6月8日に亡くなられた桂宮宜仁さまの本葬に当たる斂葬の儀が6月17日しめやかに営まれました
ご遺体を乗せた車は赤坂東邸を出発した後皇居前などを通り葬儀会場となる文京区の豊島岡墓地に到着しました
喪主は父の三笠宮さまが務められましたがご高齢のためめいの彬子さまが代理を担われました
斂葬の儀には皇族方や親族などおよそ560人が参列
両陛下は皇室の慣例により出席されませんでした
午前10時から始まった斂葬の儀
喪主代理の彬子さまが玉串を捧げ拝礼された後三笠宮ご夫妻がご拝礼
男のお子さま3人を先に送り出すことになったご夫妻
連日の儀式でも気丈に振る舞ってこられました
続いて参列した皇族方も桂宮さまに最後のお別れをされました
この日は一般拝礼も行われ多くの人が参列
桂宮さまの死を悼みました
葬儀の後桂宮さまのご遺体は都内の斎場で火葬され一般の納骨埋葬に当たる墓所の儀が豊島岡墓地で行われました
兄の仁さまと弟の高円宮さまに寄り添うように造られた桂宮さまのお墓には生前愛用されていたギターやスーツなどが一緒に埋葬されました
翌18日天皇皇后両陛下は桂宮さまの墓所をお参りされました
桂宮さまをしのばれた両陛下はお帰りの際三笠宮ご夫妻に声を掛け気遣っていらっしゃいました
新潟県の中央に位置する長岡市
天皇皇后両陛下は5月31日から3日間全国植樹祭ご出席のため新潟県を訪問されました
両陛下は長岡市ご到着後まず市内にある馬高縄文館へ
館内には縄文時代を代表する火焔土器の他周辺の遺跡から出土した石器などおよそ1,000点が展示されています
「火焔土器というのはこの地方だけのものなのですか?」などと質問された陛下は館長の説明に「なるほど」「そうですか」と感心されたご様子でした
この日の夜両陛下がお泊まりになっているホテルの前には地元の人々およそ2,000人が集まり提灯を掲げて両陛下を歓迎しました
両陛下は部屋の中から提灯を振って人々の歓迎にお応えになっていました
両陛下は6月1日長岡市で行われた全国植樹祭の式典に出席されました
森林と緑に対する国民の理解を深めることを目的に毎年開かれている全国植樹祭
式典には林業関係者およそ2,600人が参加しました
式典では緑化ポスターコンクールの入賞者や緑化功労者などが表彰されました
続いて両陛下のお手播きです
陛下は杉とアカマツの種を
皇后さまはケヤキとタムシバの種を丁寧にまかれました
信濃川と魚野川が流れる風光明媚な長岡市川口
平成16年に発生した中越地震で震源地となったこの地域は崖崩れなどで大きな被害を受けました
それから10年復興活動によりこの場所に緑が戻ってきました
両陛下は震源地近くの広場で行われたお手植え行事に臨まれました
・
(女性)黙とう。
会場ではまず中越地震や東日本大震災で亡くなった人たちに対し黙とうが捧げられました
続いて植樹に使われる苗木が地元の子供たちから贈呈されました
両陛下のお手植えです
陛下は雪の多い新潟に適応した広葉樹のブナそしてイタヤカエデとホオノキの苗木を
皇后さまは新潟県の木ユキツバキとヤマボウシウワミズザクラを植え優しく土を掛けられました
陛下は「もう10年ですね。
感慨深いですね」と述べられていたということです
この後両陛下は小千谷市にあるそなえ館へ
ここは震災に対しいざというときの備えを学習するための施設です
震災直後の様子を展示したジオラマなどをご覧になった両陛下
中越地震の教訓を全国に伝える活動についての説明に陛下は「本当に大事なことですね」と話されたということです
両陛下は翌6月2日長岡市の障害者支援施設をご訪問
この施設は機能回復訓練など障害者や家族が社会へ復帰するための様々な支援を行っています
牛乳パックを利用した絵はがき作りに取り組む人たちに話し掛けられた両陛下
「大丈夫?慣れてきましたか?」「お大事にしてくださいね」などと優しく声を掛けられました
また車椅子の利用者が集団体操を行っている姿をご覧になり「どうぞ続けていってください」などと励ましていらっしゃいました
続いて見附市にある刈谷田川防災公園へ
10年前の7月に起きた新潟・福島豪雨で堤防が決壊した刈谷田川
その後蛇行した河川の改修工事が行われました
現在の様子をご覧になった両陛下は「川の流れを変えるのは大変なことですよね」と感想を述べられました
今回のご訪問で自然災害から復興を進める人々の取り組みを大変心強く思われた様子の両陛下です
2014/06/22(日) 05:45〜06:00
関西テレビ1
皇室ご一家[字]
天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。
詳細情報
番組内容
「桂宮宜仁さま 斂葬の儀」
▽桂宮さま、斂葬の儀(東京・文京区 豊島岡墓地)
▽両陛下、桂宮さまの墓所をお参りに
▽両陛下、新潟県ご到着
▽馬高縄文館ご視察(新潟・長岡市)
▽第65回全国植樹祭ご出席(新潟・長岡市)
▽そなえ館ご視察(新潟・小千谷市)
▽リハビリセンター王見台ご訪問(新潟・長岡市)
▽刈谷田川防災公園ご視察(新潟・見附市)
6月8日に亡くなられた桂宮宜仁さまの本葬にあたる
番組内容2
斂葬の儀が、6月17日、東京・文京区の豊島岡墓地でしめやかに営まれました。今回はこの桂宮さまの斂葬の儀の模様を詳しくお伝えします。
また、このほか、第65回全国植樹祭ご出席のため5月31日から3日間のご日程で新潟県をお訪ねになった両陛下のご様子もあわせてお送りします。
出演者
【ナレーション】
石本沙織(フジテレビアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 討論・会談
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:10962(0x2AD2)