突然ですがここでクエスチョンです「世界ふしぎ発見!」をご覧の皆さん私は今どこにいるんでしょうか?
海の向こうの摩天楼
ホテルの空中プール
ユニークで近代的なビルビルビル
夜景も100万ドルの美しさ
シンガポール?ドバイ?違います
そして
だいぶ分かってきましたか?ここには
…があるんです
ピラミッド以来の大建築といわれたこの運河は今年で…南北のアメリカ大陸をつなぎ太平洋と大西洋をつなぐ場所とは?正解は皆さんお分かりですか?ここは中央アメリカの国…今私はパナマ運河を通過しているところです
今からちょうど100年前太平洋と大西洋を結ぶ
全長80キロの
それは多くの年月と犠牲によって熱帯雨林を切り開いた
人類の大事業だった
パナマ運河はそれまでの航海ルートを3週間以上も短縮させ
世界の物流と貿易に
多大な貢献をしてきたのだ
そんなパナマ運河には私達が知らない秘密がありました
通行する大型貨物船と運河の隙間は
わずか50センチ
どうやって80キロを渡りきるのでしょう
そして運河の重要人物というこの人
一体誰?
しかしパナマの魅力は運河だけではない
近代的なビルと豊かな自然が同居し
最もアメリカ人が暮らしてみたいと思う国
それがパナマなのだ
日本から移住した方も
さらにパナマには知られざる古代文明が残されていた
発掘されたばかりの秘宝を世界で初めて撮影に成功
黄金文明の真実とは?
南北アメリカをつなぐ橋のような形をした国パナマ
年中気温30度前後の常夏の国だ
北海道を少し小さくした面積に
世界中から訪れるビジネスマンや先住民など
およそ380万人が暮らす
パナマはアメリカ大陸のハブ
つまり人と物の中継地なのだ
国土を貫く運河は宇宙からの写真でもよく分かる
ただいま朝の7時です今からパナマ運河を通るクルーズへ行ってきますドキドキしますね
ツアーは太平洋から運河半ばのガツン湖まで
4時間の航程です
ちなみに運河を渡りきるまでには待ち時間も入れて通常…
クルーズ船は観光客でいっぱい
運河クルーズ船は月2回だったが
今年は100周年とあって毎日のように運行されている
うわ〜いざ出航
実はパナマ運河には私達の知らない
様々な秘密があるんですよ
この赤いポールから先が運河だそうですいよいよ入っていきますよ〜
船が運河に入ったと同時に
一艘の船が現れました
今お客さんに大注目されてボートに乗って水先案内人と呼ばれる方が乗船してきました
水先案内人は船を安全に航行させるスペシャリスト
運河のパイロットだ
細長く曲がりくねった運河を熟知し
他の船と衝突しないよう管制塔と通信しながら
運河の安全をコントロールする
飛行機のパイロットよりも高い報酬をもらうそうですよ
ここパナマ運河を年に1万3000〜1万4000もの船が
石油や穀物など
私達の暮らしに欠かせない多くのものを載せて通過する
それらの安全を水先案内人は守っているのだ
見えてきました前半のクライマックス
高い山を切り開いてつくられたパナマ運河では
船を上昇下降させる
装置がありますそれが…
水のエレベーターです
最も水位の高いガツン湖と海との水位の差は26メートル
六つの閘門を通ることで
水位を上げ下げしながら船は進むのだ
閘門と閘門の間にある水門に
特別に上がらせていただきました
すごい迫力ですね〜おお〜今私は一つの水門の上に立ってるんですけどもこちらの閘門と前方の閘門高低差は16メートルあるんだそうです船が通る時は水位を調整して同じ高さになったら今私が立ってるこの水門が開くんだそうです
船が閘門に入ると
ゆっくりと水門が閉まり
すると下から水が湧いてきて
みるみるうちに船が上昇する
その間およそ20分
高低差がなくなると
船は無事に閘門から出て行く
太平洋から大西洋まで渡りきるまでに
何と2億リットルの水が使用されるそうです
実は閘門で使用される水の量つまりは船の大きさ重さなどによって運河の通行料が決まります
通行料の…
7万トン満載の積み荷を運ぶ貨物船は
何と…
日本の船全体で年間およそ
…もの通行料を支払っている
一方最も安かったのがアメリカの冒険家で何と36セント泳いで渡ったんだそうですよホントに泳いでいけるんですかね
閘門の幅は33.5メートル
この幅ギリギリの大きさの船をパナマックスという
一度になるべく多くの荷物を運べるように
世界の大型船舶の大半がこのパナマックスサイズだ
…は運河の岸との隙間が50センチほどしかありません
ぶつからずにどうやって進むのでしょう
お分かりですか?
何と船とワイヤでつながった電気機関車が
けん引しているのです
頼もしいですよねこの機関車は
実はスタジオにもヨットで運河を通った方がいらっしゃいます
白石さんパナマ運河いかがでしたか?
皆さんこんばんはということで今夜は世界中から今注目を集めている中央アメリカの国パナマが舞台なんですねそして今日お迎えしてます白石康次郎さんはヨットでパナマ運河を2回も渡られたという
(黒柳)すご〜いパナマ運河どんな感じなんでしょうか?船乗りにとってパナマ運河ちょうど通過する時はオアシスみたいな感じ大体みんなパナマ運河通るとほぼ全員がある同じようなことをするんですよほうほうほうさてそれは何でしょう?え〜ックイズは草野さんが出すでしょ白石さんから問題が出されましたよそういうとこでクイズ出しちゃダメでしょ大丈夫です大丈夫です今のVTRを見てるとヒントになってるかもしれない他の海と違うところがあるんですよ簡単なことかもしんないけど釣りをするんじゃないかと色んな魚がいてでも海でも釣りできるでしょはいお金を使う出費チャンス出費チャンス基本的にあんまり上陸しない船乗りは乗ってるだけだからただ通過するだけなんだけど海と海との間にその途中に…
(白石)ガツン湖があるんですねつまりそこは淡水なんですね淡水ですじゃああッ分かったはい洗濯する正解ですうわ〜ッ
(清水)いやいや…
(東)関係ない関係ないダメなの?これはポイント関係ありませんうわ〜ッでも大正解これ白石さんどうしてですか?僕らも海で洗濯するんですけど海って海水ですよね?乾かしても塩分は残っちゃうんですよ塩水なんでいっつもジメジメジメジメしてるんですよでもちょうどパナマ運河を通る時はみんな慌てて要するに船中の水が全部真水になるんですね海水が回ってるところもだから一斉にみんな洗濯機回してへえ〜なるほどすごくいい問題じゃないですかこの際だから聞きたいことがあればパナマックスどうですか?パナマ…いや俺は東MAXパナマックスってどういうことなんですか?パナマ運河のサイズ決まってますよね例えば世界一周の船をパナマ運河のサイズで設計します例えばクイーン・エリザベス2世号っていうのは世界一周航路のためにわざわざ小さくしてるパナマ運河を通るようにだから最初からパナマックスで設計するそれをパナマックスと言う?ピッタリ合わせるんです運河を通る時は一日で通らなきゃいけない?宿泊してもいい?混雑状況によります僕最初はガツン湖で一泊させられました船が多いんでここまでとで翌朝行ったりすんなり行く場合もある渋滞状況によってですねつまんないこと伺うようですがガツン湖は元々ガツン湖という?そうだと思いますラッキーだったのはあそこに湖がなければパナマ運河って難しかったんです湖があってそこをせき止めて常に水をためておけるんですねだから水を流す時にポンプは使ってない上の水をただ下に流すだけだからそれではこちらをご覧ください清水さんこれは何だか分かりますか?えっと帽子ですよね帽子パナマ帽この帽子がパナマ帽と呼ばれるようになった背景には実は運河建設の歴史と深い関わりがあったんです
運河ツアーは中盤周囲はジャングルと
山々に変わってきました
岩肌が見えてますけど切り開いて運河をつくっていったんだなって実感できますね
1880年スエズ運河の建設者
フランス人のレセップスがパナマ運河の建設を開始した
しかし9年後に断念
深い密林が工事を阻んだのだ
パナマ運河が完成するまで何と3万人もの人が亡くなりました
その多くは黄熱病やマラリアが原因でした
フランスから工事を引き継いだのがアメリカ
ルーズベルト大統領の決断だった
その後運河建設には
延べ40万人3億5200万ドルが投入され
ピラミッド以来の大事業と呼ばれるようになった
1906年ルーズベルト大統領も大事業を激励するためパナマへ赴きますその時大統領が見たのがこの帽子です
厳しい日ざしを浴びる仕事に欠かせないこの帽子
建設現場で大統領もかぶり
その写真は瞬く間に世界中に配信された
それをきっかけにこの帽子はパナマ帽と呼ばれるようになった
パナマ帽パナマ草で編んで作られ風通しがいいんですしかもこのようにクルクルっと丸めて持ち運ぶことができるんです
そして
多くの犠牲を払い…
パナマ運河はアメリカの強さの象徴
そして軍事の要衝として1999年の返還まで
アメリカの管理下に置かれた
運河ツアーは中流のガツン湖の入り口で終わり
でも運河は湖を越え大西洋へと続きます
今パナマ政府による拡張工事も行われています
運河の周辺は長い間
アメリカ軍によって人の立ち入りが制限されたため
豊かな自然が残された
そんなジャングルにアメリカの置き土産がある
あの不思議な建物一体何でしょう
何だろうこれこちらの変わった形をした施設何ですか?
アメリカ軍の置き土産に上ってみました
こんな上まできたうわ〜ジャングルを見渡せますねこれがレーダーの施設なんですね
かつての軍事施設も今や熱帯雨林の観察場所
内部は宿泊施設に改造されました
この森には少なくとも366種の鳥の生息が確認されている
パナマの森の中では生き物がお互いに助け合いながら
暮らしているという
偶然その一つに出会いました
いたいたいたいましたナマケモノが細い枝にダラ〜ンとぶら下がってます
ガイドさんが口笛を吹きました
すると何と動かないナマケモノが
動き出したのです
(ガイドの口笛)こっち見てるこっち見てるそんなんでいいんですねへえ〜
ほとんど動かないナマケモノだが自分の排泄物で木を育て
その木の実を食べてはまた排泄して木を育てる
森と共生しているのだ
パナマの森にはこんな昆虫もいます…
アリの行進が向こうからずーっと続いてますよアリが通る道がこうくっきりできてますねへえ〜みんな一生懸命この葉を運んでいってます
中南米に生息するハキリアリは
運んだ葉っぱを巣の中で培養しキノコをつくる
そのためこう呼ばれている
さらに
小さい鳥がいっぱい集まってますハチドリですねすごい速さで羽を羽ばたかせていますブンブン聞こえますね
観察のためにここでは蜜を置いているが
実はハチドリは蜜を吸う一方で花粉を媒介し
受粉の手伝いもする
そのため花はハチドリを呼び寄せるよう
鮮やかな色蜜を吸いやすい形に変化していったという
ハチドリが最も好きなのは赤い色だそうです
だから私も赤い服を着てハチドリを呼び寄せてみました
でも蜜の吸い口がないので
花とは思われなかったようです残念
もちろんジャングルにはこんな花も
その名もヤケドしそうなキスという名の花がありますどんな花かというと…ジャン!とってもセクシーですよね
こんな花ならハチドリもキスしたくなりますね
それでは運河によって守られた
森に暮らす動物からクエスチョンです
ここはジャングルで傷ついた動物を保護するボランティア施設だ
自然が残るパナマでもこのアリクイのような野生動物がすむ場所は減りつつありますこのアリクイこういうあだ名があります
このあだ名ある職業の人をイメージさせる言葉です
アリクイが怒った時の動作がその職業の人がする動作に似ているためにつけられましたアリクイが怒った時どんな動きをするんですか?こうですか?ではこのような動きをするアリクイのあだ名の由来となった職業とは一体何でしょうか?たぶんこういう感じのポーズをとって何かをその方は伝えようとなさってるんだろうと思うんです威嚇ではないわけですね職業ですから威嚇はしませんこれユージさん…ってその言葉の意味理解してたり
(真)分かる…それはさねえスペイン語ですよね違う?ほらラテン語だそうですラテン語?
(東)もう間違っちゃってるじゃん全然分かんないっす
(東)ドミニカだよね?ドミニカはスペイン語圏なんですね僕はアメリカで生まれてるので英語しかしゃべれないなのでこれは全く分かりませんバイトはできますか?これのバイトはありますか?いやバイトはあまり…バイトとしてはちょっとできない専門職専門職う〜んえッ?完全に手を上げろだよねこれねお手上げよこれ今週もパーフェクトが出ますと番組の最後にテレビの前の皆様に抽選で満足が見える旅へ海外旅行のLOOKJTBで行く古代遺跡が語りかける神秘と謎に満ちた悠久の歴史メキシコシティー5日間の旅をプレゼントいたしますでは第1問の皆さんの答えを開けますユージさんガードの時もそうですし仲間にパスをくれって時もこれが基本の…ガードの時は基本的にこれよくやるんですよ続いて清水さんさっき東さんがお手上げって感じですよねって言われてそれでピンときてよく俳優さんで欧米とかってオーバーリアクションだからワオとか結構アクション系とかでこういう感じのとかあるから俳優さんかなと思ったんですやっぱり富美加ちゃんはレベルが高いホントですかやっぱ感覚が違うよねヒントくれたの東さんですよ俺だって答え知らないからヒント与えられないよ黒柳さんにいきましょうラテン語っておっしゃいましたよねですから何かドーミーコ…ダーダーダーダーってね神に感謝神のご加護とかねただお一人だけパナマ体験者である白石さんもう一度草野さんこうやっていただけます?僕には神父さんに見えます大仏さんじゃないです
アリを食べることから名づけられた…
普段はおとなしい動物ですが
出た怒ったり攻撃する時は
大きく手を広げて相手を威嚇します
ではこのような動作をする職業とは?
…とはラテン語で
祝福の言葉だ
ミサなどの儀式で聖職者が
手を広げながら言う言葉だという
というわけで正解は神父でした黒柳さん白石さんお見事な正解他の皆さん残念ながらボッシュートになります今世界中からパナマに移住する人が増えているというんですねその中にはもちろん日本人もいますが人気の秘密はその驚きの特典移住への特典にあるということなんですねでは見てみましょう第2問ふしぎ発見!
パナマシティーの高層マンションに暮らす日本人を訪ねました
どうも初めまして
ドイツ人のご主人…
まずはご主人のコレクションにビックリ
すっごい美術館ですかというような豪華さなんですけど素晴らしい眺めですねパナマの街が一望できますよ海も見えてまぶし〜い
お二人は再婚同士の熟年カップル
老後を静かにゆっくり暮らす場所を探して
7年前にここパナマに行き着いた
パナマの魅力はどんなところにありますか?
典子さんは日本の年金があれば
十分ゆったり暮らせるという
その快適な暮らしの背景には
パナマならではの理由があります
豊かな海産物のお値段も
ずいぶんと格安ですよ
えッ400円ですか?タイが?
アジアンスーパーには豆腐や醤油
お米も売っています
南国のフルーツもたくさん
パナマで食事に困ることはなさそうです
これ何だろうおいも?
というわけでそのパナマの家庭料理
サンコーチョをいただきます
ニャメと鶏肉コリアンダーで煮込んだスープです
ではニャメのお味は?
ホクホクですねおいしい
一緒にいただくのは何とお米…
雑炊のような感覚でいただくんですねパナマの方はこうやってうんおいしい日本で食べるお米よりちょっとしっかりしてますね
さて皆さんパナマ移住人気のポイントはここ
お会計にあるんです
割引してくれるんですか?はい
何とパナマでは移住した退職者に
様々な割引の恩恵があるんです
そうなんですねそれからあと魔法のようなカードですね
このように移住者に優しいパナマですが
パナマの暮らしやすさは人にあるとカルテンターラさんはいいます
ですからこちらで生活しやすいんだと思います
人と文化のクロスロードだというパナマ
同時に様々なものも集まっては散っていく
運河の周りは貿易品が入ったコンテナの集積場だ
コンテナの壁ができている一つ一つがものすごく大きいです
この中には日本へ行くフルーツや穀物
そして日本からの電化製品も交じっているそうですよ
そんなパナマに集まるものに魅せられて
移住した日本の方がいらっしゃいます
初めましてよろしくお願いします
カメラ修理技師の目黒さん
1976年に日本のカメラメーカーのパナマ代理店に派遣されました
ものが集まるパナマには世界中の企業が支社を置き
修理もあちこちから持ち込まれるのだそうです
あの当時はやっぱし
当初2年の契約で来た目黒さん
カメラ好きが高じて
かれこれ38年となった
仕事というかこう何と贅沢な贅沢な時間でしたねそうですね
そんな目黒さんも今や自分が使うのはスマホ
パナマ人の奥さんとの間に子供を二人もうけ
息子さんは知らないうちに何と
忍術の師範代となっていたとか
(目黒)学校行ってるんだよね忍術学校?
というわけで目黒さんのお宅を訪ねました
息子さんは残念ながら不在
奥様にお会いしました
目黒さんはどんな旦那さんですか?ありがとういいっていいって?ああもう照れますねミニパイナップルみたい
お庭には南国フルーツの木やプールが
でも時々夕日を見ると
望郷の念が募ります
そんなパナマのユニークな法律からクエスチョン
ここ首都のパナマシティーは近代的なビルが建つ一方で自然を大切にしようという意識が大変高いところですそのため環境庁に許可なくあることをすると罰金や禁錮刑になるというのですがではそのあることとは一体何でしょうか?
個人の家の木といえど重要な緑だから
いずれ芽を出して育つから
樹木はなるべく自然の環境におくべきだから
ということで環境を守るために法律で禁止されていることがあるんですねそれは三つの中の一体どれかということですどれか一つ正解ですけど他の二つはしてもいいと?この中だったら禁止されていないってことですね黒柳さん答えを書き終えました一年中Tシャツがあれば過ごせるとおっしゃってましたいかがですか?私すごくいいと思いました老後行くとこ探してるんですけどまあ今が老後だって言えばそれまでですけどまあいいなと思いましたリタイアメントビザを持ってる方に対する様々な割引制度ねえ25パーセントも安くなったんでしょ?舞台とかショー見るのにも半額劇場も安いんだ劇場いいですよね芝居見に行く時とか第2問の皆さんの答えこのようになっています三種に分かれましたけれども正解はどうなってるんでしょうか
それでは正解です
パナマシティーのガソリンスタンドをよく見ると
木を邪魔しないよう屋根が切り取られています
木さまさまというか木が優先されてますよね
個人のお宅にもたくさんの木が植えられていますが
1997年
緑を守る目的でこの法律が制定された
自宅の木でも申請が必要だという
よっしゃ〜東MAX白石さんそして黒柳さん正解他の三人の皆さんボッシュートになります2問終わった段階の皆さんの成績はどうでしょう現在のトップは4ポイント獲得の白石さんそして現在2ポイントの黒柳さんお二人ともパーフェクトペースですのでパーフェクト目指して頑張ってくださいさあこちらをちょっとご覧くださいね実はパナマではこの2〜3年の間に遺跡から黄金の品々が何と100点以上発見されているということなんですよねこれまでの世界史を塗り替える古代文明の存在が明らかになってきつつあるということですがさらについ2ヵ月ほど前に新たに発掘されました黄金を世界で初めて取材することができましたではご覧いただきましょうラストミステリーふしぎ発見!
首都・パナマシティーにある…
パナマの少数民族が作る色とりどりの布製品や
アクセサリーが並んでいます
かわいいパナマにいる鳥達あと動物など?
…の人々は
カリブ海のグーナ諸島で伝統を守りながら暮らす
モラも素敵ですが皆さん
キレイな金のアクセサリーを身につけています
こういった金細工も昔からつけてらっしゃったんですか?
コロンブスが500年前に訪れて以来
パナマは黄金の地として知られるようになった
多くの人々が美しい黄金を身につけていたからだ
旧市街の教会ではパナマが
どれほど黄金にあふれていたかが分かります
まさに黄金で埋め尽くされてますね
植民地時代スペイン人はありったけの黄金で祭壇をつくり
その上に漆喰を塗って海賊から黄金を隠したという
しかしその後パナマの黄金文化は
長い間忘れ去られてしまった
そんなパナマで2010年
世界を驚かすニュースが発表されました
家畜の放牧地と見なされていた場所から
黄金の遺物が次々と発掘されたのだ
黄金のタツノオトシゴやイカの浮き彫りなどが
1000年の時を越えてよみがえった
パナマシティーから車で3時間
コクレ地方にこちらがあります
オラオラこんにちはエル・カーニョ遺跡にようこそ
フリア・マヨ博士は2005年から
ここエル・カーニョ遺跡の発掘調査を続けている
まず注目したのはこちら
ここホントに石の柱がズラーッと均一に並んでますよねこれはどういった場所だったんですか?まだはっきりとはしていませんが
いよいよ黄金が出土した発掘現場へ向かいます
わあここもすごいですね
4月半ばまで発掘が続いていましたが
現在は中断し雨季に備えて土のうで補強しています
何とマヨ博士が最近出土した
黄金の遺物を見せてくださるといいます
ほんの2ヵ月前に発見されたばかりのもの
もちろん…
すごくキレイですね
動物の仮面をかぶった人が描かれた胸当て
ブレスレットにも
ワニの仮面の人間が
樹脂を固め金箔を貼った腰飾り
どれも高貴な人間が
身につけたものと考えられている
は虫類のマスクをかぶっている人間がこうポーズをとっている緊張してきました失礼しますわッ軽いホント薄〜く金をのばしてとても軽いですこれを発掘した時興奮されませんでした?
そして…
南北アメリカ大陸をつなぐパナマ
だが北はマヤ南はインカと
巨大な文明に挟まれ
パナマには特筆すべき独自の文明はなかったと長い間言われてきた
しかしマヨ博士は
パナマにも独自の文明があったと確信しています
マヨ博士はパナマ生まれのスペイン人
スペインで考古学を学び
2005年パナマに戻って
発掘調査を開始しました
5年後の2010年
古代社会の謎を解く重要な発見があった
墳墓の一部から20体の遺骨がまとまって出土したのだ
高貴な親子の周りには
戦士と思われる18体の男性
毒を飲んで殉死したと思われる
そばにフグの毒が入った瓶が置かれていたのだ
今後王宮や神殿が発見される可能性も高い
今まで外国の文明の一部と見なされていた古代パナマに
独自の文明が花開いていた事実は
現代のパナマ人を大いに勇気づけた
さらに驚くべきことにマヨ博士は
古代パナマも様々な文化が交わる場所だったといいます
ご覧ください
こちらは太平洋のクジラの牙を
細工した飾りです
そしてこちらは反対側
カリブ海にすむマナティーのろっ骨で作られた飾りです
さらに
エメラルドへえ〜南方コロンビアから運ばれたものでしょう古代パナマでも東西南北の人や物技術や文化が行き交っていました
知られざる黄金文明が眠っていたパナマ
その文明は現在のパナマと同じように
太平洋と大西洋
南北アメリカ大陸を結ぶものでした
そんなパナマの黄金にまつわる生き物からラストクエスチョン
パナマの熱帯雨林にすむ生き物で死ぬと地中で黄金になるという伝説があるものがあります
古代パナマでは儀式にも使われ
魔よけの装身具のモチーフだった
今も豊かさのシンボルで実際にパナマにすむ種類は黄金をイメージさせるものですではその生き物とは一体何でしょうか?黄金になるというぐらいですから見かけは黄金色というかこがね色というか黄色というか僕らもその生き物に対してそのイメージで見てますか?日本で見るその生き物は決してそんな…死んだら黄金になるとかそういうイメージを起こさせるものとは違いますね季節感あります?この動物お〜ッなるほど季節と結びつけて考えるものはあるはずですねさあ最後の問題の皆さんの答えを見ますチョウチョ?チョウチョです黄色いチョウチョです季節感あるって言われたので春にいっぱい飛んでますよね続いてお隣真君にいきます甲羅が…土で亡くなった時に甲羅が金になって何かこういう一つの…形になって金の形どうでしょう?黒柳さんにお聞きしましょうマヤとかインカとかそういう時雨が降るようにとか色んな儀式の時に蛙を重要に思っていたということもあるのでという皆さんの答えです…ご紹介します
美しすぎる国立公園…
世界が恋するブルーの海はまさに神秘の宝庫
さらにケラマ諸島にルーツを持つ
知花くららが島の魅力を徹底紹介
正解の黄金をイメージさせる生き物
見ると幸せになるともいわれているそう
正解の生き物こちらの研究室にいるんですがたくさん水槽が並んでますねあッ見てくださいいました黄金というか黄色い蛙ですね
蛙は古代から豊じょう多産
雨乞いの神としてあがめられ
中でも黄金の蛙は特に大切にされ
様々な魔よけのモチーフともなってきた
でも近年黄金の蛙の数は
激減しているそうです
えッ1匹しか自然の中では…今や黄金よりも貴重ですよね正解は蛙でした黒柳さん東MAXお二人正解白石さん残念ながら他の皆さん共々ボッシュートになります
(真)悔し〜い悔しいなさあ今晩のトップ賞はどうなったでしょうか見事パーフェクトを達成されました黒柳さんですおめでとうございますどうもありがとうございますおめでとうございますトップ賞の黒柳さんにはこちらパナマ帽と金の蛙のチャームを差し上げます黒柳さん見事なパーフェクト達成されましたけれども絶対行ってみたいできたらパナマ運河のとこ私水中ヨガできるんですバックでも泳げるんですけどあそこを行けるもんなら行って…ガツン湖?ガツン湖で泳いでみたいと思っておりますまた来週ふしぎの世界でお会いしますさようならさようなら
(真)すごい黒柳さん
黒柳さんパーフェクトおめでとう
2014/06/21(土) 21:00〜21:54
MBS毎日放送
世界ふしぎ発見![字]【完成100年!世界をむすぶパナマ運河と黄金文明の謎】
今年はパナマ運河完成百周年。巨大な貨物船が通行するため運河には多くの秘密があった。更にパナマには知られざる古代文明が残されていた!世界初取材の黄金の遺物も登場!
詳細情報
番組内容
全長80キロ、多くの年月と犠牲によって熱帯雨林を切り開き、ピラミッド以来の大建築と言われたパナマ運河のふしぎを紹介。今から100年前に作られそれまでの航海ルートを2ヶ月以上も短縮させた。ミステリーハンターはクルーズに参加し閘門式の運河を体験!またリタイア後の移住先としても人気の高いパナマで生活する日本人に割引を利用して賢く暮らす方法を聞く。そして、2010年に発見された黄金の遺物とは?お楽しみに!
出演者
【司会】
草野仁
【MCアシスタント】
出水麻衣(TBSアナウンサー)
【解答者】
黒柳徹子 野々村真 東貴博 白石康次郎 ユージ 清水富美加
【ミステリーハンター】
白石みき
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – クイズ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:695(0x02B7)