チョイス@病気になったとき「まとめスペシャル 高血圧」 2014.06.21

病気になったときどんな選択肢に直面するかご存じですか?
例えば高血圧。
今や日本人の3人に1人4,000万人が高血圧といわれる国民病。
多くの人が血圧が下がらず日々悩んでいます。
しかも心臓病や脳卒中など命に関わる病気を引き起こす可能性が。
しかし高血圧のタイプが分かれば…
更にあるタイプの場合は…
診断して治療をすると…
なんと1日で血圧を改善できる場合があるんです!今日は「高血圧まとめスペシャル」で〜す!

まず最初に注目するのは医師でも見逃す隠れ高血圧。
日本人のおよそ1,200万人がこのタイプ。
一体なぜ見逃されるの?
「医師よ見逃すなよ!」って思うの。
それで済むんちゃう?「見逃すなよ医者」って言ったら。
しかも1,200万人もいるって結構な数ですよね。
そうやってすぐ人のせいにする。
人のせいじゃない。
医者のせいにすればいいと思ってる。
医師としたら見逃す高血圧なんか意味が分からない。
さっき見ましたけども1,200万人。
日本人のおよそ15%が高血圧を見逃しているといわれている。
見逃してるのが1,200万人?え〜?しかも測っててもですよ。
測ってても?じゃああの数字は何を教えてくれてんねや。
だって血圧計でやれば数字が出るからそれ見逃すっていうのは医師に問題があると思うね。
測ってて大丈夫だったら今回やらないんです。
じゃあ…そうだそうだ!何で今日冒頭からケンカしてるんですか我々。
意味が分からない。
しかも今日この中にも高血圧を見逃している1,200万人のうちの一人がいます!えっ3人の中に?いるの?います。
その確信があるの?ある。
えっ?見逃してるから知らない…。
何でやねん!自分は大丈夫だと思ってる。
私は大丈夫。
それが一番見逃してんねん。
アハハハッ。
現実を見逃してるよもう。
見んようにしてるやん。
さあその高血圧を見逃してしまうという事。
本当にあるんでしょうか?
高血圧のチョイスを見逃してしまった…
1か月前高血圧が関わる心臓病だと言われました。
でも…
三島さん20年もの間健康診断で血圧は正常と言われてきました。
しかしなぜか心臓病と診断。
一体どういう事?三島さんの主治医に聞いてみると…
健康診断で血圧が大丈夫だったから自分は血圧大丈夫なんだと思うのは間違いですよね。
えっ!健康診断だけじゃ分かんないって事?三島さんは今まで血圧の値を信じきっていました。
そして最近心臓にメスを入れる事に
三島さんはなぜ健康診断もちゃんと受けていたのに高血圧が見逃されていたんでしょうか
えっ?いやいやいや…これ何?だってちゃんと正常値でしたよね。
120で…。
いまだに分かってはれへんと思うよ。
俺も分からへんもん。
「何のための健康診断?」って思っちゃいますよね。
何で三島さん怒ってないんかなぐらいのね。
ぶち切れててもおかしないよ。
今日もチョイスブロックで整理してみましょう。
チョイスブロックは縦軸が高血圧の度合いです。
上に行くほど高血圧。
健康診断などで高血圧が発見されたら…
まずは生活習慣の改善。
その後薬で血圧を下げるチョイスをします。
こうして血圧を下げる事ができます
新たに出てきました三島さんの場合健康診断での血圧の値というのは120から130でず〜っと正常な値だった訳です。
…で正常ですから高血圧だと言われてもここ知らない訳ですから何にも高血圧の対処はしない。
当然ですよね。
ここで高血圧である事も分かりませんからチョイスする事もなく過ごしていたら高血圧が引き金の心臓病だと。
高血圧じゃないのに高血圧が原因の心臓病?だから実は高血圧だったって事でしょ?結果的にほったらかしてたという事になるのね。
心臓病のほかにも高血圧が引き金となって脳卒中っていうのもあるので…。
三島さんが患ったのは狭心症なんですね。
高血圧が続く事で血管が硬くなってしまって動脈硬化が進行していきます。
すると動脈の中の空間が狭くなってしまって広がらなくなる。
…で心臓を動かす筋肉に十分な血液が送れなくなってしまう…。
なるほど。
血管が伸びなくなって細いままだから…。
お医者さんはちゃんと血圧は測定していた訳なんです。
ちゃんとした手順でね。
三島さんは健康診断の結果を信じきっていたために見つからない高血圧を見逃してしまっていた。
これ難しい。
信じきるよ普通。
健康診断行ったら。
だって三島さんも「キツネにつままれたみたいな」って言ってたけど本当そんな感じですよね。
その健康診断の時の数値で判断しちゃ駄目って事ですよね。
という事は一体何で判断したらいいんですか?それは確かに私もそう思います。
プロでさえ見抜けない見逃してしまう高血圧がそんだけあるって事。
測った時がたまたま低かったという事もあるのかな?そこは結構いいところいってると思うんです。
つまり1,200万人の高血圧を見逃している人たちというのはある血圧の特徴に気付いていない場合が多いんですね。
多くの人が見逃している…
それを解明するため協力してくれたのは…
はい小山です。
その方法は…こちらの24時間血圧計という特別な血圧計を使用。
体に装着し日常生活の血圧を自動的に測定します
一般的な測定器と同様腕にカフを巻き自動測定されたデータはこちらの機械で記録されます。
装着時の血圧は…
これから24時間測定します。
帰宅した小山アナウンサー。
愛する奥さんの手料理を食べている時の血圧は…
食後のリラックスタイム中の血圧は…
それではおやすみなさい。
就寝中の血圧もこのとおり
翌朝午前4時20分。
小山アナウンサーは「おはよう日本」の生放送のため既にニュースセンターにいました
生放送出演のためスタジオへ
もちろん生放送中の血圧も測定します
「まちかど情報室」小山アナウンサーです。
おはようございます。
今朝のテーマこちらです。
恐らく世界初?生放送中の血圧を測定
あれ?高い!
無事生放送が終了。
トイレに行ってちょっと一息した時の血圧は落ち着いたのか放送中よりもかなり低い数値。
更に…
(クラッカーの音)おっびっくりした!びっくりした!
驚いた時の血圧は…
少し上がりました
これで24時間血圧測定は終了。
小山アナウンサーの血圧はどう変化したのでしょうか?
すごいね。
本番中あんなに上がるんやね。
上がってましたね。
「ピカッと光って安心です」言うてたけど安心じゃなかったんやな多分自分の中で。
それは「まちかど情報室」のテーマです。
ちょっとこちらのボードをご覧頂けますか?若干私は恥ずかしいんですけれども私の24時間の血圧の変動を表したものなんです。
本番直前に測ったら186。
え〜!すごい!186もあったんですか?はい。
何?アナウンス室いづらいの?居心地悪いか?有働さんとか…。
ちょっとちょっと!駄目ですよ!それでね放送始まったらピュ〜ッと下がってるのが私の特徴ではあったんですね。
それで私も健康診断でこんな数字もちろん見た事ありませんし高血圧だって言われた事もないのにこんなのが出ちゃった。
こんだけ一日で変動あるんや。
だからはっきり分かるのはこういう仕事してて生放送とか番組に挑む時に上がって終わってまた出た時に上がってというのしか分からないもんね。
緊張が影響してるんですかね。
だからこの時に健康診断で測ってたら正常だけどあの時に測ってたら異常って事になるもんね。
そっか〜。
もう私が言う事はありません。
あ〜ごめんごめん…。
そういう事なんです。
確かに仕事の直前に健康診断受ける事ってそうそうないですよね。
ない。
一日の間にこれだけ変動していてまさにおっしゃるとおりどこで測るかで…ここだったら高血圧だって言われるしここだったら正常だって言われるしじゃあ私は一体どうなのかっていう…。
余計分からなくなったね。
測ったんですけどそれが気になるのでここでスペシャルチョイスアドバイザーをお招きします。
東京都健康長寿医療センターの桑島巌さんです。
どうぞ。
お願いします。
前回も高血圧について教えて下さいました。
先生どうですか?小山アナは。
えっ!危険ですか?ちょっとこれは仕事中に血圧が上がっていてそれを何回か繰り返しているところに問題があるんですね。
下がったり上がったりを…。
やはり血圧というのは1点だけじゃなくて持続性という事が問題になりますよね。
そういう事が何回あるかという事ですよね。
じゃあ番組中にポテッと倒れる可能性もなきにしもあらずと…。
なきにしもあらずでしょうね。
お〜さよなら日本…。
ちょっとちょっと!え〜!ちょっと今危険っておっしゃいました?油断はならない血圧ですねこの人。
この上がり下がりが激しいから…。
小山さん以外の一般の方でも一日24時間でこれぐらいの変動があるのは当たり前というか…。
ある方とない方がいます。
いわゆる24時間ですから…。
血圧というのはやっぱり時間の概念が必要なんですよ。
今まではお医者さんに行った時の血圧だけでしたよね。
それはたった1点だけの血圧。
だけども血圧っていうのは昼間も夜も仕事をしてる時も常に血圧っていうのはありますからね。
高速道路で例えれば朝も夜も昼もどんどんどんどんダンプカーが走ってるかどうかで道路の傷み方が違う訳ですよ。
なるほど〜。
それと同じ考え方ですよね。
疲弊するって事ですね。
そんだけ交通量が多いと…。
今までの血圧の測り方では道路で言えば交通量を測定しましょうと。
朝の10時にやってみましょうとその時点での血圧だけだった。
そうではなくて24時間を通しての交通量って事になる訳ですね。
その時間帯の交通量だけを測ってもその時間そんなトラック普通走りませんやんっていう…。
今までのお話をまとめましょう。
こういうのがありました。
まず血圧を測る時というのを2つに分けましょう。
診察の時の血圧それから診察の時以外の血圧。
私みたいに24時間測ったり家で測ったり職場で測ったりというのですね。
これで診察の時も高いしふだんの生活の時も高いのは持続性高血圧というんですって。
つまりこれは一般的な高血圧ですね。
常に高いという事。
なんですけれどもここに隠れ高血圧というのがあって診察の時以外つまりふだんの暮らしの時は高い。
けれども診察の時は正常だというこれが隠れ高血圧。
お医者さんが診てない時に高いって事ですか?もう隠れてるんやね?お医者さんに行った時だけ血圧が正常になってしまう。
それは何か原因があるんですか?お医者さんに行った時だけ正常になるっていう…。
それはいくつかあるんですよ。
職場の仕事してる時だけものすごく高くて…。
今出ましたね。
職場高血圧。
仕事場に行きますと多くは非常にストレスですよね。
上司がいたり部下がいたりそういう事がありますからそれがストレスになると緊張します。
そういう時に血圧を測ると高い。
ただし1回だけでは言えないです。
それが持続してる。
例えば四六時中嫌な上司がずっといる所で働いてる。
それから常に部下に囲まれていろいろ要求が多いとそういう環境で朝の9時から夕方の5時までずっとそういう環境ですと血圧が上がりっ放し。
でも主婦の方だって子育てでキャ〜ってなってる時あるじゃないですか。
だけど人間ドック受ける時はちょっと子どもを預けて測ったら病院では低い。
確かにそうか。
そうしたらふだんの高血圧は見つけられないですよね。
なるほど。
だから隠れ高血圧か…。
特別な数値になるもんね。
これは危険なんですか?これは当然危険ですね。
先ほどお話ししたように昼間の時間帯がずっと高い訳ですから血管を傷めてる訳です。
単なる1点で高いよりはずっと危険な訳です。
ずっとダンプカーが走ってる状態。
先生私どうしたらいいんでしょう?自分でやる事ができるのは体重減少ですね。
それ以外にやっぱりもう一つはストレスをいかになくすかと。
リラックスさせる時間帯をという事です。
隠れ高血圧の中でも仕事中に血圧が高くなる職場高血圧
では隠れ高血圧を見事発見できたケースです。
4年前まで高血圧とは無縁だと思っていた…
東郷さんの血圧はこれまで健康診断で測っても130を超える事はなく安心していました。
ところがある時…
具合悪くなって測ってみたら血圧が180以上186ぐらいという数字が出て…。
もうびっくりしちゃいました。
なんと東郷さん隠れ高血圧だったんです。
ではどんな時血圧が高くなったのでしょうか?
(アラーム)
仕事へ向かうため朝5時過ぎに起床した東郷さん。
そして朝食の準備
しかし準備の手を止めキッチンを後に。
するとおもむろに血圧を測り始めました
私が隠れ高血圧が分かったのは起床30分後です。
起床30分後に血圧測定。
これこそが怖い高血圧を見つけ出すチョイスでした。
東郷さんはすぐに医師の診察を受けました。
すると早朝高血圧と診断。
すぐに治療が必要だと告げられました。
朝起きた直後の時間帯だけ血圧が高くなるという早朝高血圧。
一体何が起こっているんでしょうか
朝起きると体を動かすためにホルモンが分泌されます。
このホルモンの働きで全身に勢いよく血液を送るため血管が狭まります。
このままだと血圧が上昇してしまいます。
そこで血管内皮細胞という血管を作る細胞が血圧が上がらないように血管を広げます
ところが血管内皮細胞の働きが弱まると血管が広がらず血圧が上昇。
これが早朝高血圧の起きる仕組みです。
東郷さんはこのタイミングで血圧を測定する事ができたのです
これまで高血圧とは無縁と考えていた東郷さん。
改めて自分の体を見つめ直すきっかけになったと言います
ぞっとしますよね。
人生180度変わりますのでそれ考えたら本当に血圧を毎朝測るぐらいはねもう本当に…頑張って測らなきゃという思いです。
へえ〜。
恐ろしいね。
たまたま起床30分以内で測ってご自身で高いと思ったけれども。
もう一回整理してみましょう。
今の東郷さんのチョイスは起床後30分で血圧を測定するというものだったんですね。
そのおかげで早朝高血圧であるという事が分かって適切な処置をして正常な血圧に戻す事ができたと。
そんなに血圧を何度も測る訳にはいきませんから基本的にはやっぱり朝なんです。
朝起きてから30分後ぐらいに血圧を測る事がまず第一です。
それから仕事で非常にストレスの多い方は仕事場でもう一回。
この2点でいいと思います。
朝が危ないというのはどうしてなんですか?脳卒中だとか心筋梗塞は朝に起こりやすいという事が分かってるんですよ。
どうしてですか?自律神経の変化の時に心臓だとか血管が傷みやすい。
それから血栓ですね。
血が詰まりやすいという事もあると。
だから心筋梗塞脳卒中になるという事が分かっているんです。
いろんな危険があるって事ですね。
そういう事ですね。
じゃあすごいんだね。
毎朝その繰り返しって…。
血管を広げる細胞というのが出てきましたよね。
あれが弱くなっちゃう。
広げたいのに広げられない。
弱まっている人は何か特徴があるんですか?こういう人が弱まりやすいとか…。
一つはタバコを吸う方それから肥満の方それから食事でも食塩の多い方それから遺伝的な事。
そういう要因がありますね。
やっぱりよくいわれる成人病というか生活習慣病の原因やね。
そうですね。
今見てきたのが隠れ高血圧で職場高血圧に加えて早朝高血圧というのがありました。
そしてもう一つ早朝高血圧と合体すると危険なものがある。
それが夜間高血圧。
桑島さんこれを説明して下さい。
夜の血圧が高くてそれが朝まで持続するタイプですね。
これははっきりデータが出ていて普通の高血圧の患者さんよりも約3倍脳卒中心筋梗塞になりやすいと分かっています。
どうしてですか?本来寝ている時は血管が休まなきゃならないんです。
その時間帯もずっと負担がかかってるという事はそれだけ一日の1/3の時間血管がどんどんどんどん傷んでいるという事になるんです。
本人は寝てるつもりでも血管は寝てないんです。
それこそ見つけにくいよね。
夜寝てる間に血圧なんか自分で測れないから。
だから朝30分ぐらいに測って血圧高かったら夜間高血圧も疑わなきゃいけないと…。
そういう事ですね。
私がやった24時間の血圧測定。
あれは寝てる間も30分ごとに自動で測定されるものでしたがこれで夜間高血圧は分かります。
それが一番危険なんやね。
24時間の血圧の測定は費用はどれぐらいかかりますか?保険の適用になっていて2,000円になるんですね。
本人負担が1割の方で200円3割の方で600円となります。
血圧に不安のある方は一度やってみたらいいと思いますね。
24時間血圧計は隠れ高血圧を発見するために有効な手段です
測定できる病院は限られているので検査をしたい場合は事前に確認して下さい
という事で一年に1度や2度の測定をしたとしてもその結果で正常でもやっぱり高血圧はOKとは言えない。
見逃している危険性がある。
私のようにという事で…。
すごい分かった。
すごいよく分かりました。
隠れ高血圧には職場で血圧が高くなるタイプや早朝や夜間に血圧が高くなるタイプがあります。
このタイプは塩分を減らすなど生活習慣の改善や薬で血圧を下げる事ができます
しかしそれでも血圧が下がらないタイプが。
その患者数推定400万人。
その高血圧タイプには塩分を控えても…下がらない。
運動しても…下がらない。
薬なら大丈夫ですよね?
え〜?何なの?その高血圧
今ありましたとおりこれまでの高血圧というのはよくない生活習慣が原因だといわれてて実際にこの「チョイス」でもそういうふうにお伝えしてきました。
ところが今回のは過去の生活習慣も年齢も性別も何にも関係なく…いや〜。
突然?ふだんから健康に気を遣っていらっしゃる方も突然そうなる可能性があるって事?そうなんです。
チョイスブロックで高血圧について改めて見てみましょう。
これ上が135下が85という血圧なんですけれどもこの数値よりも高いという事になりますとまずは生活習慣の改善ですね。
これでよくなればOKと。
それでも駄目な場合は薬の服用。
薬をのむ事によってそれでよくなる。
つまりこれで今までの常識ですと血圧というのはコントロールできてた訳なんです。
そう学びました。
ところが今出てきたVTRのものは「がっかり高血圧」といいまして…。
突然なる上に生活習慣の改善例えば減塩を頑張ったとしても肥満を解消しようとしても効果がほとんど出てこない。
薬をちゃんと処方されたとおりにのんでもなかなか結果が出てこない。
もともと高血圧で「待ってくれや!」でもっと血圧上がるよね。
本当!しかももっと嫌な事がありましてこれなんです。
この高血圧になってしまった場合こういうデータがありましてねある研究によると私たちが知っている高血圧よりも脳卒中では4.2倍心筋梗塞では6.5倍も発症のリスクが高い。
健康な人の4.2倍じゃなしに普通の高血圧の人の?はい。
うわっこれすごい事やん。
もっと高い。
え〜!?じゃあ普通の人から比べるともっともっと倍率が高いという事ですよね。
危ないじゃないですかがっかり高血圧。
そうなんです。
がっかりしている場合じゃない。
ないない。
改善したい。
治しましょう!治しましょう治しましょう。
今までの常識が通用しない高血圧まず発見のチョイスです。
常識が通用しないという高血圧に悩んでいた…
それが人間ドックで高血圧って言われてすごくショックを受けました。
これまで高血圧とは無縁の健康体。
趣味のギターを楽しんでいました。
しかし42歳の時突然高血圧と診断。
130を超える事はなかった血圧がたった1年でなんと170を超える値に。
宮崎さん命の危険を感じるほどでした
ああいうふうになるのかな?子どもを置いては死ねないからなんとかすがる思いで治療しようって思いました。
高血圧で薬をのみ続ける父の姿を見ていた宮崎さん。
自分自身も一生高血圧と向き合わなければいけないと失意のどん底にいました。
しかしあるチョイスによって事態は好転!
これです。
あっ注射器?それが何なんですか?
病院で血液検査をする事によって不安から解消されました。
血液検査で不安から解消?一体どういう事?その訳を宮崎さんの主治医で高血圧治療に詳しい成瀬光栄医師に聞いてみました
血液検査によって血液の中にある高血圧を起こす原因物質を発見する事ができます。
うまくすればその原因を取り除く事によって…
え〜血液検査で高血圧を起こす物質を発見!?取り除くと血圧が低下!その物質の正体は一体何なの?
あの方もふだんいわゆる低血圧だったのが急に高血圧。
高すぎますよ!いや本当よ。
下も112で。
本当にびっくりですよ。
でもそれは血液検査をして原因が分かってそれを取り出せば下がるっていう。
これまでのような減塩ですとか薬での対処というのは難しいんですけれどもある物質を見つけて適切な治療をすれば血圧は下がる。
逆に言うと敵ははっきりしてる。
あ〜そうか。
でもそれが食べ物によって取り入れられる物質なのか体本来持ってる中から出してるものなのかとかもね。
不思議。
そこの正体を明らかにしてもらいましょう。
国立病院機構京都医療センター今VTRでもご登場頂きました成瀬光栄さんです。
(一同)よろしくお願い致します。
先生。
どえらい高血圧が出てきたというか昔からあったんですか?そうですね。
50年以上前から。
実はあったけど少なかったって事ですか?発見されてなかったという事ですね。
あったのはあったけど。
原因物質見つかったのは50年ぐらい前なんです。
ただその病気だという事をなかなか見つけられてなかったという事ですね。
という事は本来ある物質やわ多分な。
だから普通にあっても当たり前の事やったって事やろ?推理してますね〜。
はいもう!どんだけこの番組やってると思うんですか。
最近俺病院行ってもちょっと医者の方に警戒されるのやから。
「僕より知ってんちゃいます?」みたいな目で見られんねんから。
確かに体に取り入れるものではなくて体の中にあるものだという事なんですけどその正体とは?ホルモン?ホルモンといっても男性ホルモンとか女性ホルモンいっぱいあるんですけどもアルドステロンというちょっと恐竜のような名前ですけれども。
そのホルモンを先ほど患者さんで測っていたんですね。
それは本来必要なものですよね。
もちろん必要だから体が出してるって事ですね。
そうなんです。
そう。
アルドステロンは健康に生きていく上で必要なホルモン。
一体何をしているのかというとナトリウムを体内に確保するという重要な役割があります。
決して悪者ではなく体にとって必要不可欠。
でも体の中である異常が起きるとアルドステロンが大量に分泌され血液中のナトリウムと水分が増加。
すると血圧が上昇してしまうんです
だから一定以上必要以上の分までみんなで取り込んでしまってるっていう。
じゃあいくら食事で気を付けてもこの子がいる限りナトリウムは増え続けるという事?そうです。
この子がいっぱいいるから。
そういう事です。
でもどうして増え過ぎるんですか?そこですよね。
次のVTR見てみましょう。
先ほどの宮崎さんと同じ体内のある異常のために高血圧になっている方のケースです。
どこでの異常なのかそしてどう治すのか。
血液検査の結果ホルモンの異常による高血圧と診断された…
高血圧を発見したのは6年前の健康診断。
その値はなんと170以上でした。
この高血圧から抜け出すためのチョイスとは?
え〜!?
実は西さんの体内ではこんな事が起きていました。
腎臓の上にあるホルモンを分泌する副腎という臓器。
そこに小さな腫瘍いわばおできが出来ていました。
この腫瘍が出来たせいで副腎から血圧を上げるホルモンアルドステロンが大量に分泌され突然血圧が上昇したのです。
このようなタイプの高血圧を…
え〜たった一日で!?その治療法は腫瘍が出来た副腎を手術で取るんです。
すると…その結果ホルモンの分泌量が減って血圧が下がるんです
西さんも手術で副腎を取り除きました。
傷が残りにくい腹腔鏡手術でした
手術前…
グ〜ンと下がってなんと50以上も低下!
うん。
完璧!へえ〜一日で下がっちゃうんだ!いやいやはまじあのねおできが原因でしょ。
おできだけ取りゃええのに副腎まで取るという事。
ほんならあの最初のいい子がもうおらんようになる訳やんか。
皆さん心配されるんですけど副腎は右と左と2つあるんです。
だから1つだけ取っても反対側で十分に働きが維持できるので何の心配もないんですね。
じゃあ副腎は何で最初から1つじゃないんですか?大事だから。
大事なものは予備があるんですね。
1個だと1個無くなったら終わりですから。
そうか!人体ってすごいよね。
すごい。
スペアがあるっていうかもともと作ってくれてるんだよ。
という事で人体の話から高血圧の話に戻りますけれども。
おさらいしますとね今のVTRでいきますとチョイスがまずありました。
これは見つけるためのチョイスでして血液検査をするという事だったんですね。
今回のタイプのものを見つけるためにですね。
それで見つかりましたところで今度は治療しました。
それが副腎摘出という事だったんですよね。
これでどんどんもう血圧は下がりまして。
一日でね。
正常値の方に入ったと。
それも腹腔鏡手術だから傷痕も目立ちにくいやつで。
血液検査そして副腎を取るという事で今ありましたとおり副腎というのは1つであれば取っても差し支えはないという事なんですが2つとも出来ちゃう事とかも?本当だ。
ありますよね。
この原発性アルドステロン症は両方からアルドステロンがたくさん出る事もあるんですね。
その場合は手術はとれませんのでこのアルドステロンの作用を抑えるいい高血圧の薬がありますのでそれを使って治療すれば血圧をちゃんとコントロールできる事になりますので。
じゃあ最初のおできもその薬で治療する事も可能なんですか?血圧は治療する事ができます。
ただおできは無くならないのでやはり片方にある場合は取った方が完全によくできるという事ですね。
その薬というのがアルドステロンきっ抗薬というものです。
手術が嫌な方結構おられますからその場合はもうお薬できちっと治療すればそれで問題ありませんので。
できれば治してしまいたいと…。
薬の場合はやっぱりずっと生きてる限り一生のみ続けないといけないんですね。
一生のむ事考えたら手術の方がいいのかもしれない。
「片方が動いてくれる。
心配ないよ」っていうとそこで治してしまった方が…僕やったらそうするね。
どうします?選択として。
おできだけを取る事もできるんですか?どうしても2つ欲しいのやな?そう2つが欲しい。
「大丈夫や」言うてはるのや。
おできだけ取る事もできるんですけども見えてない所にもうちょっと小さいのがあるかも分からないんですよ。
それがやっぱり残ってしまうとせっかく手術をしたのに治らないっていう事もあるので原則として1つ取ってしまうというのが一番いいですね。
おでき出来ては取って出来ては取ってというのはね…。
腫瘍そのものは転移をしたりそういうものではないんですか?それも患者さんがよく心配されるんです。
腫瘍といってもがんだと思われているんです。
幸いな事にこの病気を起こす腫瘍はほとんどが良性です。
だから本当におできみたいなものでそこは心配ありません。
最初に薬では改善できないという話をしましたね。
つまり一般的な高血圧の降圧薬利尿薬も含めてですけどもこういう薬では敵が違う訳ですから対処できない。
アルドステロンきっ抗薬というこの薬であれば対処できるという事だったんですね。
それ血液検査してそういうアルドステロンが原因だって原因分かったからそれに対応する薬があってちゃんと治るっていう事ね。
まさにそういう事です。
分かるきっかけだったのが血液検査をするという選択だったんですけども私たち血液検査って健康診断とか人間ドックで…。
何回もやってる。
やってますけどそれ検査項目にはないんですか?ないんですね。
これは検査項目にはないんですね。
ないんです。
だから普通の健診受けていてもこれが見つかる事はまずないですね。
そういう事を教えてほしいですよね。
だんだん風向きが悪くなってきましたね。
そういう高血圧を見つけ出す血液検査を受けた方がいいという方挙げて頂きました。
最近血圧が上がってきたとかそれから上が160下が100以上であるとか。
高いですね。
それからお薬を3種類ものんでいるのになかなか下がらないとか。
ここにはないですけれども若い方30代40代で高血圧になる方。
普通はあまり高くならない時期ですからそういう方。
このホルモンのもう一つの特徴は体の中のカリウムが減っていくんです。
それは健康診断でも測る事がありますのでカリウムが少なくなってる方そういう方は是非この検査をされる事をお勧めします。
カリウムの数値が低い?カリウムがちょっと低いという事ですね。
でもお医者さんが言う場合はないんですか?「効かないからちょっと血液検査してみましょう」と。
言ってほしいです。
今まではやはり高血圧の人が非常に多いですし必ずしもそういうふうに検査をする事が少なかったんですけど最近は学会のガイドラインというのが今いろいろ出てきてこういう高血圧の患者さんを診たらまずその原因がないかどうかを調べましょうという事を推奨するようになっていますのでそれがだんだん普及してきましたから一般の開業の先生方もそれを知って検査して下さるようにはだんだんなってきていると思います。
ただ患者さんの方でも「ひょっとしたらこういうのではないかな?」という事で言われるのも一つの選択肢だと思いますけれども。
何か密にお医者さんの方も取り合ってほしいよね連絡。
「こんなん分かったんやて」ぐらいのね。
ガイドライン言われると何か「ちょっと今日読む感じ違うな」みたいになったりするもん。
「忙しいから後で読もう」とかいう感じにね。
まさに。
是非それはちゃんと読んどいてほしい。
そうですね。
患者の立場から言うとね。
そうですね。
高血圧のタイプをまとめます。
一般的なタイプが本態性高血圧。
塩分のとり過ぎや老化などの要因が絡み合うため原因が明確でないタイプです。
治療は生活習慣の改善や血圧を下げる薬で対処します。
もう一つが二次性高血圧です。
ご紹介した原発性アルドステロン症のように原因が明確なタイプです。
その原因への治療を行います。
なかなか血圧が下がらない場合は自分の高血圧のタイプを調べてもらいましょう
2014/06/21(土) 20:00〜20:45
NHKEテレ1大阪
チョイス@病気になったとき「まとめスペシャル 高血圧」[解][字]

高血圧には様々なタイプがある。職場だけで高血圧だったり、手術で治る高血圧など様々だ。健康診断で見つからないこともある。高血圧の対策をまとめて紹介するスペシャル版

詳細情報
番組内容
高血圧にはさまざまなタイプがある。職場だけで高血圧だったり、手術で治る高血圧などさまざまだ。さらには健康診断で見つからないこともある。高血圧の対策をまとめて紹介するスペシャル版。【出演】ほっしゃん。、浜島直子、小山径アナウンサーほか
出演者
【ゲスト】東京都健康長寿医療センター顧問…桑島巌,国立病院機構京都医療センター部長…成瀬光栄,【司会】ほっしゃん。,浜島直子,【リポーター】小山径,【語り】佐藤真由美,江越彬紀

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 高齢者

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:31559(0x7B47)