健康カプセル!ゲンキの時間【疲れを解消!正しい睡眠とは】 2014.06.22

宇宙から見ても夜なのにくっきりと形が分かるほど
しかもこれからの季節寝苦しい夜が続きます
そこで問題!
次のうちどれ?ということは肥満ということですが…
さて正解は?
睡眠中の…正解は「A」「B」「C」全てです!
このように睡眠について意外と知らないことまだまだあるんです
そこで今回は大好評!
(いびきの音)
あなたは睡眠時間が不足しがち?
それとも
タイプ別によりよい睡眠のとり方を徹底伝授!
更に質のよい睡眠をとるためにやりがちだけど間違った行動とは?
ここで「睡眠クイズ」もう1問!
今日は今日の「ゲンキの時間」は「睡眠の常識非常識」ということでいきなり問題が出ましたけどもねあれは…「○」でしょ?あの時間に寝ないからよく怒られるわけだから…10時から2時っていうじゃないですか?「お肌のシンデレラタイム」さすがアラサー10時から2時に寝ると肌にすごくいいって言われるので細胞が回復するんじゃないかなと思います睡眠があまりできてない人がゲストなんだって見た目だけど今日のゲストは彦摩呂さんですお願いしまーすお願いいたします
(いびきの音)寝てる寝てるここで寝ちゃダメですよ意外にね寝不足なんですよ問題の答えはどっちだと思いますか?10時から2時っていうのは寝なきゃダメなんでしょうね僕も「○」だと思います生活習慣はいろいろですが答えは出そろったということで「○」ということですかねみんな「○」です正解を発表しましょうこちらですドンッ!正解は「×」ですなんで?ここで寝ないでいつ寝るんだって話ですよ今朝はよりよい睡眠をとりたいという方に集まっていただきましたゲンキチャレンジャーカモン!
今回ご協力いただくのは睡眠に悩みを抱えるこちらの2人
眠たくなってベッドに入るけど入ってしまうと…
働き盛り代表の松尾さん48歳
そして…
退職し時間はたっぷりあるのに寝付きが悪く朝も自然と目が覚めてしまう高齢者代表佃さん73歳
そんな2人の相談にのってくれるのは吉澤先生です
ではまず松尾さんの生活はというと…
サラリーマンの松尾さんは毎朝5時起床の6時出発
会社に到着後2時間ほど資格取得のために勉強しそのまま仕事開始
20時に帰宅家事をしたりシャワーを浴びたりして寝る前の22時から2時間勉強します
夜24時ベッドに入りますしかし1時間ほどは寝付けないうえに5時にセットした目覚ましより1時間も早く起きてしまうそう
現在松尾さんが睡眠不足ないちばんの理由は資格のための勉強にあるようです
偉いですね寝ないと…かなり矛盾があるんですけどどうでしょう今回は行けますか?
睡眠時間を削って懸命に勉強しても勉強するほど体は疲れその疲れから勉強も身に付かない悪循環
実は睡眠不足のときの作業効率はビールのロング缶を1本飲んだときと同じだといわれています
これは酒気帯び運転と定義される量より多い状態
つまりお酒を飲んだときより睡眠不足のときのほうが頭が働いていないということなんです
では睡眠に関して「90分サイクル」というのをよく耳にするんですけど…耳にしないですか?よく聞きますよねそういうのはどうなんですか?90分サイクルにするとパッと目覚めるもん
よく聞くどうなの?「○」なの?「×」なの?違うの?
90分サイクルで眠ると目覚めがよいこれってほんと?
では実験!松尾さんと佃さんに
睡眠時は2つが交互に現れ1晩に4〜5回繰り返します
90分サイクル説とは周期が90分のため90分の倍数で寝ると目覚めのタイミングが眠りの浅いレム睡眠のときにちょうどあたりスッキリ目覚められるという考え
では実際にどうなのか
まずは松尾さんの結果
1晩の中でもバラバラ
佃さんの場合も…
統一性がありませんでした
睡眠サイクルは個人差が大きく同じ人でも日や時間によりバラバラ
90分サイクルで計算する必要はないようです
ということで…
普通に考えると…ゴールデンタイムっていわれてますよね先生えーほんとですか?
(吉澤)そうなんです
このゴールデンタイム説の鍵となっているのが…
ではそれはいつ分泌されているのか
一般的な睡眠のサイクルに成長ホルモンのグラフを重ねると注目すべきは寝付いてからすぐ
前半のノンレム睡眠のときにいちばん多く分泌されそこから3時間分泌は続きます
これは寝る時間帯に関係はなく寝付いてからの3時間を深く眠ることが重要ということ
では松尾さんの場合
(吉澤)緊張をほぐすような…
そんな松尾さんの睡眠改善ポイントは?
寝る直前まで勉強していた生活リズムを見直し…
続いて
7年前に奥様が亡くなったため現在は1人暮らしです
毎日目覚ましをかけずとも自然と朝6時に目が覚めます
小学生の交通安全指導をしたり天気のよい日は散歩に出かけることも
そして…
(佃)うとうとはしていますが…無理に寝なくていいんじゃない?体は休まる気がするんですよね
「年とともに長く眠れなくなった」なんて言葉よく聞きますよね
「眠るのには体力が必要だから年を取ると眠れなくなる」ともよくいわれますが実はこれ
一般的に70代の活動量は20代の半分程度
日中もまどろむことが多いため
それなのに必要以上に早く寝床に入ってしまうため眠れないことにイライラしたり焦ったりしてより眠れなくなってしまうんです
成人の体が求める睡眠時間は一般的に7時間前後
それは年齢によっても変化し60代は6時間程度
70歳を超えると5時間台というデータも
そのことを理解しておくだけでも快眠につながるそうです
今から寝る時間を逆算して
とはいえ寝付きをよくしたいという場合はわざわざ運動しなくても日中の活動量を少し意識するだけで違いが!
例えば
できる範囲の家事を行ったりするだけでもよく眠れるようになるそう
佃さんにはもう1つ問題が…それが大好きなコーヒー
(スタッフ)1日何杯くらい飲みます?私にとって…
でも睡眠のためにはちょっと注意が必要!
飲むのは眠る5時間前までにしましょう
実際に2人に先生からの改善点を1週間ほど行ってもらいました
佃さんの場合コーヒーは夕方までに飲むようにして以前より遅い時間にベッドに入るようにしたところ…
寝床に入ってる時間は短くなりましたが熟眠感が出てきたよう
一方の松尾さんは帰宅後の…
皆さんも睡眠のゴールデンタイムに美容のシンデレラタイムに…女性陣からブーイングが…何時に寝てもよかったんじゃないですか踊らされてましたよ睡眠はまだまだ奥深いですからスペシャルなドクターと「ドクネット」でつながっているので睡眠について更に詳しく聞いていきたいと思います先生!おはようございます
解説は「すぐ目が覚める」って言ってましたけど困ったことありますか?それ以外に…無呼吸って言われたこともあるんです肥満というか…こういう体型に関係してるんですかねそれはあとは無呼吸の治療ですねそちらを考えてもいいかも…寝るときにカバーで空気が送られる機械を預かってそれで寝るとすごく目覚めがスッキリするんです機械に頼ってたらダメですよね?
(永岡)機械を使うことは非常に重要でもし痩せられたとしても…うちの女房は横にピッタリ貼るわけですよ朝起きるとテープが髪の毛に絡みついてるんですよ苦しかったんでしょうね
快眠を妨げる行動はまだまだあります
このあとは更に意外な落とし穴!
誰しも
実は多くの人が快眠のためにと行っていることの中にまだまだ間違えやすい行動があるんですそこで…
これから流れるVTRの中にぐっすり眠ってスッキリ目覚めるためにいやー食べた食べた大満足おいしかった!ありがとうデザートあるけどどうする?デザート食べる!別腹だもん食べる食べる!来た豆大福〜うーん!別腹最高!そうだそうだ!録画してあったあれ見ようおー!そこアハハハハ…いやーハー!どうしたの?肩凝りがひどくってあここだね分かったよし!そうそうそこ!そうだ目覚まし明日は6時6時6時と!よしっ!完璧だね頼むよみんな!よーしっ!明日も朝早いから今日は寝るぞゲンゴロウ!よしっ!おやすみ〜ゲンちゃんゲンちゃん足入れてほら
さてぐっすり眠ってスッキリ目覚めるために一斉にフリップをお出しくださいせーのどうぞ!
皆さんの答えがこちら
緑茶やマッサージで力を入れて揉むことに注目する人が多い中三宅さんは…
目覚まし時計が多いから1個鳴っても起きない緑茶のカフェインもコーヒーと一緒で寝付きが悪くなるんじゃないかとあと部屋を真っ暗にしないほうがいいと薄明かりをつけたほうがぐっすり寝られて目覚めもいいって聞いたことがありますいやー「そうか!」って思ったもん
答えはこのあと!
逆か!
ぐっすり眠ってスッキリ目覚めるためにやってはいけない行動1つ目は…
うーん!別腹最高!
皆さんが注目していたとおり緑茶はダメ
先ほどコーヒーについて触れましたが緑茶も同じ
気をつけましょう
夕方以降は緑茶ではなく
寝る直前まで見ると神経が興奮してしまいますが…
そして…
水を飲むのがダメかと思いきや問題はこのマッサージに
運動したときと同程度の興奮や体温上昇の原因に
マッサージをしてあげる場合は早い時間帯にしましょう
続いて…
明日は…よしっ!完璧だね頼むよみんな!
起きやすくなります
ですから自己暗示をかけることは有効だと思います
そして…
今日は寝るぞゲンゴロウ!襲われたりとか身の危険を感じるような…
枕元ではなく足元に置くとよいでしょう
というわけで快眠のためにやってはいけないこと正解は「カフェインの摂取」「マッサージをしてあげる」そして「真っ暗にして寝る」でした
「真っ暗にして寝ると人間の本能で恐怖感が出る」ってのはどうなの僕も知らなかったんですごいびっくりしたんですけど真っ暗がいちばんいいと思ったんですけど「ダメです」っていう話でした自分は真っ暗にして寝るのが好きだったからね先生!睡眠のために改めて注意すべきことほかにありますでしょうか?
(永岡)夜なるほど…目覚めることを中心に考えよういつも寝る時間のこと気にしてたけど逆ですねあなたの場合もっと注意することいっぱいありますからそういうテーマのときも呼んでください
(笑い声)
今回の「健康カプセル」の成分は…
ナイスショット!えこんなに?それでは健康で飛び切りゲンキな毎日を!また来週!
この看板でおなじみ
2014/06/22(日) 07:00〜07:30
MBS毎日放送
健康カプセル!ゲンキの時間[字]【疲れを解消!正しい睡眠とは】

「〜クイズでわかる!〜睡眠の常識・非常識」▼疲労回復の要「睡眠」をどのようにとれば効果的なのか?気になる疑問をクイズ形式で紹介していきます!

詳細情報
お知らせ
朝起きても、疲れがとれていない…長時間寝ても昼間眠い…など、睡眠の悩みは人それぞれ。疲労回復の要「睡眠」をどのようにとれば、効果的なのか?気になる疑問をクイズ形式で紹介していきます。
番組内容
「夜10時から午前2時までに寝るのは本当に効果的?」「90分サイクルで、起きるようにするとすっきり朝を迎えられるというのは本当?」などの睡眠にまつわる噂を実験を交えながら検証していきます。そして、日々の生活でついやってしまいがちな、睡眠のNG習慣についても紹介。あなたも、大事な眠りの習慣を見直してみてください。
出演者
【MC】
三宅裕司
渡辺満里奈
【アシスタント】
英玲奈
【ゲスト】
彦摩呂
【プレゼンター】
深沢邦之(Take2)

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:606(0x025E)