モモコのOH!ソレ!み〜よ! 2014.06.21

(時生)お兄ちゃん。
お前うそつくんじゃねぇよ。
女が好きみたいで。
女好きですからべつに。
(てつじ王子)さあやって参りました小麦王子の旅でございま〜す。
(こいちゃん姫)イェ〜イ。
今回は阿倍野区。
そして阿倍野区で24区制覇でございます!おめでとうございます王子。
ついに来ましたねこの日が。
いやちょっとひと言いいですか。
はい。
(てつじ王子)
(こいちゃん姫)覚えてますよ。
じゃこの…初めて初めて。
・初めてかんだんですか?2,000回ぐらい言うてて初めてかみました。
(ナレーション)
そして姫の個性的なメークの変遷を見るだけでも歴史を感じます。
こっからエスカレートしていって途中口元が汚すぎるからってスタッフに怒られたんですよ。
怒られたというより遠回しにね…。
(モモコ)えっうそやん!うわ!うそやん!あれ?あれ?スタジオにおるんじゃないですか?ていうかもうメークに時間かかり過ぎ!雨やしぬれたやんか!あんたら。
すいません。
青く塗んのが時間かかってしまいまして。
ずっとぬれとったわし!いやいやいや言うてたとこなんすよ…。
あんたのひげ塗り待ちや言われて。
今日ずっとご一緒ですか?当然じゃないですか。
まず1軒目はどこ行くんですか?僕はねちょっとどうしても行きたいラーメン屋さんが阿倍野にあるんですよ。
うん何軒もある何軒もある。
どこ行くの?その中でも…一番人気。
一番人気。
えっ阿倍野に住んでて彩々行った事ない。
これモモコさん…そんな事無い並んでるから。
何のために阿倍野住んでるんですか。
ここら辺入ったとこ。
ここら辺入ったとこ。
でそこに阿倍野郵便局があって…おいしい言うとった。
基本みそがおいしいんです。
いや塩ついてるのがおいしいらしいで。
誰やねん。
今回視察するのは…。

あべのキューズモールやあべのハルカスなど再開発で関西の一大商業エリアに生まれ変わった阿倍野区。

阿倍野区の粉モンの名店。

まずはほぼ毎日行列の出来る…
郵便局。
ほら郵便局の人よう行ってんのわかるやろ。
ほんまや近いわ。
ここ来たかったんですよ。
私も来たかった。
以前ね違う…近くから移転されてきたんですよここに。
うんうん。
もともと阿倍野区のお隣の東住吉区でオープンして3年前に移転してきました。

では…
出来た?お待たせしました…うわ〜!そうやほらほら塩やろ。
ほんまやこれ塩になってるわ。
一行を出迎えてくれたのは…
スープは7時間煮込んだ鶏100%のベースとオーストラリア産のレイクソルトを使った塩だれを合わせたもの。

そして主役の麺は自家製。

小麦の香りの強いもちもちとした食感が特徴です。

具はラーメンには珍しい菊菜にねぎメンマ豚の肩ロースのチャーシューを添え最後にこしょうを振りかければ完成です。
ではちょっと頂きましょう。
いただきま〜す。
すばらしいですね。
スープやろ?まずスープやろ?スープです。
スープだけ飲んだらあかんでいつもみたいに。
ありがとうございます。
見てるよ〜。
ロケ止めて下さい。
誰ですか?ごめんなさいね…いや…レンゲ使ったらあかん言うてんのに。
熱いもん。
この熱さを全部こうねっ。
熱さも料理のうちなんですから。
いやもう…。
よろしいですけどもモモコさんの「OH!ソレ!み〜よ!」やからええんですけど。
あぁ〜お姫様上手に。
どうですか?お味のほうは。
どうですか?はい訳してくださいよはい訳してください。
(笑い)横におる人が訳さんと人またぎはできないんです。
う〜わ!口の中に広がる鶏のうまさ。
何かもう…
(齊藤)あぁ〜いい例えですね。
これすごいわ。
もう麺もいってます。
いってる。
いってください。
いってる。
もう私絶対…いやもう……こうなったら。
ロケで3人一緒ですから。
楽しぃやりましょうやもう。
モモコが我慢できないのも無理はありません。

スープと麺の相性はばっちり。
うわ〜…これ食わんと死んだらあかんやろ。
ほんでまたこの具材が彩りいいですね。
これ珍しないですか?この菊菜。
菊菜。
実はこの菊菜は…
…で栽培されているもので毎朝オーナーが仕入れている新鮮な菊菜なのです。
だからこんな新鮮でしゃきっとしてんねや。
おいしい。
他にもこのつけ麺がおすすめ。

自家製の麺と合わせるのはオーナーの実家が栽培している黒大豆で作ったみそを使用した付けだれ。
やっぱおいしいもん作る人ってかっこよく見えますもんね。
それはないわ!それはないそれはないね。
それはないですはははっ。
難波にも2号店がオープン。

こちらは並ばずに食べられるそうです。

続いて3人が訪れたのは麺屋彩々からすぐ。

モモコ行きつけのイタリアン…
ちょっと待ってください。
何か…多分何も…この入り口の門構えThe…行きつけのとこで悪いんですけどほんまにおいしいんですか?おいしい。
地元の人に人気ということはうまいこと間違いなしですよ王子。

その人気の秘密は地元のマダム御用達のランチセット。

日替わりのパスタにいろいろ載った前菜パンとコーヒーにデザートが付いた1,200円のコースをモモコはよくママ友と楽しんでいるそうです。

いざ視察開始。
いやもうだから土足大丈夫ですよ。
かんぱ〜い。
かんぱ〜い。
しっかり飲みはるんですね。
いやまあまあ。
ランチのときは飲めへんけど夜も家族で食べにきたりするからそのときは飲む。
あっ来た来た来た…。
はははっ板前。
王子!このオーナーはイタリアン歴30年なのですよ。

そんなオーナーが振る舞ってくれたのは…
リガトーニとはマカロニを大きくしたようなショートパスタで1度食べたらこれしか頼まないという常連さんもいるそうです。

具は鹿児島産の茶美豚で作ったベーコン。

じゃがいもはベーコンの脂で揚げ焼きしてそこへ牛乳と生クリームゴルゴンゾーラチーズを合わせます。

主役は創業から100年以上の歴史ある淡路島の製麺所の生麺。

店主が食べ比べて一番食感の良かったものを使っています。

皿に盛り仕上げにこしょうを振りかければリガトーニのゴルゴンゾーラソースの完成です。
いや味付けも何か本格的で何かクリームのおいしさと小麦の甘みが…ここをママ友と来ても最後お会計は割り勘なんですか?ママ友はきっちり割り勘です。
えっ何でですの…。
私1,200円の頼んでるから1,200円みんな800円やから800円とか。
いやそこはモモコねえさんちょっと私がぱん!ははははっ!みんなもすごいちゃんとしはるよ。
全部払っとったら遊びにくなるから。
割り勘のほうがちょうど…これから長いつきあいしたら幼稚園で出会って楽しいやん。
いやモモコさんの言うてたねぇあの伝票を。
そう伝票別。
そう4家族で行ってあの伝票1伝票2伝票3伝票4って言うて。
でまあお店によってはうちはね4567なんです言われたらお店に合わすねんけどお店がややこしかったらあかんから。
それであのすいません1にコーラ下さいとか言うたら。
…で伝票つけていったらね。
だってすごい食べた人が何か悪なるやんそれも。
ちょっとしか食べてへん人が私とこちょっとやし…。
伝票別やったら今日行けへん?明日も行けへん?って言うてもきれいな割り勘やから…。

(スタッフ)ははははっ!1人でさっきからずっとしゃべって…覚えといてくださいね。
ロケのしゃべりは割り勘よ。
ず〜っとしゃべってたけど。
ゲストと思ってた。
あなたゲストでなくメーン。
ごめんごめんわかった。
しゃべりも割り勘振って。
わかった。
もう何も聞けへんスタジオでしゃべるわ。
(笑い)パンもまだ食べてへんねんから。
これで。
持って帰る…はははっ!
他にも牛バラ赤ワインソースのパスタやこれからの季節にはぴったりの夏野菜を使った冷製パスタも人気です。
姫の食べたいパスタもあるんじゃない?注文したらどうですか?
(均)
(笑い)これ知らん人おったで。
まだまだやな。
夜やったら渡りがにのクリームスパゲティーありますよね?
(均)秋ぐらいですね。
秋ぐらいやねんな。
ええ9月ぐらいから…。
えっ。
9月やて。
じゃあ9月の晩に来たら…「大丈夫」ははははっ!
粉モン制覇の旅はまだまだ続きます。
はい行ってまいりましたよ。
(兵動)おいしそうやったな〜。
ラーメン屋さんはもうすごいうわさを聞いてていつも並んでてあの高崎さんが…。
誰なんすか高崎さん。
ものすごカリスマなってます…。
高崎さんはあの長男の幼稚園のとき年少さんのときに一緒のクラスのお母さんやって今もず〜っと大1なっても続いてるママ友やねん。
へぇ〜。
だからその伝票1伝票2伝票3伝票4の伝票3の人やねんやんかはははっ…。
(西川)その伝票のやり方いいですね。
そうなんですよ。
気ぃ使わないです反対にはい。
(西川)ねぇ。
ぎょうさんで行っていっぱい食べたら気の毒ですしね。
そうそう。
うちやっぱりそうなんですよこれ一番来づらいんです。
うち3人もおるし子供ね。
だけどパパが死ぬほどビール飲むんですよ。
(西川)なんぼでもね遠慮なし飲めますよね。
そうなんですよそのほうがきれいやしほんであのうち頼んだけど食べてとか言うたりうちもこれ食べたけど食べてとかいうのもありにして。
(西川)シェアして。
はいそれもありでもう…
(重岡)へぇ〜。
そう思たらそこまでず〜っと一緒だった高崎さんがおいしい言うラーメン屋間違いない。
間違いない。
でこっちの齊藤さんとこによう行くねやんかクッチーナサイトウさんに。
作ってる方もものすご個性的でしたね齊藤さん。
気ぃ付けへんかった。
せやからてつじ言うてたんですけど常連すぎて地元すぎてわからないですけど。
びっくりした私も。
15年行ってるんですよあそこ。
ママ友と知り合って行くようになったから全然あの人普通の人や思てそう言われたら割烹の人みたいや…。
ははははっ!和食亭の感じですね。
そうなんですよ。
ここで…
(中島)視察を記念して通常1,200円のパスタランチのセットがあるんですけれどもそのメーンのパスタを放送から1週間限定で据え置きのお値段で先ほどのリガトーニを頼ませてもらえると。
1,400円のところを1,200円の据え置きで。
なるほど。
そらはよ行かなあきませんね。
めっちゃいい人ですね。
気の毒やわほんま。
だから…はははっ!ええよな。
ええこと言うな。
大阪粉モン制覇の旅最終視察は…
ここは懐かしいたたずまいの長屋のある通りです。
ここちょっとおしゃれちゃいます?これ昭和のにおい。
(てつじ王子)えっこれ長屋が全部いろんなお店なってるんすか。
そうなんです。
そこに入っているのが…
いや…PTAの会とかここでしてるんすか?
(こいちゃん姫)ええとこでやるんすね。
王子姫ささっ中へどうぞ。
モモコさんずっとうちの相方ボケてんの見てます?あっ見てない。
何してるんすかかわいそうに。
モモコねえさんがちゃんと言うてください。
入ってください…「これや・」じゃない。
そうそう土足大丈夫ですよって。
靴脱ぐん早いですよって。
これテレビで見てる。
スタジオで見てる。
見たで〜。
入り口ののれんをくぐると短い石畳と木の枠の引き戸が。

宮大工の手で改修された築80年の木造建築はなんとも趣があります。

そんな空間で味わえる人気のメニューがこちらの…
日替わりのパスタに前菜の盛り合わせサラダパンスープドリンクとデザートが付いたコースで大満足の内容です。

(こいちゃん姫・てつじ王子)うわ〜!すいませんあの…・いえとんでもないです。
またイケメンな感じの。
ここ全部貸し切りやったもんね。
(山口)はい。
あっそうですか〜。
清潔感がすごいですねぇ。
ありがとうございます。
(てつじ王子)失礼いたしました。
女性ばっかり…。
(てつじ王子)
登場したのはこの店の代表料理…。

パッパルデッレとは幅の広い平打ちのロングパスタで生麺です。

そして…
ウサギのラグーをオリーブオイルとにんにくで炒め白ワインと自家製のトマトソースを投入。

茹で上がったパッパルデッレと旬の野菜をからめて仕上げにパルメザンチーズをかければ完成です。
麺がまたこの包み込むような何か…。
何ていう麺ですか?これは。
(山口)えっちょう待ってパッパ…。
…ルデッレ。
パッパルデッレ。
はい。
あっ麺がすごい分厚くてしっかりしてるんでウサギのラグーがこうしっかり肉の味しますんで。
まあ…あぁあぁ麺がね。
ねぇ何かすごいおいしい。
でウサギのラグーいうても何か獣臭いんかなと思たら全然ですね何か。
(山口)そうですね鶏のような。
はい胸肉のようなさっぱりしたすごい…。
ちょっと!お姫様。
うん?もう最後の最後までごめんなさいね何か。
はい何ですか?モモコねえさんが来てくださってるのにもうず〜っとカツラつけたまま。
あららら…。
これはすいません。
うれしい生で見れる。
じゃあちょっと確かめてみたいと思います。
じゃあカツラを取っていただきます。
いやこれ昔懐かしの「聖闘士星矢」。
はははっ。
さあ出るか?さあ出るか?オーマイガット。
はい。
何をここで…。
出ぇへんの?出ぇへんの?出ぇへん日もあんねや。
ただ歌っただけでした。
あぁあの…重岡君…
粉モン以外にも充実の品ぞろえ。

夜には1階のバーカウンターでお酒も楽しめます。
じゃあもう最終回なんで最後久しぶりにあれいっときますわ。
はい。
この麺の色何色?ヘレンの太ももの内っ側の色〜。
でもスタジオでは必ずヘレンさんが……とか必ず言うてくれてますから。
ありがとうございます。
モモコ立ち会いの下大阪粉モン制覇の旅最終回。

これがほんとに最後のエンディングです。
王子〜。
はい。
昭和町の粉モンはどうでしたか?いやもう最後はねこのひと言に尽きるでしょう。
んんっ!言うてるか!どうもありがとうございました。
パーン!
(クラッカーの音)わぁ〜!お疲れさまでした。
ありがとうございま〜す。
何やそのやる気のないクラッカー。
いやいやほんとに長い間ありがとうございました。
さようなら〜!花もろたらもう半永久的に「OH!ソレ!み〜よ!」から…。
ありがとね〜。
卒業ってなるやん!えぇ〜!じゃあお返しします。
どうもありがとう。
ちゃうやん。
またコーナー変わってこれからもやってくださいね。
もちろんですよ。
ありがとうございま〜す。
どうもありがとうございました。
国に帰りま〜す。
てれちゃう。
(重岡)お疲れさまでした。
(中島)3年もかかったんですね。
(西川)ねぇ。
最後が阿倍野で良かった思たら最後のせりふがあれよ「吐くからバケツくれ」ってどう思う?
(重岡)ほんまや!
(兵動)ちょっと感動したのに。
逆になって何かあんのかな思たらさすが姫ですね。
さすが姫。
自由行動でした。
毎回印象的だったあのメイクなんですけれども…
(重岡)す〜ごいな。
(西川)だんだんエスカレートしてますね。
これ写真に落書きしたんちゃうんやね。
顔に眼鏡…。
ははははっ!写真に落書きした眼鏡みたいやん。
(重岡)毎回バスん中でこれ描いてるんですよ自分で。
すごいな。
北区に関しては「父」って描いてもうてますよ。
その横の西区の隣の浪速区もすごいよ。
怒ってる顔か何や?それ。
眉毛が。
(重岡)でもね粉モンといえばジャニーズWEST粉もん大使に就任したんです。
すご〜い。
(重岡)そうなんです。
その就任のイベントもあのあべのハルカスのてっぺんでやらさしてもらって。
そうなんです。
ちょっと粉もんにはね思い入れがあるんすよね。
粉もん王子と姫やから何か親戚関係ぐらいなるんちゃうの?ほんまっすね。
だから何か…いやほんとに。
すごいね。
どうしたん?どうしたん?
(重岡)いや…し〜ん。
ほんまなんですよ。
さっきメークルームで僕が入っていって重ちゃんやってたんすけどメークさんが先兵動さんぱぱっ!と終わるからっていうて。
あっ大丈夫っすよ僕髪の毛がぁ〜伸ばしときますから!って言うて。
でその伸ばす器械も持ってきてくれてるんす。
で重ちゃんの前に置いてるんすけどずっとミヤザキさんに何とかやろ?何とかやろ?言うていっこも伸ばせへんやんって心の中で思てて。
ほんで僕終わってほなやりましょか言うた瞬間あぁ〜…
(笑い)
今回のすご腕シェフは…
…のオーナーシェフ。

摂津本山駅からすぐの鉄板焼きの店。

極上の肉や新鮮な海鮮を目の前の鉄板で焼いてくれて更にそのパフォーマンスは圧巻です。

目でも舌でも楽しませてくれる岩本シェフから…
SteakHouseZENより岩本龍男さんに来ていただきました。
(モモコ・中島)よろしくお願いします。
今日は何を?
(岩本)エビのタルタルサラダを。
絶対好き。
タルタルソース死ぬほど好きなんですよ。
(岩本)まずワンタン。
ワンタンを細く刻みましてね。
そうめんみたい。
(岩本)はいこれをねこうまず常温の温度から。
常温から弱火でず〜っとじわ〜っと揚がってきますんで。
そしたらね真っ白のワンタンキレイなん揚がってきますからね。
続いてタルタルソース作り。

そして糸のように…
混ぜながら加えていくととろ〜っとしてきます。

(岩本)このタルタルソースはもう酢がほんと少なめ。
2分の1以下ですかね普通の。
はい。
これでマヨネーズ出来ましたと。
すごいな〜。
すごいな〜!
(岩本)刻んだゆで卵粉パセリ。
これはねお子様でも喜んでもらえるような。
う〜ん。
(岩本)よくピクルスとか入れますよね。
これはもう一切入れないで。
全然酸っぱくないんですよ。
甘〜いタルタルソース。
2週間ほど日もちするので使う分だけを取って…
(岩本)もっとまろやかになってきます。
音聞いてるだけでふわふわなんだろうなって思いますね。
(岩本)かなりまろやかなりますよ。
はいこんな感じで出来ました。
ワンタンの皮が揚がったら油から…
(岩本)エビを焼いていきま〜す。
はい。
(岩本)ここもちょっとね焼き方にポイントがありましてね。
きゅ〜ってなるもんねちっちゃくなるもんね。
(岩本)そうならないよう片面焼きまして軽く色づいたらすぐひっくり返してもらいます。
(岩本)じゃあ白ワインかけますね〜。
おっおっ。
おぉ〜いい匂い〜。
(岩本)これ蒸し焼きのような感じで。
なるほど。
フタして。
(岩本)はい。
焼いてもらったら縮こまなくてプリッと。
ほぉ〜。
そして…
もうこれぐらいで。
はい出来上がりですね〜。
仕上げにレモンでこう。
さっぱりやね〜。
(岩本)じゃ〜っと。
多いめに。
はい。
ぷりっぷり。
(岩本)ぷりぷりっす。
後は皿に…
付け合わせに豆腐ステーキもおすすめです。

パリパリのワンタンも添えればエビのタルタルサラダの完成です。
それではどうぞ召し上がれ。
(モモコ・重岡)いただきま〜す!
(重岡)絶対うまいこれ。
タルタルだけ先に。
はははっ。
好きやな〜。
おっ優しい。
(岩本)優しい味ですね。
優しい味。
(重岡)いただきま〜す。
めっちゃおいしい。
牛乳で延ばすっていうのいいね。
(重岡)あぁ〜何かすごいまろやかですね。
体に良さげやな〜。
急に高級なエビな感じやね。
(重岡)うまっ!
(西川)お豆腐も合いますね。
合います。
(重岡)恐ろしいなタルタル。
豆腐とタルタルのん恐ろしいぐらいうまいっすね。
(西川)ねぇおいしいですね。
おっそろしいなこれ。
兵動さんいかがですか?いやほんとに。
初めね料理人のこの方と会うたときにややこしい人なんかな?ってオーラが出てたんですけどもほんとにこの料理の繊細さでしゃべっていくとほんとにすてきな人だなという。
人は第一印象で判断してはだめというのをエビサラダに教えていただきました。
すばらしい!
大阪ガスからプレゼントのお知らせです。

天面操作の使いやすさシンプル操作を追求したユニバーサルデザインのSiセンサーコンロUdea−fを|!1名様にプレゼントいたします。

奮ってご応募ください。

キーワードの発表はCMのあと。
SiセンサーコンロUdea−fをプレゼントします。
キーワードお願いします。
(兵動)2014/06/21(土) 14:25〜14:55
関西テレビ1
モモコのOH!ソレ!み〜よ![字]

シャンプーハット大阪24区粉モン制覇の旅!最終回の今回は、モモコの地元「阿倍野区」の粉モンを視察!!

詳細情報
番組内容
シャンプーハット大阪24区粉モン制覇の旅!最終回の今回は、モモコの地元である阿倍野区!「あべのキューズモール」や「あべのハルカス」など、再開発で生まれ変わった関西の一大商業エリアである阿倍野区の粉モンを制覇!!

いつものように駅前でオープニングを撮影していると…「アンタら阿倍野で何してんの!」モモコが乱入!突然のモモコの登場に、シャンプーハットの二人もビックリ!!

驚きを隠せないまま、
番組内容2
早速一軒目「麺屋 彩々」へ。モモコも太鼓判を押すこのお店は、阿倍野区で人気No.1のラーメン店!具材には、店主が毎朝買いに行くという東住吉区矢田の西野農園で栽培されている“菊菜”を使用!あまりの美味しさに3人も感動!!

二軒目は、モモコも行きつけであるという地元で人気のレストラン「クッチーナ サイトウ」!絶品のパスタはもちろんのこと、モモコの地元のお店ならではのマル秘プライベートトークにも注目!
番組内容3
また、オーソレ放送から一週間限定で行われる割引サービスも発表!必見!!

そして、粉モン制覇の旅ラストを飾るお店は「キッチンバー混」!築80年の木造長屋であり、夜にはバーになるというオシャレな雰囲気のお店!こちらもモモコの行きつけのお店であり、ウサギのお肉を使った珍しいパスタが登場!?

番組の最後では、人気店のシェフが家庭で簡単に作れる料理を披露してくれます!
お見逃しなく!!
出演者
ハイヒールモモコ 
西川へレン 
兵動大樹(矢野・兵動) 
重岡大毅(ジャニーズWEST) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)

【ロケ】
シャンプーハット
スタッフ
藤田智信 
やまだともカズ 
藤原慎平 
片平論

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:10936(0x2AB8)