アイ・アム・冒険少年【東京一マイナーな島大冒険▽巨大生物ボッコのお味】 2014.06.21

この番組は…
突然ですが日本にこんな島があるのをご存じだろうか
ネットを中心に海外でも話題になった
700羽ものウサギがいるウサギだらけ島
さらには島の住民15人に対し
100匹以上のネコがすむネコの楽園
そう日本には名前すら知られていない
つまりマイナーだけど驚きに満ちた島がたくさんある
しかも大都市・東京にも謎の島が存在した
…に遭遇!?
さらに…
空から鳥が次々と降ってくる
一体この島で何が起こっているのか?
そしてマイナー島に生息する謎の絶品巨大生物
その驚きの正体とは?
そこは
…だった
始まりました「アイ・アム・冒険少年」よろしくお願いしますそれでは今夜の冒険を発表したいと思いますこれはボスが直接関わってるミッションになるんですよね?ご存じですか?何となく…何となく知っております我々が住んでるこの日本…と覚えてすごい数ですね今回何て言うのかな…確かに気になります…と思うアイ・アム・冒険少年
今回島へ向かったのは
顔面周りがある意味新種のこの男
ということでですね今日は南の島に行くということで
南の島と言われ浮ついている小峠だが
こちらの島
何スか?これこれ何て読むんスか?バカじゃない…バカじゃないですかふざけてるでしょ!
今回の目的地利島はなんと…
実は…
うち一般民間人が住んでいる島は11個
その中で番組スタッフが誰一人知らなかったキングオブマイナー島
利島に白羽の矢が立ったのだ
利島まで
…で到着
しかし今回は小峠の都合により
夜行の大型客船で出発
伊豆諸島をめぐる大型客船で1泊
伊豆大島を経由し利島まで向かう
ちなみに一番リーズナブルな2等船室だと…
乗ったはいいが想像以上に暇なので
乗り合わせたお客さんにも聞き込みをしてみる
「としま」って読むんですけど知ってます?
利島へ向かう人どころか利島を知っている人がいない
そもそも利島は存在するのか?
そんな不安に駆られたまま…
着きましたね〜寒い!あッ!わかりやすッ!ホントにあるんスねすげえこんなわかりやすいことあるかね〜
そう実はこの山
あまりにも左右対称のきれいな形をしていることから
実際に一部の専門家の間では
人工的に作られた世界最古のピラミッド説が唱えられている
そんな宮塚山がそびえる利島は
伊豆大島と新島の間に浮かぶ
一周およそ8キロの小さな島
東京なのに知名度が低い
今回のコンセプトにドンピシャの島
しかしそんなマイナーな島で小峠は
東京とは思えない驚きのお宝を
なんと5つも発見することになる
まずはどんな島なのか…
しかし…
車も走ってないですし
人影を探して住宅地を行くが…
人も少ないが…
だが…
あッナンバーあッまたこれ品川ナンバーあッこっちも品川ナンバー
そうここはれっきとした東京都
すると…
(小峠)営業中なんですよ
食料から雑貨まで住民の生活を支える商店を発見
失礼しま〜すこんにちはすいません何か取材ですか?そうなんですこれも何かすごくいろいろ貼ってるじゃないですか魚拓をめちゃくちゃデカイですねめっちゃデカないですか?観光客は来られますか?最近増えたみたいです
なんとこの島…
ということで…
彼女にホントに一緒に泳げるのか聞いてみると…
一緒に泳げるんですか?マジですか?
(高縄)はいマジですか?
しかもここは東京の海
な〜んて思っていたわずか…
「イルカ」連呼してる…
船の先端にイルカがやって来た
どうやら船が立てる波に乗って遊んでいるようだ
しかも2頭
初めて見たすげえ!いるんスねホントにうわーッイルカイルカ…イルカ速いねうわーッすげえ!うわーッ!
小峠は一緒に泳ぐことができるのか
タイミングを見計らっていざ海へ
きれいやな〜きれいですね
あれだけいたイルカが見当たらない
この男髪もなければ運もない…
とそのとき
なんとイルカは小峠の真後ろに
・後ろ小峠さんあっち・後ろ後ろ
イルカのいる方向へ全力で向かう小峠
うわ〜すごいすごいやんか来る?マジか?
なんと小峠の目の前をイルカが通過
さらにもう1頭が小峠の方へ
(小峠)近い近い
その距離わずか数十センチ
実は日本で野生のイルカと泳げる場所は片手で数えられるほど
小峠が出会ったのは…
沖合を移動して暮らす多くのイルカと違い…
なぜこの海に暮らすようになったのか
詳しいことはわかっていない
しかし…
イルカたちにとって居心地がいいのかもしれない
もともと好奇心旺盛でフレンドリーなミナミハンドウイルカだが
人間と共存できるよう…
すげえイルカと一緒の海にいましたよ僕
(高縄)会えましたねいましたね〜すげえ!
大興奮の小峠だがこの後…
(小峠)わッそこもイルカ
…を発見
急いで海へ
こんな近づける島日本でこんなあんねや
(小峠)すごい…いっぱい来るこの島すごいってホンマに
(小峠)来た来た…うわー近い!うわーッすごい
(小峠)来た来た…近い…たくさんいるし…
(小峠)すごいすごいいっぱい来る
(小峠)すごい…
(小峠)すごい…
なんとこの海にすむイルカすべてが小峠のもとに集合
その数総勢…
やったー!いっぱいいましたねすげえ!
これは間違いなくお宝だ
イルカと遭遇し小峠の運は上向き
意気揚々と島の捜索を再開
すると…
何かありますね何でしょうねこれは
マイナー島にはなんと日本一を誇るものがあるという
それがこの小さな工場で生み出されているというのだが
工場で働いている清水さんに案内してもらうと
この石のようなものが原料だという
その正体は?
…の実
実は…
秋から冬にかけ収穫される椿の硬い実
この実をすりつぶし精製されるのが…
利島の特産品
しかも…
えーッすげえ!
(小峠)まさにお宝じゃないですか
(清水)そうなんです
日本一の椿油
ぜひともこれは使ってみたい
(小峠)これはすごいな
近年日本古来の天然保湿成分が再注目され…
さらに食通で知られる彼は…
すごくはやってました
椿油を頭に塗り再び島内を散策
すると…
(小峠)何かありますねこれ何トカ福祉会館って書いてますけども子どもたちがいますけども
(小峠)こんにちは〜
(子どもたち)こんにちはめっちゃテンション高いな
やはり公民館のようだところが…
すげ〜!
そこには公民館にはありえない
(小峠)すんませんお邪魔しま〜すすげ〜
(小峠)公民館の福祉施設の中にボウリングが
(小峠)珍しいなすげ〜
島の住民たちの唯一の娯楽施設として
40年ほど前に設置されたボウリング場
通常ボウリングの設備は
2レーンで1セットとなっているため
300人しか住民がいない利島では…
せっかくなので…
僕もちょっとどうぞどうぞ大丈夫ですか靴は…靴多いですよね2レーンのわりに靴多いですよこれ
(小峠)これ立った感じ変な感じしますね
それでは挑戦
いいんじゃないですかいいんじゃないですか拍手も何も起こらない
(小峠)中途半端でしたねそうですよね
微妙なスコアでいまいち盛り上がっていないので…
何でもいいよ自分たちのお宝何なの君たちのお宝は
(小峠)「人間」深いね・キジキジキジマトリ?・イタチイタチはわかるけどマトリって聞いたことないよ鳥どんな鳥なのマトリって何やそのエグい話マトリってどんな鳥なの?飛べない?・助走つけなきゃ
(小峠)嘘やろ鳥なんか翼があるから飛べるよマトリはどこにいたのマジで
(子どもたち)ここら辺
嘘かホントか知らないが
言って!言ってほしいの?うん
(小峠)あんま笑わんやんかもう一回!ないよもう一回とか全然笑わんやんアンコールアンコール!わかったじゃ笑いややるからなうるさい!
一体どんな鳥なのか
イルカで味をしめた小峠とスタッフは
高縄さんに再びガイドをお願いし
マトリ探しへ
(小峠)だいぶ奥に行ってますよこんな森の中で見れるんですか?
(高縄)そうですね
日中エサをとりに出かけているマトリは…
(小峠)これ鳥が掘るんスかマジっすかこれもそうですねすげえここもそうでしょ?
(高縄)これもそうですね鳥の団地です
よく見ると森の中はマトリの巣穴だらけ
謎は深まる
もう少し暗くなると次々帰ってくると思うのでもう少し待ちましょう
暗闇の中待つこと30分
すると…
だがうるさい小峠が寝たからこそ
それはやってきた
(小峠)どこ?来た来た来た来た!上から
さらに…
あちこちで鳥が落下
この落下してきた鳥こそ探していたマトリ
マトリは海鳥の仲間
(小峠)上から落ちてくるんでしょ?
(高縄)あれが彼らの着陸方法ですね木に当たるというか
森の中では何ともどんくさいマトリだが
そのため
だが森の中では大きな翼が邪魔になって
うまく飛ぶことも着地することもできないのだ
マトリがうまく飛べないせいで
利島ではこんな事態に陥ることも
霧で視界が悪かったり強風のときには
うまく帰れずマトリたちが
巣穴近くの道路であふれかえったり…
中には車に激突してくる鳥もいる
こうなるとパニックが収まるまで黙って待つしかなく
この辺もジャッキー・チェンが暴れたときと一緒
もしこんな状態のときに外に出ようものなら…
ああッ
人に激突してくることもあるので要注意
無事森に帰宅できたマトリは
自分の巣穴へいちもくさん
(小峠)歩いてる歩いてる
(小峠)入った入った巣に入った
(小峠)絵が浮かばないですよね
ならば穴を掘る様子をとらえた
貴重な映像をお見せしよう
カラスなどの天敵からヒナを守るため
彼らはくちばしと足を使い1m以上の横穴を掘り
中に卵を産んで子育てをするのだ
帰宅だけで大暴れのマトリたちだが
早朝にまた海へと出勤するのも大騒ぎらしい
もちろんそれも見にいくことに
(小峠)こんな早い時間から行動しだすんですね
(高縄)夜明け前に出勤するんで
森から海へとマトリは
そこへ1羽のマトリが小峠の前に現れた
すると…
すげえ来た来た来た登った登った登った登った!すごいすごい行った行った行った
そう森の中でうまく飛べないマトリは
わざわざ木に登り…
ちゃんと木に登れるよう
水かきには爪が生えているのだ
飛ぶためにわざわざ木を登る鳥がいる光景
この島ならではのお宝だ
ほぼ寝てない小峠だがそのまま港で聞き込みをすることに
ずっと言ってましたもんね
すると何やら準備をしている漁師さんを発見
利島だと…
(小峠)マジっすか
一体何なのか
ということで小峠もぼっこ探しへ出発!
潜ってみると海底は一面海藻の生えた岩ばかり
ぼっこどころか
岩と同化しているこれこそがぼっこ!
ぼっこの正体それは…
一般的なサザエと比べると
その差は歴然!
保護してるんですよね
ちなみにこちらは…
利島では月ごとにとってよいサザエの量を決めており
乱獲しないことも巨大サザエがとれる理由の一つ
貝の大きさも違いますし身の大きさも全然違うんですよ全く違う海の中でねこれやったらまだわかりますよ海藻ついてませんからこれ見てくださいこれこんだけ海藻あってね周りの岩とかにあったらわかりにくいんですよ通常のこのサザエが普通の吸引力でしたらこっちはダイソンぐらいですよとれないとれない
つぼ焼きにして食べてみよう
これ見てくださいでかッわかりますかねこれ
早速がぶりといっちゃいたいところだが
ここでとんでもない問題が
すいません僕ちなみに…気持ち悪いじゃないですか本当に申し訳ないんですけど
仕事なので嫌々ながら食べると…
うまい!まさか初めて食べるサザエがぼっことはね
(小峠)うわ〜すげえ!
(小峠)すごく贅沢っすね
利島の海では巨大サザエだけでなく…
続々出てくるとれたて新鮮な魚介類は
まさにお宝
そのお味は?
ということで小峠が調査した結果
マイナー島利島には素晴らしいお宝が
こんなにあった!
オススメの島ドン!こんな島あるんスか謎に満ちた神秘の島興味ありますあるでしょちょっと見ていただきたいんですけど琵琶湖は何回も行ってますよそれこそ子どもの頃から琵琶湖の真ん中に島がありますえッありましたっけありますちょっとこちらをご覧くださいありますね滋賀県の沖島という島なんですけどここの島なんとそうなんですか?世界的に見ても湖に浮かぶ島に人が住んでるってのはほぼほぼないみたいなのすごく珍しいんですってこれはなかなかみんな知らないと思いますよ知らなかったこれそしてみんなで行きたいです何ですかどんな島?オススメの島ドン!こんな島あるんスか?あるんですまさにボスの岡村島ですかそうなんですちょっと見ていただきましょう…ということ以外は何の情報もありませんそれは気になります東京であんなイルカ…ちょっと増えるかも観光の人がなるほど
次週田中が海底ミステリーサークルの謎を追う
一体誰が何のために作ったのか
その謎を解く鍵を田中が見つけた!
(ナレーション)
乃木坂46がMCを務める音楽番組…
2014/06/21(土) 01:00〜01:45
MBS毎日放送
アイ・アム・冒険少年[字]【東京一マイナーな島大冒険▽巨大生物ボッコのお味】

バイきんぐ小峠が東京一マイナーな島を大冒険!▽東京に野生イルカの大群!▽鳥が空から降ってくる!飛ぶのが下手なマトリとは?▽絶品!巨大生物“ボッコ”のお味は?

詳細情報
お知らせ
この番組は2014年5月21日に関東地方で放送されたものです。

地球には驚きのお宝が山ほどある!そして、そんなお宝がニッポンにもたくさん存在する!この番組は、世界規模から半径5mまで、自然・生物・科学・歴史・宇宙、様々なジャンルのお宝、驚きの情報を発見していこうという驚き発見バラエティー。
今日もボスの岡村隆史を中心に田中直樹、川島海荷、そして好奇心旺盛なタレントたちが冒険に飛び出します!
番組内容
【ふつうに生きていたら絶対に行かない島へ行こう】
今回ボス岡村の指令でバイきんぐ小峠が東京一マイナーな島と言われる!?伊豆諸島の『利島』へ。
▽東京都の島にイルカの大群と遭遇!小峠はいっしょに泳ぐことはできるのか!?
▽驚異!鳥が空から降ってくる!着陸&離陸が苦手な“マトリ”とは?
▽食べたら絶品!海底の巨大生物“ボッコ”とは?
▽世界最小!?島唯一のボウリング場
出演者
【MC】
岡村隆史(ナインティナイン)
田中直樹(ココリコ)
川島海荷(9nine)
【VTRゲスト】
小峠英二(バイきんぐ)
【ナレーター】
中井和哉

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:2176(0×0880)