり始める
周りにダンスやってるコ多くて沖縄のコとかも結構ダンサーに…。
だからもうみんな見てほしいです。
これを今回の『アナザースカイ』を。
今回のやつを見てほしい。
やってない。
(笑い)何だ。
どうなってるんですか?『沖縄テレビ』さん。
お願いします。
それでは最後になりましたけどもTAKAHIROさんにとってニューヨークはどんな場所でしょうか?ニューヨークは…。
ヤベっちょっと時間必要かも。
いやいいですよ。
ニューヨークは大好きな場所。
はぁ〜シンプルですが伝わって来ました。
家があるんですもんねだって。
そうですよ。
次帰った時に大家さんが何してるか楽しみにしといていただきましょう。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
今夜のゲストはTAKAHIROさんでした。
2014/06/20(金) 23:00〜23:30
読売テレビ1
アナザースカイ[字]
ダンサーTAKAHIRO(上野隆博)の裏NY。華々しいキャリアの影に壮絶エピソード。取材困難のアポロシアターにカメラが潜入。恩師と感動の再会。
詳細情報
おしらせ
番組Facebook公開中!アクセスは番組HPより
【HP】http://www.ntv.co.jp/anothersky/
番組内容
ダンサーTAKAHIRO(上野隆博)が10年暮らしている街、NYで夢を叶える方法を伝授!マドンナも絶賛!体一つで渡米し、ダンスの聖地アポロシアターで9週連続勝ち抜き殿堂入り!華々しいキャリアの後の、壮絶エピソード。ハーレムで拳銃を突きつけられ病院送り。オーディションに落ち続ける日々。我流の壁にぶつかり、NYでダンスをイチから勉強。恩師と感動の再会。なぜ彼は成功出来たのか。
出演者
【MC】
今田耕司
岸本セシル
【ゲスト】
TAKAHIRO(ダンサー 上野隆博)
【ナレーション】
バッキー木場
音楽
村治佳織(ギタリスト)
制作
日本テレビ
アックスオン
ブームアップ
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:34836(0×8814)