THEフィッシング“雄大な自然の島・対馬のエギング” 2014.06.21

日本の伝統的イカ専用ルアー
餌木から生まれた釣法・Eging
今回は長崎県対馬を舞台にエキスパートが障泥烏賊を攻略
♪〜よっしゃ!喰ったデカイ!
これぞ離島のポテンシャル
よっしゃ!やっぱりね深い側におったでしょよっしゃキレイに出したライン…OKOK!デカイですよ
大型が最も期待できるベストシーズン
離島のエギングを満喫

日本最北西に位置するこの島は複雑に入り組んだリアス式の海岸が印象的
島のおよそ9割が山林で覆われており手付かずの自然が多く残されている
お〜いい天気ですよさぁこれは釣れるんちゃいますか
訪れたアングラーは…
日本全国を股にかけ一年中アオリイカを追い求める
独自の理論・釣法で常に最先端を行くエギング界のカリスマだ
ボク10年ぐらい前…10年以上前かな?に来たっきりそんな来てないんですよほんで昨年久しぶりに来てあ〜これはすごいやっぱりいいエリアだなっていうことをはじめて把握してことしはもう絶対にこの春のいちばんええ時季に来たいなって思ってたんでね
対馬海流が育む豊かな海はこの時季大型のアオリイカが期待でき3kgオーバーの大物も珍しくないという釣り人憧れのフィールドだ
最初にやってきたのは入り江の奥
海底に藻が豊富に生えているというポイント
ええ天気になりましたねでもね
(スタッフ)春はどんなポイント狙う…やっぱりこういう湾奥のね奥まった所にそれなりの水深のある所まぁ8mとかね2mとか1mじゃなくって8mぐらいの水深がある所にしっかりと藻が生えてくれてるとか対馬自体の…島ってやっぱり藻がすごい豊富なんですよねアオリイカの産卵に適した藻がしっかりと生えるんですよアオリイカにとってはすごいいい場所ですよね
エギを底まで沈めたらシャクリを入れてアピール
そのあとエギがゆっくり沈んでいくフォール中にアオリイカはアタックしてくる
今回この春にTYPESってエメラルダスラトルのTYPESっていうのはホントにバランスを整えてあるんですよ頭下がりにするんじゃなくって少し後ろ向きにバランスを持っていって重い状態でゆっくり落とすように作ってあるので…
今回は標準的なエギよりもゆっくりと沈むものをメインで使用する
その理由は…
どちらかと言うとそうですね割合としてはあんまり激しくバンバンバンバン見せて追っかけさせて喰わせるっていうんじゃなくてゆっくりゆっくり目の前落としてゆっくりゆっくり見せて思わず口使わせるような…そうですねもうそんなに移動量取らずに動けばいいと思うんですよそんなバッバッバッて動かなくてもいいと思うんですよだからある程度見せるためにはちょっと上げて落としてっていう動作は必要ですけどあとはもうそこにしばらく置いといてでも近寄ってくるヤツを離れすぎないように見せて抱かせる
入り江のさらに奥へ
釣りはしやすいよ釣っちゃうわねこれもうここでよっしゃ!喰ったデカイ!
ヒットと同時にラインが出ていく
後ろついてるのデカイついていってる?ついてきてるヤツのほうがデカイ…これな最初に掛かった感触から言うたら…ね2kgありそうな感触やったけど足1本なんかね?これね足1本かねこれ…ヤバイね2kgありますよ
本命アオリイカだ
まずは…2kg無いかいいですねそんなに大きくなかったですけどさい先いいですね
食味の良さからイカの王様と呼ばれる…
姿形も貫禄たっぷり!
(スタッフ)この時季の対馬ってどのぐらいのサイズなんですか?たぶんアベレージ…アベレージじゃないですけどまぁいい型ですよ
1.9kgの良型
重た…これの数釣りができるんですよねこれのちょっと考えられへんでしょ?考えられないですよ…ホントにやっぱホンマお金出してでも来よかなって思うような
(スタッフ)ちょっと遠いけど…そう…飛行機乗り継いで来たら午前中に来れるしなみたいなさい先いいですよ!始まってすぐですからね
絶好のスタートに気分は上々!
その時水面下に大きなシルエットが
その際にいます?
正体は悠々と泳ぐ巨大アオリイカだ
エギを回収してすぐさま狙う
反応するやつもおるかもしれないっすけど
さあ行けっ!
結局ヒットには至らなかったが対馬の可能性をかいま見た
夕マヅメ
よっしゃ喰ったちっちゃ…カチンっていうたから合わしたのに…さあ…
この1杯を追加して初日は終了
じゃあ逃がしてあげますよごめんね釣っちゃって
地磯を中心に攻めることに
よさそうやねノーマルの4号にしてやってみますわ
このポイントは水深が深めのため標準的な沈下速度のエギを使う
こっからストーンって落ちていくんやけどもこの深くなる側で…深くなる側にしっかり底に藻が生えてたら絶対いてると思うんですよね釣んのは難しいと思うんですけど
アタリはフォール中にやってくる
それはラインや竿先に現れる僅かな変化
よっしゃ〜やっぱりね
掛けた!
深い側におったでしょ?よっしゃキレイに走ったライン!OKOKいいねいいねデカイっすよ
これまでのヒキとは違う!
この深い側にやっぱりええの多いんすよ
デカそうだ!
いいねいいねデカイっすよ
イカは大きくなるほど吐き出す水の量が多く1回の走りのストロークも長くなる
OK!これね底のシモリがめっちゃうっとうしいな浮いたとしても…そっち行きますわ
シモリすなわち沈み根がやりとりの邪魔になるのだ
いいんじゃないですかおおっ止まりよったねうわ〜ちょっと待てよ?根に…ブレークに…勘弁せえよ
沈み根に掛かってしまったのか…?
うわ根にいかれたんかなぁ?
ぴくりとも動かない
あ〜ホンマに頼むわもう!
そして…
申し訳ない
イカが外れてしまった
申し訳ない!デカかったね
(スタッフ)藻に絡んじゃった…?あのー…引っ張っていくじゃないですか?で藻にエギだけたぶん引っかかってブレークに引っかけてそのままイカ走りよったらたぶんこういう状態でイカポッと外れちゃうんですよであと根だけになっちゃうんですよでちょっとドラグ緩かったかもうある程度あの状態でほんまやったら浮いてくるんすけどね2kg…2kg500ぐらいまでやったらもうちょっとデカかったんちゃう?また釣れるよ
来た!今度こそ…!出るか!?モンスターサイズ!
あれ…?
リリース
でもまずは本日の1杯目
そんなんちゃう!!当たったわ〜!思っておもいっきり合わしたのにそんなんちゃうわ!!よっしゃ〜喰った〜
これはよさそうだ
潮目出てきたもんねこれでもまあそこそこですよ結構ええ型やねでもまあ…1kg後半…2kg2kgあるかさっきのと全然大きさちゃうよねたぶんねあ〜そんなにおっきないね
とは言えこれは1.5kgの良型
うんまあまあいい型ですやっぱり今当たってたなねっ!見てなかったねメスですねちっちゃいね
その後も順調に数を伸ばす
よっしゃ喰ったねやっぱりここでデカイのが出ないんやったらもう…ねしんどいねイマイチなんかこう大きいのがドーンと出るような雰囲気ないのとこれはやっぱ風やねそこそこ風吹いとるんでじゃあちょっと別の場所へ切り替えてデカイの狙いでやりましょうか
山田が狙っているのは2kgオーバーの大物
次にやってきたのはこの時季数々の大物の実績がある磯場
ちょっと今までとは違う感覚のロッドで使ってみればちょっとおもしろいと思うんすよシャクリキャストを楽しむというよりもエギを止めてイカがエギを抱く瞬間のその待ち静と動の…静の部分ですね静の部分でこのロッドを楽しむロッドになってるんで釣りってなんかこう新しいロッドが出たからそのロッドを使ったらイカが10倍釣れる…そんなことはないですからねどう頑張ってもそんなことはないただ楽しさっていうのは10倍にはなるとは思うんですよタックルをやっぱり自分に合ったタックルとかちょっと違ったタックルを使っていくとすごいなんかガラッと世界が変わってくるんでそういう意味でもいろんなタックルを使ってほしいなとは思いますねいったいったね
来た!
いやぁでもどうやろうねまあそこそこの型♪〜喰いましたね喰いましたよ〜これどう?これこれどう?ナイスな型です喰うなこりゃ
これまた良型
いい♪〜
連発!
よっしゃやったねちょっとマシちょっとマシやね♪〜さっきよりはでかいんじゃないですか?♪〜いってないか〜また微妙やねこれまた2kgいってないわこれいったか?いってないな1,000g…1,500g?もう…
とはいえさすがは離島対馬
良型がこれだけ釣れると…
超楽しいですよもう
対馬での釣りも最終日
やっぱり産卵場所でね大きい個体を狙うそれをやっぱり釣ろうと思うと喰わせるときの間合いってのが非常に大事で止めてまあ藻の上にエギが落ちますさあシャクろうかなと思ったときにそこでまあもうワンクッション間合いをとってあげる自分の中で意識的にタイペースのような…1m…6秒かかるようなエギでじっくり見せてあげるのも手ですしそこからノーマルでラインテンションの張り方…ノーマルのエギでもラインテンションの張り方でコントロールするのも手ですしその駆け引きがすごいねアオリイカのおもしろいところですね
ポイントを移動した
朝はよあんま起きてくれへんのかね?こっちのイカ
(笑い声)なんか朝マヅメの早い時間帯でバッコーン!釣れたことないわもう8時か9時ぐらいにドーン!来だすねんだからもう朝起きんのどうしようかなと思っちゃうねん
その午前9時を回ったころ…
ヒット!
よっしゃあぁ〜でもちっちゃいな元気やねキレイな個体ですねあぁ朝から動くよ動くよ♪〜
(スタッフ)エギング好きな理由ってなんですか?エギング好きな理由?エギング好きな理由…エギング好きな理由ね…なんやろねなんでこんな好きになったんやろうねまあ最初はでもアオリイカのヒキにこんなんドラグ出すとは思ってないでアオリイカなんてそれがもうドラグ出してギュンギュン引かれるわけでえぇ!?っていうのがやっぱりこんな引くんだ…楽しすぎるでしょこんなんが釣れるわけですからははは…予想外ですよ最初始めたときはよっしゃ喰った!今風なかった
(風の音)ふふふ…そこから寄ってけえへんねそこそこやね…おっ1kgそこそこの1kg200gぐらいのいいですねいいですよ
またしても良型
なかなかの重たさ♪〜なかなか型選べないんで出るときはねもっとおっきな個体が顔出してくれるんですけどただ1級にこれだけのそれなりの型が数釣れてるんで楽しかった
納得の超大物には出会えなかったがエギングの魅力を再確認できた釣行だった
これだけのポテンシャルを秘めたフィールド対馬
次こそきっとモンスターが待っているはずだ
いつもそしていつまでも…
2014/06/21(土) 02:40〜03:10
テレビ大阪1
THEフィッシング[再]“雄大な自然の島・対馬のエギング”[字]

今回は長崎県・対馬でエギング。大型のアオリイカを狙うべくやってきたのは、“ヤマラッピ”の愛称でおなじみ、エギング界のカリスマ・山田ヒロヒト。

詳細情報
番組内容
いざ実釣、まずやってきたのはアオリイカの産卵に適した藻が、至る所に生えているというポイント。そこで幸先よく2キロクラスの良型を釣り上げると、さらにもう1匹を追加。初日から対馬というフィールドのポテンシャルの高さを見せつけられた。
2日目は島の様々なポイントを移動し釣っていく。上がってくるのは、ほとんどが1kg超えの良型ばかり。まさに、エギング天国だ。
番組内容続き
しかし、山田が狙っているのは更に上のサイズだという。そして迎えた最終日、この日も大型を狙いエギをキャストし続ける山田。果たして、大型アオリイカの姿を見る事はできるのか!カリスマが見せる春のエギング。お楽しみに!
出演者
山田ヒロヒト
ホームページ
www.tv−osaka.co.jp

ジャンル :
スポーツ – マリン・ウィンタースポーツ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:22852(0×5944)