バラエティー生活笑百科▽写真を撮りたい! ほか【ゲスト】相田翔子 2014.06.21

(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストは女優の相田翔子さんです。
(拍手)こんにちは相田翔子です。
最近は2歳になる娘とお散歩に行くのが楽しみなんですけれどもそのお散歩の途中でアイスクリームを買ったりとかクレープを買ったりして一緒に半分ずっこして食べるのが至福の時です。
今日はよろしくお願いいたします。
今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!
(拍手)それでは相談員をご紹介いたしましょう。
お笑い三代たまには散財…ツッコミ鋭く顔も鋭い…そして顧問は…それでは今日最初の相談は?海原はるか・かなたさんです。
(拍手)いや〜どうもこんにちは。
海原はるかでございます。
海原かなたと申します。
今日はね私がよう行くラーメン屋さんの話でんねや。
ラーメン好きなんですよ。
「へいお待ち!」。
こうやってラーメン来ますやろ。
ほなフーフーフーフー私吹いてね…。
あ「フーフー吹いて」言うたら皆さんちょっと誤解招きましたか?誤解?毛吹く思てましたやろ?今日は言うときます。
しまへんで。
フッと…これね。
吹いとるやないかい!納得しはれへんや思てな。
納得やあれへんがな。
お前どうでもええけどそのラーメンの麺何とかならんのか。
これは私の髪の毛ですよ。
今日何の相談やねん。
そのラーメン屋さん出来まして5年なりまんねんけど味が評判を呼んでね行列ができるお店になりましたんや。
というと相当うまそうやな。
その大将ね頑固で愛想はないし無口やがな。
うわ〜。
べんちゃら言わんのや。
お世辞言えへんのやね。
そうそう。
それが証拠にね毎回私の顔見る度にひと言「あんた男前」。
やかましいわ!横にいてる私がつらいわあ。
しかしねどれだけ頑固かといいますとねお客さんがねインターネットそれと携帯の口コミのサイトというのありますやん。
写真撮ってね自分の感想述べますやろ。
コメントね。
それそれ。
これが結構ええPRなるんですよ。
「宣伝なるのはええねんけどお客さんがいっぱいの時にお客さんが写真撮って載せられんのはなあ」いうて。
「それやったらせっかくおいしいラーメン出してんねやからすぐ食べてほしい」というのがこの大将の考えやねんな。
職人かたぎというかね。
「う〜んこのラーメンの麺う〜んまだ弱い。
もうちょっと!2秒1秒。
この硬さ!」。
お前ゆうべ悪いもん食うたんか。
でもこんなお店やったら一遍行ってみたいなあ。
君行かれへんで。
何で行かれへんの?この間行ったんや。
ほな貼り紙あったんや。
「変態お断り」いうて。
やかましいわ!貼り紙というたら「ラーメン写真撮影禁止」と書いてあったんや。
いやそれはないやろ。
だから私も言うたんや。
「それはないやろ。
そんなもん写真いうたところでやなお客さんが注文したラーメンやがな。
そんなんあかん言うたらあかんで」って俺言うたんや。
それは君の気持ち分かる。
ところがどうしても頑固やな。
「ラーメン食べてもうたらうちはそんでええ」とこれやがな。
その大将の気持ちもよう分かるなあ。
だからなそのかわり貼り紙の代わりにうちの…君や。
相方の写真をちょっと載せたってと言うたんや。
貼ったって言うたんや。
何で私の顔写真をその店に貼らなあかんねん。
長い間値上げもせんとやってきはったんや。
値上げと私の顔写真の何の関係があんのや。
見たら分かるやないかい。
「もう毛が
(儲け)薄い」いうて…。
もうええわ!という事でございまして今日の相談このラーメンの撮影を禁止できるかどうかでございます。
どうかよろしくお願いします。
お願いします。
海原かなたさんの行きつけのラーメン屋さんはインターネットの口コミサイトでもラーメンの写真が掲載され行列ができるほどの人気です。
しかし店主は「人気が出るのはうれしいが来るお客さんがラーメンの写真ばかり撮るのでおいしく味わってほしい」と「店内での写真撮影お断り」の貼り紙をしました。
かなたさんは「自分で注文したラーメンの撮影まで禁止するのはおかしいのでは?」と言いました。
店主はラーメンの店内撮影を禁止する事ができるかという相談です
ゲストの相田さんは料理の写真を撮ったりする事ありますか?そうですね。
私も今回のようにお店の料理を写真に撮ったりあとは自分で作ったお料理を写真に撮ってブログでアップする事が多いですね。
それはよろしいなあ。
でも先日娘のお弁当を作ってそれを写真を撮っていたら娘がそのお弁当を見て「今食べたい!」って大泣きしてしまってどうにもならなくなってとりあえずお弁当渡したら泣きながらそのお弁当を抱えていたのでちょっといとおしくなってそれを写真撮ってブログに載せたんですが。
室長もよかったら私のブログ是非チェックしてみて下さい。
はい。
必ず見ます。
うそや〜!絶対うそやわ〜!パソコンよう触らんや〜ん!これやがな。
スマホ?スマホされるんですか?なめたらいけないよ。
何で標準語なんですか。
相談の方にまいります。
辻本相談員からお願いします。
これはお店はラーメンの写真撮影禁止する事ができます。
これはあくまでも店内のルールです。
店内のルールは店主が決める事ができる。
設定する事ができるんですね。
ですから皆さんルールは守って下さい。
お店のルールは店主が自由に決める事ができるわけや。
例えば高級レストラン「ネクタイ着用」って書いてたらこれはルールに従わんと駄目ですよね。
これと同じやと思うんです。
例えばこの「生活笑百科」このルールは全て室長決める事ができると思うんです。
ほんならこの番組も必ずネクタイをせないかんというふうに決めましょうか。
(辻本)それどういう事ですか?あなたいつもパジャマ着てるやろ。
(笑い)パジャマ違うわ!パジャマ違うわ!室長これパジャマより安もんです。
やかましいわ!言うときますよ皆さんこれアロハシャツっていいましてビンテージシャツですから値段は言いませんけど結構高いんですよ。
そんな事ない。
「そんな事ない」って…。
僕はねラーメンにはほんと厳しいというかラーメンマニアなんで味にはうるさいんですよ。
特にですね鶏ガラスープここはこだわってますよ。
共食いになりますよね?すいません。
共食いの意味が全く分からへんのやけど。
ペリカンの鶏ガラスープ…。
あるかそんなもん!ペリカンの鶏ガラスープでラーメン出してるとこあるか?でも辻本兄さんの奥さんがね辻本兄さんがお風呂上がったあとはええダシ取れんねん言うてましたよ。
そうそう。
そのあと家族で水炊きする…するか!やすよ相談員はどうお考えで?私は店側は写真撮るのは禁止できないと思います。
お客さんがお金を払って注文されたものですよね?これお客さんの自由やと思うんですね。
何かお店にご迷惑をかけるなら話は別ですけども写真を撮るぐらいは私はOKなんじゃないかなと思います。
店に迷惑をかけてない以上禁止する事はできないと。
私一回東京にね姉と一緒にラーメン屋入ったんですが入ってビックリしたのがしゃべるのが禁止っていうラーメン屋に入ったんですよ。
私とお姉ちゃんしゃべれへんかったら死にそうになるから…。
でも禁止やって言うてるから黙って2人並んで食べてましたけど…。
え?この顔2人並んでラーメン食べてたん?はい。
神社の太ったこま犬やね。
「太った」余計やわ!こま犬はスマートやから。
違います!でもねあんな静かに食べなあかんってね図書館でラーメン食べてるみたいなもんでね全然食べた気しないんですよ。
分かるわあ。
ラーメン残したやろ?しっかり食べました。
(笑い)そのあと「何かやっぱり食べた気せえへんな」って言うて2軒目ラーメンはしごしました。
食べ過ぎや。
それではゲストの相田翔子さんはどちらの意見に賛同なさいますか。
私もラーメン大好きでどちらかと言うとお友達とワイワイおいしく頂きたいんですが残念ながらやっぱり辻本さんの意見に賛同して店側は写真を禁止する事ができる。
店主の意向に従うべきで撮影は禁止できるという。
よく貼り紙でお料理屋さんなんかに行くと「携帯電話はオフにして下さい」「使用はお控え下さい」みたいなそんな貼り紙ありますよね。
それと同じようにやはり他のお客さんに迷惑になるようなそういう事はしてはいけないのかなと。
ラーメンの写真を撮るのはやっぱ迷惑になるんですかねじゃあ。
ラーメン来るとすごい熱くて最初フーフーフーってしてる間に写真を撮るのってほんと一瞬ですもんね。
だからまあパパッと撮って…。
やっぱりやすよさんの意見に賛同しても…変えてもいいですか?自由にお変え。
(辻本)あかんあかん!室長何ですか?隣にきれいな人が座ったらそんなに甘い甘い。
室長はいいですよ!僕の隣太ったこま犬やで!誰がやねん!
(笑い)この相談は店はお客さんの写真撮影を禁止できるかとこういう事でありますけれども弁護士の澤登さんはどのようにお考えでしょう?これは禁止できるというふうに考えます。
経営者であるラーメン屋の大将はお店を管理する権利がありますから店内禁煙のルールなどと同じように店内での撮影を禁止する事ができます。
確かにお客さんは代金を支払ったラーメンについて所有権を持つので自由に食べたりする事はできます。
しかし店内撮影が禁止されている以上たとえ自分が頼んだラーメンであってもそのラーメンの撮影をする事はできません。
また撮影禁止は非常識なルールでもありませんし写真お断りの貼り紙でお客さんに知らせていますのでお客さんはそのルールに従わなければなりません。
よろしいでしょうか。
店主はお客さんが写真なしの口コミなどをネットに載せる事も禁止する事はできるんですか?しかしネットの書き込みの内容が…はい。
ありがとうございました。
澤先生相談のポイントをひとつまとめてもらえますか?はい分かりました。
それでは「澤の一声」です。
ラーメン屋に入ってはラーメン屋に従え。
つまりお店にはお店のルールがありお店に決定権があります。
ご注意下さい。
(拍手)お聞きのようにこの場合は「できる」という事であります。
かなたさんお分かりになったら参考にして下さい。
海原はるか・かなたさんでした。
(拍手)それでは次の相談は?中田カウス・ボタンさんです。
(拍手)今日はですね私の知り合いの宮田さんの息子さんの相談でやって参りました。
その息子さんは何してはんの?普通の会社勤めをしてんねんけどもおつきあいして2年になる彼女がいててそろそろ結婚しようかという事でね。
ええなあ。
つきおうて2年で結婚して。
そういう時間一番楽しい時やね。
そうかな?そうかなって…一般的にはそうでしょ?僕も結婚して数十年なるけど今でも楽しい毎日ですよ。
あんた嫌みなおじさんやな。
その宮田君は築20年になりますが持ち家を持ってて「結婚したらここに一緒に住もうか」と彼女にね。
持ち家って大したもんやね。
だからきれいな方がええからリフォームしようかいうてね。
ところがその彼女は大学で美術を専攻してた芸術家でどっちかと言うたら派手な色彩を好んで絵を描くタイプ。
彼女は原色が好きなわけやな。
だからキッチンなんかも真っ赤で統一したいとか言うてね。
キッチンは燃えるような真っ赤。
そうそう。
リビングは南の島を思わすようなオーシャンブルー。
ええなあオーシャンブルーか。
ベッドルームの壁紙はピンクの水玉模様。
わ〜言わないで。
水玉ピンクってもうおじさんたまらない。
はい次いきましょう。
そういうふうに漫才を箇条書きにすな!とっても恥ずかしいやないの。
ほれた弱みというのか彼女の言う事に押し切られてしぶしぶ承諾したんや彼女の言う事に。
ほな彼女の派手好みにリフォームしたわけや。
そうそう。
リフォーム代は全部この宮田君が払ったの。
そろそろ結婚やいう時になって大げんかやで。
そら若い時ってしょっちゅうけんかあるからな。
どっちが悪いっちゅうわけやないけど性格の不一致や。
別れてもうたんや。
別れたんかいな。
ほんで別れる事になったんですがリフォームをしたその派手派手のおうちに宮田君は一人でおるとイライラして落ち着かへんねんて。
そらそうやわなあ。
ピンクの水玉ってゆっくり寝てられへんわ。
だからリフォームをやり直したいねんけど彼女の意見を取り入れて統一した派手派手のリフォーム代半分はもらえるんかなとこう言うてるわけやがな。
心配してんねんな。
そうそう。
そやけど宮田君はそのリフォームは気に入らんのかいな。
いやいや。
唯一気に入ったんが床暖や。
床暖?「夏は床暖に限るわ〜」言うてたで。
おかしい事言うな。
床暖いうたら暖房の効いてる床暖でしょ?違うわな。
そんなんと違う。
君とこと同じの床暖や。
うちと同じ床暖って?君とこの床暖床段ボールやろ?そうそう。
あれ夏涼しいらしいね。
そう水まくとね…もうええ。
私の事はどうでもええねん。
ほんで宮田君の相談は何やねんな。
彼女の意見を取り入れてリフォームをした派手派手のリフォーム代半分はもらえるんでしょうかという相談にやって参りました。
(拍手)
宮田さんには結婚を前提にした彼女がいました。
結婚後は宮田さんの家をリフォームして2人で住む予定でしたが内装は彼女の好みに統一する事になりました。
宮田さんはしぶしぶ同意し費用も全て出しましたが2人はリフォーム完成後に性格の不一致で結婚せずに別れてしまいました。
宮田さんは彼女の好みで統一された家には住みづらくせめてリフォームにかかった費用の半分を彼女に払ってほしいと思っています。
払ってもらえるかという相談です
この相談はやすよ相談員から伺いましょう。
払ってもらえるわけがないと思います。
まず別れた原因がどっちかの原因っていうなら別ですけど性格の不一致っていうのが原因ですよね。
それやったら半分払うっていうのはあんまり関係ないんじゃないかなと思います。
別れた原因が一方の責任ではないのんで払ってもらえない。
はい。
何よりも結婚する前でよかったんじゃないかと思います。
結婚してから別れるっていうのはほんとに大変やっていうのを聞いてもないですけどうちの師匠からこんこんと聞かされてますから。
その師匠最悪やねえ。
はっきり言うて弟子に教えるのは別れるとかそういう事じゃなくて弟子に教えるのは芸風なんですよ。
そのアホな師匠誰やねん。
その師匠は横に座ってますボタン師匠です。
(笑い)
(辻本)すてきな師匠!もう遅いわ!楽屋で覚えとけ。
でも結婚するっていう前はお互い仕事もありますけどお互いの仕事にはやっぱり首は突っ込まない方がいいですね。
私も旦那さん野球やってましたけど野球の事いちいち言わなかったですし。
でも向こうもそうですよ。
お笑いの事もあんまり知りませんでしたから後々聞いたらね「お笑いの事どう思ってたん?」と言ったら「かわいい女の子が立ってしゃべってるなあ」と思ってたんですって。
あんたの旦那かなり頭にデッドボールもらったんやろ。
受けてません。
でも今はだいぶお笑いの事も分かってきたみたいでテレビ見ながらよう突っ込んでますよ。
「ここ突っ込まなあかんねん!」とか言うてますもん。
やすよ・ともこの漫才見て?違います。
辻本兄さんの駄目出しです。
やかましいわ!リフォーム代は払ってもらえないという事ですね。
お隣の辻本茂雄相談員チャッチャと答えて早い事お帰り。
面倒くさいんですか?
(笑い)これはリフォーム代彼女は半分払わなければならないという事になりますね。
よく考えて下さい。
結婚を前提にこれはリフォームをしたわけですよね。
しかもこれは彼女の言うように造ったリフォームですからこれは払わなければならない。
結婚すんのを前提でリフォームしたから彼女も代金を払うと。
私実は去年家を新築しまして自慢があるんです。
僕の自慢は書斎です。
その書斎にいると落ち着くんですよ〜。
そして集中して台本も覚える事ができます。
そして誰にも邪魔されない。
その書斎狭いんですけどすばらしい書斎です。
見たいです。
見に来る?見に来る?まあ世間ではトイレと言ってます。
嫌やわ!トイレのぞくの。
何言うてんのやあんたら。
(笑い)確かにねトイレは台本覚えやすいですな。
相田さんはどない思いはります?トイレで台本ですか?違う違う。
あなたにそんな話持っていけへん。
リフォーム代払うてもらえるかどうかとゲストの相田翔子さんはどちらの意見に賛同なさいますかとこれを聞きたい。
私はやすよさんに賛同して払ってもらえないと思いました。
というのはやはりまだ結婚前でしたしね今回はいろいろと彼も勉強になったと思うので次またこれを生かしてこんな間違いはないようにしてほしいなと思います。
相田さんのご自宅でインテリアの内装のこだわりはありますか?私はアーリーアメリカンというかカントリーテイストが大好きで割と木を基調にしたウッディーな部屋にしています。
アーリーアメリカンやて。
新しいコーヒーやな。
違いますよ。
(笑い)聞きたい事があるんです。
ベッドルームはどんな感じなんですか?ベッドルームはハワイのリゾート気分に浸りたくてちょっとハワイアンテイストというかそういうハワイのホテルをイメージして作ってます。
奇遇ですねえ。
実は私の書斎もハワイを基調にしてハイビスカスを飾っております。
トイレの書斎…。
いや書斎です。
普通の人はトイレですけど私は書斎と呼んでおります。
好きなように言わしたって下さい。
なあ?
(辻本)はい。
(笑い)この相談はリフォーム代の半分を払ってもらえるかどうかという相談であります。
弁護士の澤登さんはどのようにお考えでしょう?結婚して一緒に住む事を前提にしたリフォームで婚約を解消した場合そのリフォーム費用は誰が負担するのかという事です。
結婚しなくなった原因は…確かに宮田さんの趣味に合わないリフォームのようですがそもそも…また宮田さんは婚約を解消してもリフォームした家に住む事ができますしリフォームをした事によって家の値打ちが上がったかもしれません。
従って…彼女にしか使えない例えばアトリエとかそういうものをリフォームした場合はどうなるんですか?その専用のアトリエというのは宮田さんにとっては確かに無用の長物かもしれませんがそういうアトリエを作るという事についてそもそも宮田さんは同意していますしアトリエという設備によって家の値打ちが上がっているという事も言えます。
従って先ほどの普通のリフォームと同じようにこの場合も宮田さんは彼女にリフォーム費用を負担してもらう事はできないという事になります。
ああそうなんですね。
それでは澤先生この相談のポイントをお願いします。
はい分かりました。
それでは「澤の一声」です。
今回の騒動はリフォームについて安易な同意をした事が原因です。
同意をする場合にはさきざきの事を考えて慎重にやりましょう。
この場合は「払ってもらえない」という事であります。
カウスさんお分かりになりましたら参考にして下さい。
中田カウス・ボタンさんでした。
(拍手)本日のゲストは女優の相田翔子さんでした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
それでは次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。
2014/06/21(土) 12:15〜12:40
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽写真を撮りたい! ほか【ゲスト】相田翔子[字]

くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは相田翔子。相談員の辻本茂雄、海原やすよとともに笑いがいっぱいの楽しいトークを展開する

詳細情報
番組内容
くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは相田翔子。相談員の辻本茂雄、海原やすよとともに普段の生活の話をまじえて楽しいトークを展開。相談は、ラーメン店を経営しているが最近、自分の店でラーメンの写真を撮影するのを禁止したところ「お金を出して買ったものなのだから写真を撮るのは自由だ」と言われた。写真撮影を禁止できるかを問う「写真を撮らないで!」他。相談室長は笑福亭仁鶴。
出演者
【出演】相田翔子,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】辻本茂雄,海原やすよ,【漫才】中田カウス・ボタン,海原はるか・かなた,【弁護士】澤登,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31422(0x7ABE)