よ〜いドン!サンデー【大ブーム朝ごはん▽W杯戦士行きつけ店▽国宝さん日曜SP】 2014.06.22

(ナレーション)
日曜日も元気に…。

まずはこちらのコーナーから。
さあやって来ましたこちらのコーナーね。
なんと3回目でございますよ。
ああ〜そうですか。
(ノブ)どうですか?このコーナーは。
う〜ん…
(ノブ)何?その顔。
女子が見たいね。
いや確かにね。
顔気ぃ付けていけよ。
(ノブ)いやそれ…いきり倒して下…下歯出してるけど。
世の男子を代表して千鳥が…
ブームを巻き起こしている話題の注目スポットとは?
乙女心を知らない2人が贈る…。
なんと今回見てください。
ズルいスポットこちら!なんと3本立てとなっておりまして。
本日は女子に人気の朝食スペシャル。
じゃあ見てみましょうか。
1つ目こちら。
(大悟)「エッグベネディクト」。
エッグはまあわかるけどな。
玉子のことやろ。
好きそう女の子。
ねえ。
1つ目のスポットは話題沸騰中のエッグベネディクト。

やって来たのはアメリカ村にある超人気店…。

そこには驚きの光景が…。

(大悟)わぁ〜すごいお客さん。
(ノブ)女子ばっかり満席。
(大悟)満席や。
パンケーキで有名なこちらのお店では既にブームとなっている朝食が待っていました。
来ました〜。
・お待たせいたしました。
こちらエッグベネディクトでございます。
こんなやつ。
いざ話題のエッグベネディクトを試食。

(大悟)すごいボリュームね。
さすがハワイ!
(ノブ)うまそうやねぇ。
こちらがエッグベネディクト。

ふわとろの半熟玉子が魅力のハワイではポピュラーな朝食。

今女子たちの間で大人気なんです。
ちょっと難しいな。
(大悟)ああ〜半熟だ。
(ノブ)半熟だ。
(大悟)でも確かにみんな好きなやつっぽい。
(大悟)おお〜いったね。
奥に入れるねとにかく。
穴か?中。
うまい!!すごいクリーミー。
上のソースも濃厚で。
ああ〜!!何やねんそれ。
食感はええわお前の。
コメントが朝っぽくない千鳥は放っておいて…。

トーストした…
更にバターとレモン風味のオランデーズソースで味付けしたふわとろの半熟玉子が人気のハワイの朝食それがエッグベネディクト。

女子が感じる魅力とは…。
おいしかったです。
見た目からおいしそうで。
そう料理には「かわいさ」が重要なんです。

(ノブ)やっぱ女性が多いですか?そうですね。
(ノブ)ああ〜確かにね。
(大悟)わしら知らんかったもん。
(ノブ)お店って何時からやってるんですか?
(金輪さん)9時ラストオーダーでございます。
(ノブ)じゃあもう9時ぐらいにこれぱっと食って仕事行く人とかもいるんですか?
(金輪さん)朝並ばれるお客様もいらっしゃいます。
(ノブ)オッシャレ〜。
(大悟)朝から並んでこれか。
いえいえ。
(ノブ)はっきり言うな。
(ノブ)何やそれ。
どうすんねん?エクボもらって。
エクボだけもろて帰ろ。
(ノブ)エクボもろてどうする?気持ち悪い。
集めてんねん。
肉片や肉片。
ちょっとだけ女子の気持ちを理解した2人が続いて紹介するのは…。
こちら!「○○サンド」。
ちょっとわからないねぇ。
(大悟)それもサンドイッチのまた違う変わったやつってことかな?
今人気急上昇中のアメリカの朝食。

女子のハートをつかんでいる新食感とは…。

2人がやって来たのはイマドキ女子が集うスポット梅田のN茶屋町の地下にあるバー&レストラン…
果たして○○サンドとは一体…。

(ノブ)これまた女子が好きそうなフレーズですけども。
まあわしらも食べたことないしなこういうの。
(ノブ)そういうものをねぇ。
(北原さん)失礼いたします。
(大悟・ノブ)え〜っ!?
新食感の○○サンドとは…。

(ノブ)わお〜!
(大悟)かわいい〜。
(ノブ)かわいい〜。
こちらが…
甘さを控えた焼きたての大きなビスケットを使用しサクッとした食感が人気の朝食。

アメリカ南部では庶民的な家庭料理のひとつ。
やめ!お前。
えっ?
(ノブ)いやえらい違いですねぇ。
今もやってんねん。
ああそうなんや。
うん。
うま〜っ!!うま〜い!!何味?
(大悟)オマール海老っすか。
(大悟)オマールですよね?
(北原さん)オマール海老を使ってます。
(大悟)オマールでだしを取ってる。
(ノブ)オマールうまっ!
続いてはスイーツを試食。

(ノブ)女子はズルいわ。
こんなん食ってるか。
じゃあちょっと。
いいわ。
(ノブ)う〜〜ん!!あっ!わっ!いやいやいやいや。
それを説明するのが仕事や。
(大悟)まずブルー…。
甘いイチゴの感じがくる思ったらアイスがきて。
ほんならクッキーのねいい食感がきて。
(ノブ)結局何?
(ノブ)「複雑」って何やねん。
ナイスなコメントが出そうにない千鳥は放っておいて…。

ドランクベアーズビスケットサンドはチキンナゲットを挟み込みオマール海老から取った濃厚なソースでいただきます。

こちらのビスケットサンドはボリューム満点で女子に大人気のひと品。

更にバニラアイスを載せてスイーツとしても楽しむことができます。

乙女心を聞いてみると…。

(ノブ)ああ〜やっぱりね。
(大悟)女の子はやっぱ食感が好き?思った以上にサクサクしてる。
(ノブ)なっ。
思った以上やもんねぇ。
同じやな。
(ノブ)いや同じでいいのよ。
そらもうサクサクするんやから。
(ノブ)「他は?」とか言うな。
新食感の魅力に女子はメロメロ。

さあ続いての朝食は…。
こちら。
(大悟)「ペット」。
(ノブ)ということでございますけども。
ちょっとわかんないすよね。
(大悟)フリスビーくわえるペットとかそういう…。
朝食ちゃうやろどう考えても。
次に絶対ブームが来るといわれている知らなきゃ恥をかく○○ペットを求めてやって来たのは…。

高級感漂うオシャレなカフェ…
英国風の田舎を思わせる○○ペットとは…。

果たしてその正体は…。

(大悟)ホットケーキみたいではない?
(梶原さん)クランペットでございます。
あっさりとした味わいでモチっとした食感が魅力のクランペット。

イギリスではとてもポピュラーな朝食。

(ノブ)ああそのままね。
生地のまま。
ああうまいうまい!
(ノブ)うまい?
(ノブ)ホットケーキとはまた違う?うんこれだけでも十分。
(ノブ)へえ〜。
(大悟)これだけでもおいしい。
更にグラタンと合わせてみると。

(ノブ)どんな感じなんでしょうかね?食べたことないね。
(ノブ)ねえ。
(ノブ)熱そうやね。
うん。
(ノブ)どう?毎食いける?
(大悟)これを載せると一気にご飯というかお食事になるし載せなかったらおやつみたいな感じ。
(ノブ)あるんやねぇこういう食べ物が。
続いてはスイーツを試食。

(大悟)何で奥に押し込む?前歯ゼロか?うま〜い!!いい!甘くないからね。
ちょうどいいうん。
グラタンとクランペットのセットはホワイトソースとクランペットの塩味が絶妙にマッチしてさっぱりとした後味に。

更にスイーツでいただくとモチっとした食感をより一層楽しめます。

女子の意見は?
どうですか?
(ノブ)うん確かにね。
(大悟)うんモチモチしてる。
普通のパンとはちょっと違うね。
また違う感じで。
(ノブ)モチモチっとしたね。
食べやすい感じで。
これはやっぱ女子には欠かせないんですね。
・そうですね。
(大悟・ノブ)へえ〜。
前来た時に11時半に予約をして来たら11時半にもう既に他に並んではったんですよ。
(大悟)そんなにはやってんの?すごいんやここ。
男子は…ねっ。
なかなかこれを求めて来ないじゃないですか。
(梶原さん)ご存じじゃない男子が…。
(ノブ)そう知らない。
(大悟)知れば来るんですけどね。
(ノブ)そうそうそう。
女心を少しは理解できましたか?
(ノブ)なるほどね。
これは男子は知らなかったですよ。
やっぱりズル〜いですか?
さあそれでは大悟。
本日のズルいスポットを体験してひと言お願いします。
う〜ん。
(ノブ)あははは。
確かにね。
確かに今忘れてるもんね。
どれもわからんし。
(ノブ)まず男子はそっから覚えること。
覚えることからかもしれません。
大事ですね。
(森島)「よ〜いドン!サンデー」をご覧の皆さんこんにちは。
セレッソ大阪アンバサダーの森島寛晃です。
今日は僕がオススメする絶品グルメを紹介します。
今回のゲストは元サッカー日本代表森島寛晃さん。

現役時代は「ミスターセレッソ」と呼ばれ
2002年の日韓ワールドカップでは日本を勝利へ導くゴールで日本中を熱狂させました。

森島さんが今回オススメしてくれるのは20年以上もおつきあいがあるという割烹料理のお店。
さあそんなお店にですね今回は紹介していただくということで。
カメラを持って撮影をしながら紹介していただきたいんですけど。
僕がこう…。
森島さん目線のお店の様子を。
できますかね?初挑戦かもしれないですけどよろしくお願いします。
はいよろしくお願いします。
ワールドカップで活躍する後輩への思いを語ります。

今回のゲストは元サッカー日本代表森島寛晃さん。

早速行きつけのお店を紹介していただきます。
ここでございます。
はい。
もう入っていいですかね。
は〜い。
こんにちは〜。
いらっしゃいませ。
こんにちは〜。
ようこそ。
おじゃましま〜す。
セレッソ大阪の選手もよく訪れるという「葉月」。

現役時代から20年以上森島さんの胃袋を支えてきた名店です。
森島さんこちらのお店のオススメは何ですか?あの〜何を食べてもほんとおいしいんですけど今日はねコースをお願いしております。
森島さんのオススメはこちらのコース料理。

旬の食材をふんだんに使ったこだわりの逸品がそろいます。

(美行さん)ハモの煮こごり?
(高橋)へえ〜きれいですね。
いただきま〜す。
は〜い。
ハモの上に梅がのってるんですね梅。
(美行さん)そうですね。
おいしい!
(高橋)すばらしい。
梅を…。
すばらしいです。
食べてください。
いただけるんですか?僕はもう食べてうめ〜って言いましたからね。
うふふふふ。
ちょっとあの怖いです。
どうですか?う〜んうん!「さわやか」。
(高橋)おいし〜い。
それ僕言ったやつやないですか。
言わなくてよかったですか?いやいやもうほんと…。
(高橋)ちょっと女将さんにお伺いしたいんですけど。
森島さんってふだんどんな方ですか?ほんとにもう皆さんがテレビで見られてるあのまんまです。
ははははっ。
ははははっ。
言ってます?今日はいい方やと思いますよ。
(美行さん)今日は若干ちょっと上品バージョン。
季節の野菜の炊き合わせオクラのとろろ嶺岡豆腐となっております。
嶺岡豆腐。
(美行さん)お味は全部ついております。
このね嶺岡豆腐がめっちゃうまいんですよ。
(高橋)普通のお豆腐と違うんですか?
(清孝さん)牛乳と生クリームを湯せん葛で練ってるんです。
(高橋)こちらで作ってはるんですか?食べてくださいよこれ。
このクリーミーなね。
(高橋)う〜ん。
クリーミーなこの…。
うわぁ〜!えっ?うそ〜!?おいしいでしょ?はいおいしい!おいしいんですこれ。
嶺岡豆腐覚えました。
うわ〜これすごい。
続いて出てきたのはお店自慢の新鮮なお造り。
うん。
おいしいですね。
もう身もプリプリして。
甘いですし。
はい。
セレッソ大阪の背番号8は森島さんから代々受け継がれている伝統のエースナンバー。

現在世界で活躍する後輩たちもその番号を背負ってきました。
今回…でも正直この8番っていう…今このセレッソの8番を…。
今の子どもたちっていうのはもう12歳でいえば僕たちが選手時代っていうの知らないんですけど。
そうやって今選手たちが8番つけた選手たちが活躍してくれてることで「元8番でしょ」とか言ってくれるんですよ。
そういう子どもたちの憧れの今選手たちということで頑張ってくれてるんで。
これはね…
続いての逸品は季節の食材の天ぷら。

森島さんの大好物は身のしまった大きなエビ。

(高橋)ほんとこれ落としそうになるのわかりますね。
いただきま〜す。
うん熱っ。
うん。
おぉ〜ほほほほほ。
う〜ん。
こうやって食べるんだ。
ダメだったんですね。
いただきま〜す。
(高橋)ホカホカ。
うん!
(高橋)おいし〜い。
(高橋)今まさにワールドカップ中ですけど。
やっぱり…まああの〜プレーヤーとして僕たちもそうですけどちっちゃいころにワールドカップっていう夢の舞台というかねずっと目指してきた舞台でもあるので。
(高橋)森島さんもね出場された経験がおありだと思うんですけど。
もう日韓ワールドカップなのでそれはもう何かやってやろうという気持ちはすごい持ってましたし。
チュニジア戦がね長居のスタジアムであったんです。
そこでね…いやいやいや。
恐らくね点取ったあともここで何回もこれ話してるかもしれないです。
そうなんですか?まあでもあれはやっぱね自分の中でも特別ではありましたし。
(高橋)やっぱりじゃあその時の感覚っていうのは忘れられないものなんですか?そうですね。
ふふふふっ。
ここで女将さんから…
毎年1枚サインを書いてくれて。
2002年のワールドカップ行く前の2001年の暮れですか。
こちらの端の。
(高橋)ああ!ちょっとあの怖いわ何かこれ。
(高橋)「ワールドカップ1得点!!」。
ええ〜っ!
(美行さん)有言実行します。
そういう時もあるんですね。
こういうのは何枚かあってずっとここまでは公約を達成してくれてたんです。
これがもう何といっても…。
ちょっとこれほんまちょっと…。
(美行さん)差し上げられませんよ。
ははははっ。
正直言いますけど俺これ…ああそうなんですか。
(美行さん)なので…よう持ってましたねこれ。
しかもきれいに保管されて。
へえ〜すごい。
皆さんも是非味わってみてください。
ほんとに今日はありがとうございました。
それでは締めのひと言をお願いします。
はいそれでは…
円広志と月亭八光が関西の街をぶらり歩き。

1週間の「人間国宝さん」をプレイバック。

今回訪れたのはこの3つの駅。

まず円さんが訪れたのは大阪・寝屋川市駅。

(円)自転車の。
寝屋川はこれようなりましたな。
おかげさんで。
この駅立派やで〜これ。
ねえ。
へえ〜。
おとうさん朝は何時からやってまんの?ここで。
朝8時から。
ほんで何時までやるんですか?仕事は。
昼の?はい。
8時から。
楽な仕事。
ほんで時給どれぐらいでんの?それ言われへんな。
言う必要ないわそれ。
言う必要ないです。
ああそう。
嬉しいわ。
今日曜日大イチオシでおしてますから。
ありがとうございました。
また。
頑張ってください。
こんにちは。
おかあさんこんにちは。
円広志さんです。
円広志さんわかる?はい。
あらまあ嬉しいことあなた。
見てくれてんの?おいくつでいらっしゃいますか?またむちゃ言いやる。
そういうのねおかあさんむちゃ振り言うねんそれ。
おかあさん。
待ちわびられてるみたいやな。
この辺面白いとこぎょうさんありますけど。
そこの何かけったいな…。
ここ何ですの?これ。
先生?何やってんの?からくり人形。
ここでっせ。
そらちょっと1回見たいなぁ。
行ってください。
行ってきてください。
「行ってきて」って。
ああありがとうございます。
私も握手。
握手しとかなあかん。
ぎょうさん来たでほらほら。
(八光)みんな寄ってきた。
わあ〜。
この辺の年代に人気あんねんな俺。
あっ開きました。
こんにちは。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組で。
円広志という者ですけども。
こんにちは。
ここはからくり人形やってますの?そうそう。
ちょっと見せてもうていいすか?ちょっとだけほんだら。
すいません。
こちらは?後ろの方は?息子さんですか。
えっ何これ。
はあ〜。
日本の和のからくりですな。
・そうそう。
自ら日本一と。
ほんまに日本一なんですか?
骨董品のカメラに写っていたのはなんとあれだったのです。
キリキリキリキリ…うわっ!これえらいことや。
(東野さん)顔やらよう見ぃや。
うわっ。
(東野さん)ちゃんと自分でつかんで。
ほんでこう上げて。
おお!うまい!この首…。
わぁすごい。
この首の動き。
すごい!
(東野さん)すごいでしょ。
ええっ?これ手で持ってるんじゃないでしょ。
・自分でつかんでるんです。
手でつかんでんの?これ。
こうしたあとの首の動き。
こうして…。
首見てくださいこれ。
うわ〜。
う〜わ〜すごいなぁ。
これはね昔からある…。
(東野さん)ある。
そうそう。
あるんですか。
再現してるわけ?
(東野さん)再現してる。
日本一かもしれん。
(東野さん)ふふふふ。
そら日本一かもしれん。
日本一と豪語する東野さんのからくり人形は製作におよそ2年を要し昔の文献や絵図を頼りに複雑なからくりを現代によみがえらせています。

元々骨董品の収集家だった東野さんは35年ほど前に手に入れたからくり人形を修理したことがきっかけで技師の道へ。

からくり技師として初の黄綬褒章を授与されている名工なんです。
例えばいくらぐらいするの?こんなん。
ええ〜っ!?ほんまですの?うそでしょ。
息子さん今これ手伝うてはる言うけど息子さんどこまでできんの?
(東野さん)全部作ってる。
うそやん!マジ?そら息子後継ぎたいと思うわね。
つまりおやじの技術を盗みたいでしょ?まあそうですね。
あんた結婚してんの?いやしてないです。
独身です。
独身。
テレビに出たら嫁はんになりたいやつ出てくるで。
(東野さん)んんんんっ。
ああっ聞こえてました?ははははは。
そんな東野さんですがからくり技師とは別に骨董品のコレクターとしても非常に有名で数々の貴重なものを所有していたそうなんですが。
数億円のものがあるって言うてんで。
ああ…
(東野さん)一式まとめて買うたんです。
写真とカメラを買うたんですか。
(東野さん)うん。
それが…ええっ!?それはフィルムがあったんですか?
(東野さん)フィルムうん。
これ…江戸城?うん。
これが出てきたんですか?
(東野さん)出てきてん。
今では焼失してしまった江戸城の姿を写したこの写真は歴史的にも希少でその後…
すごい話やなこれ。
最初…
(東野さん)はぁ…。
いや〜すごい。
壮大な話やね。
お父さんの姿見てて自分もこれ後継いでみたいと思ったん?そうですね。
また…またよう覚えたなこれ。
まっ…わかってます。
怒ってんで怒ってんで。
これもらってください。
となりの人間国宝さんに認定させていただきますんで。
からくり人形を現代によみがえらせた東野さん。

日本一の称号に一切からくりはなし。

冷めやらぬ情熱が何よりの原動力なのです。
昔あの…。
ははっ…。
ああ〜おかあさん頑張ってんなぁ。
おかあさんこんにちは。
円広志という者で。
朝の「よ〜いドン!」という番組ご存じですか?ああ〜。
知ってますか?知っとる。
おかあさんえらいねこれ自転車で。
おいくつでいらっしゃいますか?パチパチパチ!うわ〜!どうぞ行ってください。
すんませんなぁ。
はいどうも。
うわ〜87歳でこれ。
もうこれ人馬一体じゃないですけども。
自転車と体が一体となってるあの姿。
す〜っとほら行ってますよ。
ほら。
自転車と一体となってますよ。
はあ〜。
何のシーンやねんなこれ。
うわ〜これまたこれ。
派手な。
これ何?これ。
怖ない怖ない。
ここや。
こんにちは。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組で。
(エコーのかかった声で)円広志です。
「円さん」ってマイク使うのやめていただけます?安子さんどこにおられるの?私!私!あなた安子さん?私です。
今を楽しく生きるために身も削りました。
奥さんおいくつでいらっしゃいますの?えっ?64やけど…。
64?ははははっ!ほらポスター見て。
これあかんよ。
この時が。
この時が60やったんや。
あなた60から増えてないねや。
この時に60やな。
ああ「定年退職・引退」。
こちら「プリンセス・マーガレット」は派手なドレスに着替えてアイドルのような写真が撮れるスタジオ。

店主の太田さんは…
いっぱい歌ってるよ。
せやけど借りよう思たらお金いるやんか。
そうや〜。
それはやるよ。
その他に…そやねん。
「問題はそこやねん」。
そこが問題やねん。
そこが問題やったら…。
誰の?俺の前座に?安子さんを?うん。
ほう。
えらいこと言いだしたな。
これが全部新曲かいな。
新曲っていうか私の歌全部。
「遠心力を制御」?遠心力を制御する前にあなた自身を制御しぃや。
「会社でお勤め」?何のお勤めしてましたん?会社にちゃんと勤めてたんですよ。
OLさんをやっておられたんですか。
そうそう。
だから送別会で「花束をありがとう」。
やっと話がわかってきた。
ほんでその…そうそうそう。
したした。
それお金はどないしたん?お金…。
・退職金退職金・退職金
以前はOLをしていたという太田さん。

その退職記念に自腹でコンサートを行ったことが歌手になるきっかけだったんだそうです。
ちょう歌てよ。
何歌う?自分自身を制御しよ?制御せぇへん。
どれ歌うの?・ほてった体に・ジンを飲み干すように・過ぎていく〜パチパチ!はい止めて止めてもう。
止めよう止めよう。
一旦停止。
ええやんか。
「あーしんど」って。
あのね〜。
退職金をそんな全部使う言うたらご主人は「お前そんなことせんと老後のために」とか言うて…。
考えるでしょうが。
いとことかみんなそう言ったけどもういい。
もうそんな…。
いいの?もうどうせ死ぬの待つのにね…。
失敗してんの?してる〜。
どんな失敗ですの?サビの…。
(笑い)すごい…。
サビを忘れる!?サビを忘れて2番にピッと入ってしまったんですよ。
サビを忘れて2番に入る!?俺もやったことない。
あはははっ!もうこれ安子さん。
これもらってくださいよ。
これとなりの人間国宝さん認定させてもらいますわ。
サビ忘れるってどんなんや。
60歳でデビューした寝屋川の歌姫。

期待の大型新人は今日もどこかで熱唱中。

円さんの前座に向けて準備万全なのです。
これを機会にファンが出来るかもしれんよ安子さんの。
皆さんファンになってください。
プリンセスやすこです。
64で〜す。
ふふふふっ。
それは言うたらあかんの?もういややわ〜。
いややな〜。
一方八光君が訪れたのは京都・西院駅。
あっこんにちは。
今ぶらぶらしてるんでしょ?どこ行くんですか?今からお仕事に。
「お仕事」。
何の仕事へ?ちょっと営業やってまして。
フレッツ光の。
あっ「フレッツ光」の。
へえ〜。
ハーフですか?日本人です。
日本人!ええ〜っ!濃い顔して。
おいくつですか?21です今年。
「21」。
成績すごいんで。
成績すごいん?21やのに。
そんなことないです全然。
思わず何か入ってしまいそうやわ言われたら。
是非。
ほな頑張ってください営業。
はいありがとうございます。
どうぞ。
押してもらいましょ。
ああ撮りましょ。
うわっ。
うわ〜これは何でしょ。
ええ〜?怖っ!これは…誰か住んでんのかな。
これはどこや?これ…。
ああっ。
うわぁ〜。
これも。
うわぁ〜。
ピンポーン!ワンワン!怖っ。
・はい。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけれども。
ぶらぶらしておりまして。
ワンワンワン!ううっ。
ウォン!ワンワンワンワン!怖い…。
ワンワンワンワン!こんにちは。
あっハウス。
ウォンウォンウォン!ハウス!・はい。
おお怖…。
泥棒やったら終わってた。
すいません。
ああ〜怖かった〜。
すいません。
何か不思議なおうちですよね。
そう…ですよね。
銅像みたいなんがあったりとかこれもそうですけどこんなんとかは?彫刻ですか。
奥様のご趣味で?「趣味で」。
奥様ではないんですか?こちらの…?あっ「お嬢」。
ふふふふっ。
お嬢の趣味。
あれはどういう意味がありますの?そこにあるお庭にあるやつ。
あれは一応…はあ〜。
これはどういう意味が?これ何?そうですね。
角材とそれから底コンパネにして角材立ててあとプチプチの梱包材をぐるぐる巻きにして。
プチプチの上からこう新聞をドロドロに溶かしてペタペタと貼っていってる感じ。
これは結局作品としてはどういうような?えっ…彫刻になるんですけど。
彫刻ですかこれも。
へえ〜。
次はどういう作品をとか決めてはるんですか?そうですね。
またこんな感じで。
「またこんな感じで」。
もう1体増えるわけですねほんなら。
そうです。
こういう何か染物のところもやっぱり多いですね京都は。
あっアロハシャツ。
オシャレな感じですやんかこれ。
着物のような。
あっやっぱり。
「京友禅アロハ」。
こんにちは。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけれども。
はい。
アロハシャツ…。
京友禅というと元々はお着物。
・そうですねはい。
古い着物の柄を染めてます。
何で着物から洋服に。
うちは…あの〜着物を着る人がどんどん減っていく中でやっぱり…っていうことで。
お父さんはちなみにどちらに?あっいてます。
あっこんにちは。
あらっ。
ええ〜っ!何かイメージと違うお父さんですわ。
どうも。
もうちょっとおじいちゃんみたいな方出てくるかと。
ええ〜っ!
父親の突拍子もない言動に家族が困っています。

着物の染め工場として大正8年創業。

京友禅の伝統技法で1色ずつ生地を染めていきます。

そして13年前着物に使っていた生地を洋服に使うという一大決心をしたのが三代目のご主人。
何がきっかけで変えはったんですか?その…。
ちょうどここに掛けてあるんですけれども。
試しにアロハシャツ1枚作ってみようやないかというので…
夏祭りに着ていくと周りの人から意外にも注目を浴びそこから京友禅を使った洋服作りを始めることにしたのです。
どうですか?お子さんたちから見てお父さんというのは。
その辺はちょっと。
(富博さん)あほなこと言わはるわっていう。
例えば?おばけ屋敷?またおばけ屋敷というのはどういうことですか?うちの自分とこで染めた生地をおばけ屋敷の中へどわ〜っと張り巡らして。
お店の裏にあるおよそ…
入場無料のおばけ屋敷を作りました。
それでもやんのにお金かかるんちゃいます?結構。
公式には自動車1台分ですけどね。
外車。
外車1台分ぐらい?それこそ反対ちゃいますの?ねえ。
動くのはこっちで。
作るのもお手伝いさしてもらってたり。
おばけの役もやったの?はい。
パリコレいきましたん?聞いてもないのにスラッと言いましたやんかそれ。
獅子舞?これはお正月。
福袋で並んでいただくお客様が早くから並んでくれはるので気の毒やし何か余興ないかなっていうので。
パリコレいきましたん?どれがいきましたん?この柄がパリに。
聞いてもないのにスラッと言いましたやんかそれ。
(亀田さん)いやすんません。
先言うてくださいよ。
なめてかかってましたわ今。
それはいいですやん。
そこから…誰が入りましたん?獅子舞は。
全部やるやんな。
獅子舞はどこにありますの?獅子舞はちゃんと倉庫に今眠って…。
見してもらってもいいですか?獅子舞。
「また」って何?今度にしようと?いやいやいや…。
何終わらそうとしてるんですか。
裏の倉庫にある獅子舞を見せてもらいました。
あっ来た。
ああすごい!おっ来た。
確かにきれいわ生地が。
ちなみにお父さんどれですか?お父さんは。
あっお父さんおった。
お父さんピンク。
社長いかがですか?獅子舞。
楽しいですか。
社長これからの何か目標とか。
はははっ。
皆さんどうですか?こういうお父さんですけれども。
ははっ!姉ちゃんはどうですか?「調子に乗らなければ大丈夫」。
これとなりの人間国宝さん。
(亀田さん)ええっ!?ほんならお父さん渡しておきますんで。
すげぇ。
ありがとうございます。
チュッチュッ!ありがとうございました。
京友禅で新たなことに挑戦し続ける亀田さん。

獅子奮迅で思いつけばすぐ行動できるのも理解ある家族がいるからこそ。

これからも時代の流れに染まることなく突き進んでいきます。
お子さんから見てどういうお父さんですか?「思いつきだけは」。
ほんまに…。
かっこええ。
調子に乗ってきましたよお父さんまた。
これからまたどんどん。
それがダメ?お嬢さんだけが冷静ですわ。
うわっこれは何やろ?「ダンス」。
ダンスってどういうことですか?これは。
ダンスの服をやってんのかな。
へぇ〜不思議な店これ。
こんにちは。
・はい。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけれども。
ああ。
あらぁ。
ははっビシッと。
やっぱりこれダンスのお洋服で。
いやダンスの服っちゅうわけやないけども。
社交ダンスのお洋服を作ってるということですか?やられますの?社交ダンス。
あっ踊る洋服屋書いてました?表。
スタイルもいいですわやっぱり。
ダンスやってるから。
ちょっとダイエットしたからね。
すごいすごいすごい。
うわ〜!何?これ。
かわいらしいですやん。
これ…。
ハート。
踊ってたらね「ハートマークのおっちゃんが踊ってる」みたいな。
ええっ!いいですやんかそれは。
ホテルのパーティーやったらもうちょっとグレードアップして行きたいと思う時はね。
これ名が入ってる。
ああ入ってる入ってる。
「踊る洋服屋」も横文字にするとかっこようなりまっしゃろ。
「DANCINGTAILOR」。
かっこいいですやんか。
めちゃくちゃかっこいいですやん。
そらそうですわ。
「おでん始めました」。
うわっこれはまた。
いろいろある。
こんにちは。
あっこんちは。
ここは何のお店ですか?ここはね…屋台村?もう始まってるんですか?いや…5時からなんですよ。
ええ〜っ。
・どうしたん?今日あの…。
あっこんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
お子さんですか?ちょっと入らしてもうてもいいですか?こういう感じで。
こんにちは。
こんにちは。
おお〜っ!こんにちは。
すごいな〜。
ジェラート屋さんがあってこちらは何屋さんですか?・これ焼き鳥屋。
焼き鳥屋さん。
これバー。
ええ〜っ!何歳ですか?僕は。
7歳です。
7歳ですか。
7歳ということは小学校の…。
2年。
2年生ですか。
でお嬢ちゃんは?5歳。
5歳は幼稚園ですか。
お子さん2人ですか?いやもう1匹。
ああいてますの。
ちっちゃい子いてますやんか。
・あぁ〜あああ〜っ!最高ですやんか。
何ちゅう幸せな。
奥様が旦那さんに不満をぶちまけます。
何屋さんをやってるんですか?あの〜僕は…元々は何屋さんやったんですか?元々バー出身なんで…でこういう…
藤井さんは屋台村の代表を務めながらそのうち3つのお店も切り盛りしています。

夜12時半には閉店ですがそのあと別の場所で経営しているバーで朝方まで働いているのです。
朝子どもたちが学校とかそういうの行きだすんでその時1回起こされるんで2時間ぐらい寝たら起こされてでまた仮眠とって大体お昼ぐらいまでですよね。
お昼ぐらいにまた起きてここ来て。
でまた仕込みして。
あっ。
いやそらそれぐらいなりますよそら。
誰も怒りません。
そんな働いとったら。
失礼しました。
奥様は?あっ家内です。
あっ奥様いてますの?奥様こんにちは。
きれいな奥様ですやんか。
奥様ほなおでん担当してますの?・はい。
そうかそんでお子さんも遊びに来て。
そうです。
奥様はここでおでんやって12時半に終わってからどうしますの?様子を伺いに行って。
あははは。
一緒にやってるというのは何か困ることもあります?めっちゃ優しいですやんか。
主人のこと気にして。
子どもと遊ぶ時間とかっていうと?全然今とれてないんですよ。
逆に今ですか?ほんなら。
ですね。
子どもがここに遊びに来てる間。
(藤井さん)仕込みとかしてる間に触れ合えるじゃないですか2時間でも。
そういう時間が出来たのがありがたいですよね。
おもちゃとかでも誕生日とかでも言うんですけど。
とりあえず与えた時は…。
品物を見せてから。
でもすばらしいですやんかそれ〜。
例えば結婚記念日とか誕生日とか…。
ここ最近というか。
まあもう…最後のプレゼントとか覚えてます?まっかっこいいこと言えば…7年前に。
それはプレゼントじゃないです。
ただのもう最初は欲求です。
あははははっ。
全然プレゼントじゃないです。
あはははっ!だって腹も立つ時もあるでしょう?多少。
やっぱり…そうですねまあ…。
夏とかですと…ダイビング。
ちょっとご主人。
これは多分ねもうつきあいじゃないですよ。
いやいやいやいや。
そんなことない。
普通の意見言わせてもらいますよ。
家族があって子ども3人おる人間に仲間は誘わないです。
ふふふふっ。
ご主人いかがでしょうか。
はい。
ええ〜まあ…。
やっぱお客さんを楽しませなきゃいけないんです。
もちろんです。
それは家族は連れていったらあかんのですか?まっあの…あはははは。
まっこれは別に…ちょっとこう…。
もう言うてもうたけども。
とりあえず考えてるわけですね。
あっ奥さん考えてるんですって。
すんません。
追い詰めてしまいました。
ほんまですよ。
あはははっ。
奥様の考えがすばらしいですね。
さっきから聞いてると。
一応この企画が4年で動いてたんで。
あと…もしかしたらちょっとぐらい…うわ〜。
それでちょっと…。
なるほど!ええ言い方考えましたね。
奥さんもよろしいでしょうか?これで。
ははは。
となりの人間国宝さんもらってください。
(明喜子さん)ありがとうございます。
是非頑張って働いてそして内助の功も。
はい。
働くご主人。

時にはダイビングで海に飛び込むこともありますが営業前の2時間だけは子どもたちがパパの胸にダイビングしてきます。
お子さんに対してはどうなんですか?ご主人さんは。
例えばお菓子とか…みたいな。
甘いな〜。
甘い甘い。
わかるわかる一緒やわ。
続いて円さんが訪れたのは滋賀・唐崎駅。
あっ奥さんこんにちは。
関西テレビの「よ〜いドン!」っていう番組で。
握手さしてもらいましょ。
あらま。
そうなの?高知のどこ?私はちょっと田舎の方。
今市になりましたけど。
いや俺も田舎や。
ああ〜いやいやいや。
東洋町。
徳島の境ですから。
あっそうですか。
もうバスもあんた1日…。
あっこんにちは。
あらま。
ご主人でいらっしゃいますか?・円さんやで握手さしてもらい。
ご主人も高知の人?いや主人は大津。
ご主人あんたすら〜っとした背は高いしあんた。
いやいや。
ほんなあんたもうすぐこの背の高いすら〜っとした人に惚れたんやな。
いやはっはっ。
「いやはっはっ」って。
どうでしょう。
うふふふふふふ。
あらららら。
こんなとこに同志社があるの?これ。
ヨット部やて。
すんません。
はい。
朝の「よ〜いドン!」という番組なんですけどね。
はいはい。
同志社なんですか?ここは。
ここで勉強してるわけやないねんね。
部活動をやってます。
部活やるのにこんな建物を持ってんの?そうです。
大学ってしかしええとこやなぁ。
こんなんあんた家賃出そう思たら相当かかる。
ほらもう湖の前やんか。
そうなんです。
目の前に琵琶湖が。
ほぉ〜。
うわっこれすごいわ。
皆さん部員の方でしょ?はい。
部長さんはどなたですの?あっキャプテン。
やっぱり…。
いやいやいや。
キャプテンこれ部員さんは全部で何人いてはるんですか?今現役は1回生から4回生までで…えっそんなにいてんの!
ヨット部を支えているのはマネージャーの意外な仕事なんです。
ヨット部っていうのは結構レベル高い?
昭和8年につくられた名門同志社大学ヨット部。

週末になると京都から唐崎にやって来て合宿を行い動力である風をつかむべく猛特訓。

スポーツ推薦で全国から強い部員も集まり現在大学では敵なしの強さを誇っているそうです。
女子部員もいてるんですか?
(西野さん)はい女子部員もいますね。
プレーヤーは今1人しかいないんですけど。
プレーヤーっていうのはどういうこと?乗る人のこと?マネージャーと女子プレーヤー。
ヨットは男女差がないスポーツなんで。
あんた乗ってるの?いや〜すごいな。
この人らマネージャー?
(西野さん)はい。
この子ふにゃふにゃしてんねんけど大丈夫?ものすごい色っぽいねんけど。
あんたマネージャーさん?あなたもマネージャー?えっマネージャー多すぎひんかい?うわっ。
お前とこええの。
どういうマネージャーさんは仕事をするんですか?ご飯作る。
朝とかも作るの?嫁はんやんか!すぐお嫁さんにいけますね。
ちょっと待って。
これ合宿いうのはここで寝泊まりするの?そうです。
男女共に?当たり前や。
当たり前や。
あなたマネージャー?ええっ?マネージャーこんなにいてんの!?はい。
あなたもマネージャー?かわいい子ばっかりやん。
(西野さん)別にしてないです。
めっちゃかわいいやん。
あなたは何回生?3回生です。
君は?僕1回生です。
1回生。
1回生いう感じするわ。
1回生。
合宿楽しい?楽しいです。
その子たち結構…。
ちゃう。
成績や成績。
学業の方が…。
学業の方の成績がちょっと…。
人よりちょっと低いので…。
いやいやまあ。
その時どうするの?どういうこと?何するの?スカウトしに行く。
入りたいという子に対しては…。
うそやん!ええ〜っ。
マジ?はい教えてます。
もうそれは最後までサポートして…スカウトして入った子いるんですか?こん中に。
スカウトして入った子…。
彼?おいうろうろすな。
君はこの先輩にサポートされたん?はいそうです。
いやいやいやいやすごいなぁ。
すごいクラブやわここ。
恋愛感情とかならなかった?いやもうそんな…。
ならなかった。
いや…そう…。
・おっ!おっ!いや大丈夫です。
マネージャーが多いっていうメリットみたいなんあるんですか?
(西野さん)ヨットにふだん乗ってないマネージャーから「頑張って」とか言われると陸で待ってくれてる子がいるんで頑張ろうっていう。
練習がきつくて落ち込んでいる時にマネージャーが「頑張って」って言うたらやる気出してくるのや。
やる気が…。
どんなどんな。
ああ〜ええなぁ。
となりの…。
・おお〜っ!今年絶対優勝してくださいよ。
我々もね応援してますんで。
ありがとうございます。
皆さん頑張ってくださいね。
(一同)は〜い。
(拍手)
代々スポーツマンシップを貫いてきた硬派な部活。

ナンバーワンの座を守り続けるには日々の鍛練はもちろん陸で支えてくれる同志たちの力が欠かせません。

ちなみに硬派なので恋愛禁止です。

(一同)はいはい!バクハツ!
(一同)はいはい。
うぅ〜〜〜っ!お〜い!うわ〜すごいすごいすごい。
さあ1週間の「国宝さん」を振り返りましたけれども。
大学。
何か元気があっていいですねあの大学。
あの〜よく青春してるって言うけどまさに青春真っただ中というかね。
ドラマみたいでしたやん。
学生はいいよなぁ。
ほんまに1週間ぐらい何とかならんかな。
あそこの…。
えっ1週間ぐらい。
代わってほしいですか?マネージャーにご飯作ってもろてカレー作ってね。
少々きついのも我慢する。
あはははは。
からくり人形の方も。
あの方はまあすごいですね。
5000万ってあれどういう方が買われるんですか。
あれ個人で買うことはほとんどない。
そうですよね。
博物館とか国ですね。
そういったところが買う。
お人形さんが身に着けてるもんでも1個80万ぐらいする。
ええ〜っ。
それぐらいお金かけてやってるんで。
作れ言うても作れないですもんね。
だけどさ骨董品がねお好きで。
カメラを7万円で買うた。
カメラの横に写真もあったと。
それが1億4000万になった。
はぁ〜!最後の…。
ああ〜夢のある話。
ねえ。
いや〜ほんとなかなか難しい。
一発当てるいうのは難しい。
ねえ。
そうやって考えたらよう一発出たね俺の「とんでとんで」は。
あれすごいですやんか。
あれ骨董品みたいなもんやで。
あれ骨董品…。
やかましいわい!誰が骨董品やねんあほ。
見事ですやん。
35年前ですから骨董品ですよ。
あははは。
ええ〜。
歌手の方って言っていいんでしょうか。
安子さんね。
安子さん。
夢をかなえて退職金。
愛されてんねやで。
あんだけ集まるいうのも。
そうそう愛されてんねん。
だからあの人の持ってる…何ちゅうのかな。
歌はねまあね聴いてのとおりやったけど。
いやいやそらまあ。
いやいや…。
円さんの前座も決まりましたしね。
はははは。
それ今どうしようかと本気で考えてんねん。
あの人が50人動員あるんやったら前座オッケーかな思てる。
あははは!屋台村の藤井さん。
あの方奥さんがもう見事ですわ。
奥さん偉いなぁ。
だって休みの日ね…。
ずっと働いてるんすよ朝から晩まで。
やっと休みできた思たら知り合いとダイビング行くんです。
働いてるんだから休みの日奥さんちょっと内緒で行けるところ欲しいな。
そうなんですよ。
あんたのとこどう?うちは結構ついて来たりします。
そうやろ?うちもついて来るねや。
困ったもんですね〜。
へっへへへ。
だからあのご主人が羨ましい。
ねえ羨ましい。
羨ましいてしゃあないわ。
この中から週間国宝さん大賞を。
さあこれ難しいんですよね。
どうしましょうこれ。
東野さんっていわれる方人形師の方はこれは本当に大変な方なんです。
ということはもうとなりの人間国宝さんではないんです。
ほんとの国宝さん。
超えてるんです。
あんなんシール渡すの悪い。
そうなってくるとですよちょうどとなりの人間国宝さんぐらいというとこの太田安子さん。
あははは!ちょうどバランスとして。
ちょうどええ具合の方なんです。
ええ具合のね。
ええ具合の方なんです。
はい。
ほなこの方いきましょうか。
安子さん。
日の目を見るチャンス。
60や言うてるけど64ごまかして65やってゲロまでしたぐらいやから。
ははっわかりました。
この方いきましょう。
はい大阪・寝屋川市駅で会われました太田安子さん週間国宝さん大賞認定いたします。
ファイト〜!
上品な。
元気なんですよ。
元気でええやんか。
ええことやんか。
だからすごいいいんです。
今困った顔したやんか。
明日の「人間国宝さん」ですけれどどちらの方へ?明日はね兵庫の中山寺というお寺を。
有名なお寺ですね。
はい。
そこのご住職が思わぬ趣味を持ってて。
この趣味がちょっとびっくりするんですよ。
「えっこないなるの?えっこれ?」っていうような。
これ是非見てください。
ほんと面白いですから。
はっはははは。
いらんこと言わしなさんな。
うわっ!これはすごい。
あれが…。
どれですか?あれ?
日本全国で近い将来ピッカピカに輝くアスリートを発掘し応援する番組。
目覚めよ!秘めたる力を解き放て!
2014/06/22(日) 10:00〜11:15
関西テレビ1
よ〜いドン!サンデー[字]【大ブーム朝ごはん▽W杯戦士行きつけ店▽国宝さん日曜SP】

▼元サッカーワールドカップ日本代表・森島寛晃おすすめ絶品グルメを紹介▼女性に大流行!最新の朝食グルメを千鳥が潜入取材▼人間国宝SUN〜とっておきの特別映像を公開

詳細情報
番組内容
▼今、女性に大流行の最新の朝食グルメを千鳥が潜入取材します!人気のエッグベネディクトはもちろん、ビスケットなど、知らなきゃ損するお得情報が盛りだくさん!
▼元サッカーワールドカップ日本代表・森島寛晃さんが足しげく通う、とっておきの1軒をご紹介します。
番組内容2
▼「よ〜いドン!」の看板企画『となりの人間国宝さん』。月〜金曜日の放送で紹介された中から、とびきり面白かった国宝さんを選び、日曜日だけの特別編で放送します!今週は『JR湖西線・唐崎駅』『京阪本線・寝屋川市駅』『京福電鉄 嵐山本線・西院駅」の人間国宝さんをご紹介します。お楽しみに!
出演者
円広志 
月亭八光 
森島寛晃(元サッカー日本代表・セレッソ大阪アンバサダー) 
千鳥 
高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
堀切八郎
【プロデューサー】
島本元信
【チーフディレクター】
脇田直樹
【AD】
新田麻美子(クラッチ)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:10972(0x2ADC)