こんにちは。
正午のニュースです。
政府がいわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話の検討結果を公表したことについて、アメリカ国務省の報道官は、河野談話を見直さず、これを継承するとしていることに注目していると述べ、安倍政権の方針を支持する姿勢を示しました。
政府はいわゆる従軍慰安婦の問題を巡って、謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、韓国側と事前に綿密に調整していたなどとした、有識者による検討結果を、きのう公表しました。
これについてアメリカ国務省のサキ報道官は、20日の記者会見で次のように述べました。
サキ報道官はこのように述べ、談話を継承する立場に変わりはないという安倍政権の方針を支持する姿勢を示しました。
また、サキ報道官は、われわれは日本に対し、過去から生じる問題について、周辺国との関係強化につながる形で取り組んでほしいと促してきた。
今もその姿勢に変わりはないと述べ、冷え込んでいる韓国との関係などを念頭に、日本に対し、対話を重視して関係改善に取り組むよう促しました。
活発な前線の影響で、九州では断続的に激しい雨が降っています。
あすにかけて局地的に雷を伴って、非常に激しく降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。
鹿児島市内の現在の様子です。
九州の南岸に延びる前線の活動が活発になっているため、九州南部では、断続的に激しい雨が降り、竜巻などの突風の危険性が高くなっています。
鹿児島県種子島の中種子町では、午前11時前までの1時間に、31ミリの激しい雨を観測しました。
これからあすにかけて西から低気圧が近づくため、九州では南部に加えて北部でも雨が強まる見込みで、局地的に雷を伴い、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
特にきょうの夕方以降は、1時間の雨量が60ミリから70ミリに達する所がある見込みです。
あすの昼までに降る雨の量は、いずれも多い所で、九州南部で250ミリ、九州北部で150ミリと予想され、九州南部ではその後、さらに雨量が多くなる見込みです。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、落雷、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
サッカーのワールドカップ日本代表は、ギリシャ戦から一夜明けてキャンプ地に戻り、1次リーグ最終戦のコロンビア戦に向けて、練習を再開しました。
日本代表は、ギリシャ戦から一夜明けた20日、キャンプ地のイトゥに戻りました。
そして次のコロンビア戦に向けて練習を再開。
選手たちは軽めのメニューで調整しました。
大会9日目、グループEの生き残りを懸け、初戦を落としたチームどうしが対戦しました。
前半31分のホンジュラス。
コストリーが相手のクリアボールに反応しました。
シュート、強烈!
これが実に32年ぶりのゴール。
ワールドカップ初勝利を目指すホンジュラスが先制します。
しかし、3分後のエクアドル。
決めたのはエネルバレンシア。
2試合連続ゴールで追いつきます。
さらに後半20分。
ヘディングシュート!勝ち越しました。
今度もエネルバレンシアでした。
エクアドルが逆転で初勝利。
グループDでは、コスタリカが決勝トーナメント進出を決めています。
イラクで政府軍とイスラム過激派組織との攻防が続く中、アメリカ政府はイラクに派遣する軍事顧問について、来週にも数十人規模の特殊部隊の兵士を現地入りさせることを明らかにしました。
イラクでは、イスラム教スンニ派の過激派組織、イラクとシリアのイスラム国と政府軍との衝突が続いており、AFP通信によりますと20日、首都バグダッド北東の町、ムクダディヤで、政府軍の義勇兵30人が死亡したということです。
過激派組織は19日、インターネット上で戦闘への参加を英語で呼びかける映像を公開しました。
この組織は、欧米などから過激な思想に感化された若者が参加していることで知られていて、広く戦闘員を集める狙いがあると見られます。
一方、アメリカ政府は、最大で300人の軍事顧問をイラクに派遣する方針です。
これについて、国防総省の報道官は、過激派組織との戦況や、治安部隊の能力などについて調査することを明らかにしました。
その上で、来週にも中東のほかの国に派遣されている特殊部隊の兵士、数十人を、軍事顧問としてイラク入りさせるとしています。
アメリカのオバマ大統領は、ニュージーランドのキー首相と会談し、TPP・環太平洋パートナーシップ協定について、年末までに高い水準の自由化に向けて、合意文書の作成を目指す方針を確認しました。
ホワイトハウスで、ニュージーランドのキー首相と会談したアメリカのオバマ大統領。
TPPについて、年末までに高い水準の自由化に向けて、合意文書の作成を目指す方針を確認したことを明らかにしました。
そしてまだやらなければならないことがたくさんあると述べ、ことし11月に開かれる、APEC・アジア太平洋経済協力会議に合わせて協議したいという意向を示しました。
これに対し、キー首相もTPPは高い水準で包括的な協定になると信じており、達成できると確信していると述べました。
夏休みに孫にランドセルを贈るお年寄りが増えていることなどから、デパートなどでは、早くも今月から来年春に入学する小学生向けのランドセルを販売する動きが広がっています。
このうちイトーヨーカ堂は、ランドセルの販売を去年よりおよそ1か月前倒しして、きのうから始めました。
ランドセルの販売は、以前は年末年始が中心でしたが、最近は夏休みに孫へのプレゼントとして買い求めるお年寄りが増えていることや、少子化で市場が縮小していることから、販売を始める時期が早まっているということです。
また高島屋も、ほとんどの店舗で去年より1か月ほど早い、今月中旬からランドセルの売り場を設けています。
ランドセルメーカーのセイバンも、年間を通じてランドセルを買ってもらおうと、先月、東京に初めて直営店をオープンさせていて、早くもランドセル商戦が本格化しています。
今入った情報です。
JR九州によりますと、きょう午前11時過ぎ、鹿児島市と枕崎市を結ぶ、JR指宿枕崎線で、列車が土砂に乗り上げて、乗客がけがをしたということです。
けがをした人数やけがの程度は分かっていないということです。
(拍手)2014/06/21(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31420(0x7ABC)